dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

排水管の連結の部分がゆるんでいるのか水がポタポタ落ちてきます。
連結部分を締め直すことは不可能です。
ポタポタは3秒に1滴くらいで量的にはかなり少ないです。
下にタオルを置いて1日に1回しぼって凌いでいるのですが面倒くさくなってきました。
ポタポタの部分に防水できるような粘土があれば埋め込めば止水できそうです。
常に濡れているのでボンドのようなものではなく粘土が一番いいと思います。
そのようなものはありますでしょうか?
すぐに買います。

A 回答 (7件)

これなんかどうですかね?


モノタロウでは¥1,290でした。
「水漏れをふさぐ粘土?」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
手の届かない場所でテープで巻くのは無理なんです・・・。
粘土みたいなものを押しつけてふさぐしか方法はありません。
壁の間のすごい狭い隙間にある配管なので。。。

お礼日時:2021/06/09 07:46

防水粘着テープ


https://search.kakaku.com/%8B%AD%97%CD%20%94S%92 …

部屋内に落ちているのでしょう?
手の届く見える場所ならば、一度試してみて下さい。
水圧が無いので、阻止できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます!
いくつか買いましたが無理でした。。。
修理します。

お礼日時:2021/06/11 14:27

中からの圧に耐える粘土はない 掘りだして完全に修理

    • good
    • 0

エポキシ接着剤で2色あるのを練って張り付けるので、水にもOKというのがあります。

塩ビ管であれば、ライターで数秒焼いて、あとは手で抑え込めば簡単に治す方法もあります。
    • good
    • 0

横着しないで、正式に止水処理することを勧めます。

    • good
    • 0

では、シール材がいいですね。

    • good
    • 0

粘土では無理ですよ粘土も油性だから接着しません。


【止水パテ】←検索
色々出てくるけど止水セメントは金属への接着悪いのでNG
止水ボンド←少し値段が高いけどこれが良いですよ
メーカー コニシボンド
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみます!

お礼日時:2021/06/09 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!