gooサービスにログインしづらい事象について

私は3月生まれでいわゆる早生まれなのですが、
どうも誕生日が同級生よりも遅い気がしていて、
どちらかというと遅生まれな気がします。
でも、1月から3月生まれを早生まれというんですよね?
誕生日が遅いのに矛盾が生じていませんか?

A 回答 (6件)

後一か月生まれるのが遅ければ学年は一個下の学年になってますが


早く産まれたので4月に産まれた人と同学年になって早く学校に行けます
下の学年より1学年早いかわりに 同学年の中だけは誕生日が遅いだけです
    • good
    • 1

同級生から見たら誕生日が遅い


当たり前です。
学校教育法で定めた就学年齢基準によるものです。
現在は、生まれ年月日で年を数えますが、就学する年齢は例えば、令和3年4月2日から令和4年3月31日生まれは同学年として就学期間とになります。
令和3年年生まれと令和4年生まれでは一つ違いになりますが就学年齢については上記に述べた通りになりますので同級生としては遅い誕生日を迎えます。
就学年齢は、就学期間として学校で定めたものであり、各年度別に就学することになります。
つまり、あなたが3月生まれですが、年寧別では、前年生まれの人と一緒になり学びますので、同級生からするとあなたは遅生まれになります。しかし、令和4年に生まれた4月2日以降からすると早生まれになります。
令和3年4月2日から令和4年3月31日生まれは同年齢就学期間として同級になるためです。
    • good
    • 0

>どちらかというと遅生まれな気がします…



確かに紛らわしい言い方ですね。

学年レベル、「年度」で考えれば、確かに“遅く”生まれています。
私も同じような思いを昔しました。

一方、年度でなく暦の 1 年で見れば、1~3月は早いほう、4~12月は遅いほうと区分することもできます。
これが「早生まれ」「遅生まれ」の語源でしょう。

昭和中期までは、1~3月(4/1も) 生まれを「七つ上り」、4/2~12月生まれを「八つ上がり」と呼んでいました。
“数え年”の 7 歳で小学校入学となるか 8 歳で入学となるかの違いを言い表したものです。

実感としても、幼稚園から小学校低学年のうちは 3 月生まれの子と 4 月生まれの子とては、体格が明らかに違って見えます。
「七つ上り」だから小さい、「八つ上がり」だから大きい、これだと誰も齟齬も矛盾も感じませんね。
    • good
    • 1

貴方は月の計算をしていますが、早生まれは生まれ歳です。



今年の歳で話します、令和4年の学年は4月~12月の人です。
早生まれの人は令和5年の1月~3月生まれの人が、来和4年の人と同じ学年になります、だから早生まれの人は1歳下です、1年早く入るから早生まれです
    • good
    • 0

昔は、年齢を「数え年」で考えていました。


これは、生まれた年を1歳として、元日を迎えるごとに、年齢を重ねて行きます。 
 現在の満年齢では、早生まれの方も、誕生日が来れば、同級生の遅生まれの方と同じ年齢になり、4月の新年度で学年が変わっても、遅生まれの方の誕生日が来るまでは同じ年齢です。
 しかし、数え年では、必ず遅生まれの方は、早生まれの方より1歳上になります。
 例:大晦日(12月31日)が誕生日の方は、生まれた当日が数え年1歳で、翌日がもう元日ですから、2歳になります。
   一方、元日(1月1日)が誕生日の方は、元日から年内いっぱいは、数え年は1歳で、同学年でもここで差が付きます。
 そのため、小学校に入学する時は、遅生まれの方は数え年8歳、早生まれの方は7歳になります。
 そのため、早く小学校に上がるため、早生まれと言いました。
 昔は、早生まれの事を「7つ行き」と言いました。
    • good
    • 0

小学校の入学時期が早い生まれ、という意味です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報