
.
一眼レフカメラの交換レンズをカニ目や吸盤オープナー等を使用して分解洗浄する際の洗浄液についてです。
(1)消毒用エタノールは、色々混在している物質が災いをもたらすとの事で、レンズ分解清浄には使えないとの事です。
やってしまうと、どのようなマズい事があるのでしょうか?
(2)使用できるのは、以下と多くのweb等に書かれております。
無水エタノール
オキシドール
それぞれどのような用途に適しており、どのように使い分けるのでしょうか?
(3)私は分解清浄未経験者で、これからやろうとしております。
以上の(1)(2)の他、洗浄液等について、アドバイス、経験談等あればお願します。
宜しくお願い致します。
以上
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1
消毒用は添加剤入れると酒税から逃れることが出来るので安い物は…
あの影響で総じて高いですね。
値段で見分け付けにくいので、成分みてください。
エタノールに、イソプロ添加、水。なら使えないことはありませんが、乾燥に気を遣うことになります。
2
無水エタノールは純粋なエタノールではないのです。
脱水するために添加物が入ります。
大概は揮発するのですが、影響があるかは知りません。
添加物は書いてないことがほとんどです。
オキシドールは…じゃあ洗濯用の酸素系漂白剤で良いじゃん。
消毒用エタノール使った方がマシです。
正気の沙汰とは思えないのでやめてください。
3
レンチ滑らせてレンズに傷入れないようにしてください。
回す方向勘違いしないようにしっかり見てください。
逆ネジもあります。
内部の筒、レンズなど前後があったりします。
動画撮りながらされるとは思いますが、過信せずに外した物の置き方を決めてください。
絞りは…触りたくないです。
何でも良いのでジャンクを買ってきて、絞りのためだけでもバラす事をお勧めします。
吸盤は高確率で跡が付きます。
レンズ入れてから拭くのが大変だったりします。
綿とか天然素材の服はホコリやチリが立ちやすいです。
そういった製品は排除した方が楽です。
どの時代のレンズかは知りませんが、フルMF以外ならただの分解になりやすいので気をつけて。
6monaka さん、ご回答ありがとうございます。
お礼が遅れまして申し訳ございません。
1
>成分みてください。
>エタノールに、イソプロ添加、水。なら使えないことはありませんが、乾燥に気を遣うことになります。
残念ながら手許にあるものには、成分は表示されておりませんでした。
乾燥に気を遣う、とは、使用して洗浄したレンズはすぐには組み戻さずに、暫く外気に触れさせて時間かけて乾燥させる必要がある、という事でしょうか?
2
>無水エタノールは純粋なエタノールではないのです。
なるほど「無水」とは水がない事で、何も無いのでは無いのですね(問答のようになってしまいました)。
>オキシドールは…じゃあ洗濯用の酸素系漂白剤で良いじゃん。
>消毒用エタノール使った方がマシです。
>正気の沙汰とは思えないのでやめてください。
何と!
以下にこんな事が記載されております!
https://sunrise-camera.net/user_data/blog/detail …
>何でも良いのでジャンクを買ってきて、
そうですね、練習用の素材としてカビだらけのボロボロを入手して試すのは良いと思います。
>吸盤は高確率で跡が付きます。
>レンズ入れてから拭くのが大変だったりします。
そうなんですか~~!?
カニ目は滑らせると傷がつく!
吸盤は跡がつく!
なんですね~~。
然し、事前にその事を知ることが出来て良かったです。
>どの時代のレンズかは知りませんが、
>フルMF以外ならただの分解になりやすいので気をつけて。
その点は大丈夫です。
マニュアルのもだけです、CPUレンズなど触りません。
というより私、オートフォーカスのレンズ1つも持っていませんので。
6monaka さんのご回答を読ませていただき、厳しいなと感じ、私が思っていたより難しいのだとわかりましたが、遣り甲斐があるとも感じました。
気を付けて進んでゆこうと思います。
有り難うございました。
以上
No.5
- 回答日時:
素人で分解洗浄することはやめて下さい。
分解すれば、何かトラブルは付き物です。レンズの組み方を誤れば、おかしな写り方をして不自然です。レンズを洗浄しても、大事なコーティングが剥がれると、フレアやゴーストなどがより多くなり、写りに大きな支障が出ます。有償で高価な費用がかかりますが、メーカーのサービスステーションにお持ちになり、レンズのメンテナンスを依頼してください。No.4
- 回答日時:
Webで調べたなら出てくることかもしれませんが消毒用エタノール自体は精製水で薄めたものです。
これは細菌などの体内に入りやすくするため。電導もあります。揮発性も純エタノールにくらべれば低いのでわざわざこちらを選ぶメリットはありません。
それに対して純エタノールは電導しませんから機械部分などの清掃に使われることも多いです。(ただし、基盤などは気をつけないと絶縁コートなどは溶かしてしまいますが)
私はコロナ前にはいつも2~3本買っておきレンズだけではなくPCM周りの清掃などに使用してます。(今は落ち着くましたがコロナ時、1本1000円程度のものが7~8000円しました)
オキシドールは聞いたことがありません。なので不問とさせてください。
③ですが、センサーの清掃も含めて私自身では 1度目がなければ1000回目はないのと同じ と考えますからやってみる価値はあるかと思っています。
ただし、工具などを下手にケチってうまくできなかった。ということがないように現在ではある程度ならWebで情報も得られることから事前調べを入念に行ってください(ご自身もおわかりかとは思いますが)
ちなみに、レンズに関わらずなのですが。
私はこういったDIY系をやる場合は必ず要所要所では撮影しておきます。
ネジをはずしたら長さを撮影とかですね。(または記載でもいいけど)
PC関連、車の配線等は自分でこの写真を撮っておくだけでも 組み立て の際に あれっ?どれだっけ?とか 1本ネジが余った とかが防げます。
分解自体は組み立てと違い、どんどんバラせてしまいますから「このくらい」と思っていてもやっておいたほうが良いかと思います。
あとはレンズなどカメラ周りのバラしクリーニングならとにかくシルボン紙とかは多めに用意とかですかね。はじめは無駄にしがちですが手順に慣れるまではね。
ほむらはぜ さん、アドバイスありがとうございます。
まずエタノールについて、詳細にありがとうございます。
かなり勉強になりました。
>オキシドールは聞いたことがありません。なので不問とさせてください。
了解です。
私も、「多くのweb等に書かれております。」と書いてしまいましたが、それは思い込みで、最初に見た1つのwebだけだった様です。
>③ですが、センサーの清掃も含めて私自身では1度目がなければ1000回目はないのと同じと考えますからやってみる価値はあるかと思っています。
有り難うございます。
他、ちょっとしたところの配慮の大切さ、小さな確認等の重要性は初心者にはわからないものですが、ご経験によるご理解の深さと、大きな親切心が感じられるアドバイスを頂きました。
有り難うございました。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトレンズ洗浄液について 使い捨て2週間のソフトレンズを使用し、洗浄液で毎日洗浄しますが、みな 2 2022/04/07 14:52
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクト洗浄液について 2週間交換のソフトレンズを使用しています こすり洗いをしますが、色々なメー 1 2022/06/26 07:45
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクト洗浄液が残ってしまいました。 もったいないのでホビー用に使いたいなと思ってます。 レジンで 1 2023/02/08 23:45
- メガネ・コンタクト・視力矯正 ソフトのコンタクトについて質問したいです。 1 2022/04/17 18:01
- 車検・修理・メンテナンス エクストレイル T32 後期 エバポレータ洗浄 2 2023/06/07 09:44
- メガネ・コンタクト・視力矯正 中一です1ヶ月のマンスリーカラコンのことです洗浄液、保存液が1本になってるやつを使います。カラコンを 2 2022/06/03 13:09
- スキンケア・エイジングケア Braunのシェーバー 4 2022/10/23 07:25
- 洗濯機・乾燥機 洗濯槽の槽洗浄について 洗濯機の使用頻度は週に一度くらいなのですが、この洗濯機を購入してから3ヶ月ほ 6 2023/05/20 17:41
- その他(健康・美容・ファッション) 敏感肌のシャンプー 3 2023/05/02 19:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固くなったフォーカスリング?...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
有効撮影画角[135換算] 約1.6倍...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
頻繁に一時停止させるのは良く...
-
レンズ後玉のコーティング剥が...
-
レンズ特性の客観評価方法
-
fujifilm xt-30に付属のダブル...
-
ニコンFM2のレンズについておし...
-
デジタル一眼レフカメラの接点...
-
ピントが合わず?ぼやけたまま...
-
FXフォーマットレンズをDX機に...
-
レンズカバーは必要ですか?
-
ミラーレスカメラのレンズを出...
-
SIGMAのレンズにHFというロゴが...
-
抜けの良いレンズとは
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
[Canon カメラ レンズ] 祖父...
-
キャノンのEOS8000D一眼レフで...
-
こんなゴム、売ってますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固くなったフォーカスリング?...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
Canonの「EF 24-70mm f/2.8L II...
-
メガネレンズ「調光レンズ」に...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
カメラバックにカメラを入れる...
-
急に暗くなってしまいました
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
ハイスピードイメージャーAF?
-
レンズの曇りをとる方法
-
有効撮影画角[135換算] 約1.6倍...
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
カメラについて
-
SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 D...
-
レンズに付着した塗料を落とす...
-
Canon一眼レフカメラ EOS Kiss...
おすすめ情報