dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生まれた月も同じことがいえるような気がしますが、先日こんなこと言われました。
「自分、早生まれっぽいね」って。実際そうだし、他の人を見てても、この人なんとなく遅生まれかな、とか早生まれかな、って想像できて、実際当たってることが多いです。みなさんもなんとなくあたった!っていう体験したことありますか?そして早生まれの人と遅生まれが分かる理由ってどこにあるんでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



同感です。まぁ自分の周りにたまたま早生まれの友達が多かった、自分自身も早生まれだったらでしょうかなんとなく雰囲気が伝わるものがあります。
ある程度の年齢になると早生まれってなんか嬉しくありません?子供の頃は成長がみんなより遅いせいか、背も小さく運動もできずすっごく嫌だったのですが、今はなんかちょっと早生まれが好きです。自分自身も、早生まれの友達も子供を産むならやっぱり早生まれの子がいいね~なんていう話もします。

余談ですが、私は#3さんと正反対、夏がもの凄くダメなんです。一年中冬でもいいっていうくらい暑さがダメです。冷房が無いなんて絶対考えられない....
私としては早生まれだからこそ、自分の誕生日月のある冬好きなんだろうって考えてますが...

余り参考にならない話でごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、参考になりました!私も早生まれです。そして色々思い出ありました(笑 私も小さいときは早生まれですんごくいやでした。なんか、5,6,7月生まれって多いんでしょうか。。そんな思いを抱いた記憶がありますが、自分より年上の人ばっかだと、なんか悔しかったんです(笑 友達の中には1月生まれの癖に11月ってうそついてた奴もいました。でも、おっしゃるとおり、今は早生まれでよかったって思います。理由は簡単で、年上の人と同じ学年だとタメとして扱われるからです(笑
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/26 22:51

私は早生まれですが、一般的にいえるのは「早生まれは寒がり」ということではないでしょうか。


 大体、私の周辺でも、早生まれの方は冬は厚着をしています。反対に、早生まれは暑さには強く、職場で
遅生まれの方、特に7~8月生まれの方が多いと、こうした方は概して冷房を強くしたがります。そのため
私を含めた早生まれの方は、「冷房が効き過ぎ」と訴えます。
 おそらく早生まれの者は生まれた時期が厳寒期のため、親が風邪をひかせることを警戒しすぎて、あまり外へ連れ出さないため、結果的に寒さに弱くなってしまうのだろうと思われます。
 子供の時は、早生まれであることが嫌でたまりませんでしたが、今では、早生まれのおかげでどんな暑い夏でも冷房なしで過ごせるため、早生まれも悪くないと、少しは思うようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、分かる気がします。そして、月ごとの季節・環境が共通してその月生まれの人の性格が似てるのかもしれません。
なんか、私の分析だと、早生まれの人って、どこか寂しがりやで頼りなく見える(これは偏見ではありません。)、逆に5月生まれの人って、そういうところがまったく見えなくてあこがれた覚えがあります。なんか変な考えかもしれませんが(苦笑 でもなんとなく何月生まれか?って、身なりを見て分かる気がしません??夏男、冬男とか季節に応じた雰囲気を感じるからかもしれません。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/26 22:56

我が家の2人の子は二人とも3月末日でして、クラスの中で一番小さいです。


幼稚園、小学校に入った直後の1年の違いは大変大きく違いが直ぐにわかります(同年代と比較した見た目)。

反対に私は4月のTOP側でして、急激に成長しだす中学2年~3年ぐらいまでは、早生まれの子は小さかったです。

で感じで解るというのは私の場合、年齢に対してあらゆる経験が早いような、早熟な感じといいましょうか、少し無理した経験者のような感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>少し無理した経験者のような感じがします。
そうそう!まさにそのとおりです。なんだか、失敗してもあまり気にしないというか、気にしてるように見えないというか。寂しくてもなんだかそれが分からない。小さいときに生年月日比べはよくやりましたが、早く生まれた人ほどなんだかどこか偉い、っていうところがありました。そこがおっしゃるところの理由かもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/26 22:59

>そして早生まれの人と遅生まれが分かる理由ってどこにあるんでしょうか?



民法第143条によると、満年齢は起算日に応当する前日をもって満了する、とあります。誕生日の前日で満年齢になるわけですから、4月1日生まれの方は民法上、その前日の3月31日で満6歳とみなされます。学校教育法第22条によれば「満6歳に達した日の翌日以降における最初の学年の新学期(4月1日)をもって小学校の就学が始まる」とありますので、4月1日生まれの児童は早生まれ扱いとなって、小学1年生になります。4月2日生まれの児童は、4月1日で満6歳になるので、翌年の4月1日に入学となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4/1生まれより4/2生まれの人のほうが丸1年長く生きてるというわけですね。なんだか不思議な話ですね。そういえば高校時代、雰囲気的に早生まれの友達の生年月日を聞いたら、4/1といっていて、遅生まれか!予想をはずした!っていう思い出がありました。遅生まれと思っていたら、実は早生まれだったんですね(笑 4/2生まれの人間より1年早く入学するというのはなんだか不思議な感じですね(笑
ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/26 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!