重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近一眼レフカメラに興味を持ち始めたのですが、レンズのことでわからないことがあります。一眼レフカメラの交換レンズの表示で、200mmとか300mmと、書いてありますが、どのような意味なのでしょうか?。最大の長さのことなのですか?。交換レンズのmmの意味をどなたか教えていただけないでしょうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

レンズの焦点距離の長さを言います。



数字が大きいほど望遠になり、遠くのモノを引き寄せて写すことが出来、数字が小さいほど広い範囲を写すことが出来ます。

カメラやさんに行ってキヤノンのレンズカタログを貰ってきましょう。「EFレンズカタログ」というモノです。
「交換レンズの基礎知識」という説明があり、焦点距離毎にどのように写るか写真が掲載されています。
レンズ性能を表す言葉についても説明されているので良い勉強になります。

ヨドバシカメラなどには同じくキヤノンの「EF Lens Works」という1,500円程度の本が売られているはずです。基本的にはレンズカタログですが、レンズに関する基礎知識やレンズ性能に関する説明が「EFレンズカタログ」より詳しく書かれています。
    • good
    • 0

200mmや300mmは、焦点距離の意味です。


じゃぁ、焦点距離が大きかったり小さかったりするとどうなの?
といった事は、

この辺
http://www.isoji.jp/documents/niceshot_03_02.html
とか

この辺
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/kizai/ki9 …
なんかに

解説してあります。

後は、自分で検索してみて
    • good
    • 0

焦点距離です。

レンズからフィルムの上にピントが合うまでの距離。
人間の目と同じ画角が50mmで、200mmは4倍望遠。
リンクがわかりやすいです。お読み下さい。

参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/2 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!