
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
遅生まれについて
令和3年1月1日生まれから4月1日生まれは早生まれとなります。
令和3年4月2日から12月31日今れは遅生まれになります。
令和4年4月1日生まれの子は早生まれとなります。
年齢計算ニ関スル法律と民法第143条によるものです。
毎年誕生日を迎えることで1歳増えることになりますが、しかし、学校教育法第17条第1項では養育者に就学させる義務のことを規定しています。
学校教育法施行規則第59条において、小学校就学年齢6歳に達する最初の4月1日始まり翌年の3月31日に終わると規定してます。
4月1日生まれの人は、毎年4月1日年齢が増えることになりますが、実際は、3月31日午後0時までに午後12時以降で一つとることで満年齢に達しることになります。
その為に、遅生まれ、早生まれに分かれます。
戦前は、正月1月1日で一つ年が増えていましたが、今日では、誕生日を基準に年が増えることになります。しかし。戦後昭和22年施行の学校教育法、学校教育施行規則などで規定している関係上遅生まれと早生まれに分かれます。
文部科学省の「4月1日生まれの児童生徒の学年」について
Q 4月1日生まれの児童生徒の学年についてどうなるのでしょうか。
A
学齢児童について、学校教育法第17条第1項では「保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、…これを小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。」とあり、学齢生徒については、同条第2項において「保護者は、子が小学校の課程、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部の課程を修了した日の翌日以後における最初の学年の初めから、…これを中学校、義務教育学校の後期課程、中等教育学校の前期課程又は特別支援学校の中学部に就学させる義務を負う。」とあります。
一方、学校教育法施行規則第59条において、「小学校の学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。」と規定されています(中学校については同第79条において準用。義務教育学校については同第79条の8において準用。特別支援学校については同第135条において準用。)。
それでは、満6歳に達する日とはいつなのでしょうか。年齢の計算については、年齢計算ニ関スル法律と民法第143条によりその考え方が示されており、それによれば、人は誕生日の前日が終了する時(午後12時)に年を一つとる(満年齢に達する)、とされています。これを4月1日生まれの子に当てはめると、誕生日の前日である3月31日の終了時(午後12時)に満6歳になることになります。
学校教育法施行規則によると、学年は「4月1日に始まり翌年3月31日に終わる」と定められています。 これらのことから、暦年の同じ年に生まれているのに1月1日から4月1日生まれの人は一学年早く入学することになり、「早生まれ」と言われているものです。 これに対して4月2日から12月31日生まれの人は翌年に入学するので「遅生まれ」と言われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です。
-
妊娠祝い もらったことある
-
新卒で入社して3ヶ月でデキ婚し...
-
妊婦を理由に派遣の契約更新を...
-
出産手当金、育児休業給付金を...
-
中川翔子さん SWITCH2
-
産後レス
-
ヴィーガン 出産 という話聞い...
-
女の子しか産めないのは
-
小学校教員、妊娠19週、仕事が...
-
イーロン・マスク
-
検査薬を使ってすぐ反応が出た...
-
12月に出産をし年子で子どもが...
-
障害持ってる人はみんな出産は...
-
今日、旦那と些細な喧嘩をして ...
-
妊娠健診&検査
-
50歳過ぎて初産の人、たまに...
-
20日の夕方に計画無痛分娩で...
-
ヘルニアで精神疾患だと結婚も...
-
妊娠後はマタニティーブルーっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中3で16歳ってどういうことなん...
-
早生まれの方に質問です。 「何年...
-
社会人になったら早生まれとか...
-
妊活の相談です 3月生まれ、早...
-
早生まれって不利ではないでし...
-
早生まれか遅生まれかってなん...
-
4月生まれで得する事
-
1月1日産まれは可哀想ですか?
-
早生まれの人って生まれた西暦...
-
早生まれで1番早いのは1月1日、...
-
子供の生まれる時期について
-
新学年の不思議?
-
早生まれの子に対する親戚の目...
-
早生まれは得?損?
-
賛否両論あると思いますが 夫の...
-
早生まれって損することが多い?
-
早生まれの子供をもつ母として
-
『早生まれ』のメリット・デメ...
-
早生まれ、遅生まれって何ですか?
-
バイクのバッテリーなんですが
おすすめ情報