
たびたびお世話になっております。
祖父母の介護について、聞いていただけますとありがたいです。
私は24歳の社会人です。現在は実家に住んでいます。(父母との3人暮らしです。)
2ヶ月ほど前、祖母(77)が銭湯で倒れ頭を打ちそのまま病院に運ばれました。
原因は腎臓病の薬の過剰摂取(?)で頭を打った部分の手術も受け現在も入院中です。
祖母について、先日病院の先生に呼ばれ、
認知機能の衰えも発生しているし、近い将来人工透析が必要になる。
現在の祖母とあなたたちが思っている元気な祖母は違うと思います。
と言われたそうです。
認知症かつ人工透析という選択肢は家族にとってとてつもなく大変というお話も先生から聞きました。
実際、インターネットで調べていても大変という言葉がたくさん出てくるのも見ました。
前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。
祖母がもし退院となった場合、転倒前のような状態に戻るのは不可能だと考えられます。
そこで介護施設に行くのか、それとも私たち家族が支えるのか。そこを考える必要があります。
そもそも、人工透析を行うのかどうするのかということまで考えてくださいと言われています。
しかし、祖父がまったく話し合いに参加せず、話そうとしても寝る素振りをしたり、
まともに取り合おうとしません。祖母のこともいつか治ると思っています。
それに対し母はもううんざりし、泣き出し、話し合いになりません。
貯蓄は?入っている保険は?などと聞いても「わからん」の一点張り。
コロナ禍で祖母に会えないのも辛いですし、祖父もずっと連れ添ってきた祖母がいきなり
こうなってしまって、ショックを受けているのだと思います。
でも、母も仕事を辞める?そうしたら生活していけない‥でも辞めるしかないのか?と
自分を追い詰めており、このままでは正直母も心配です。
人工透析を行わないとなると待っているものは死となり、寿命といえばそれまでですが、
やはり本人の意思もわからない中で家族がそれを決断するのは相当勇気がいることだと思います。
そのためにも話し合いは必要なのに‥
祖父に頑張って頑張って聞いてみても、できる限りのことはやりたい‥と力なくいうばかり。
できる限りとは?
お金はどれぐらいあるのかもわからない、透析もみていれば良いだけでしょ?という感じの
祖父の言葉には正直危機感や重みが感じられません。
祖父は別居でしたが、祖母が入院するようになってからはほぼ私たちの家にいるといった感じです。
体験談やご教授があれば、教えていただきたいです。
これからどのように話を進めていけば良いのでしょうか。
折り合いがつく結果に私たちは持っていけるのでしょうか。食後に毎回、大量の薬を飲んでいる祖父をみているのもしんどいです。丸くなった背中がつい切なくなります。
何からすればいいのかわかりません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずは
先生から言われたことを病院のソーシャルワーカーさんに相談してください
障害認定とか何か支援がないか相談です
その後どうしたらいいかと聞いてみてください
これから総合病院を出てリハビリ病院に行くのではと思います
その後の展開ですが
初めてのことで動揺すると思いますが
まず最初に介護認定を受けます
要介護3以上であれば特養を申し込み
施設を探したほうがいいです
なぜかというとおじいさんもいらっしゃり
もう80代近いですよね
多分認知が始まっていますので、おばあさんの家で生活をすると
本当に崩壊します
介護で一番重要なのは支える人が心身とも健康であることです
なのでまずはおばあさんが入院している間が一番動けるので
透析しても入ることのできる施設を探すしかないです
介護老人保健施設、グループホーム、民間老人ホームなど
いろいろありますので
資料を請求したり、できる範囲で見学に行かれたり
泣いている暇はないので
立ちあがってまずは動き始めてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顧客のお父さんに対して、お父...
-
他界した祖父の名前を入れて物...
-
不謹慎ですみません!来月から...
-
祖父母の世話をしない母。仕事...
-
明治生まれや大正生まれの女性...
-
《大至急》母死去後20歳以上の...
-
生まれる前に亡くなった祖母の...
-
入社1日目、母親が入院しました。
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
ひ孫のお祝い金について
-
後見人からの分筆登記
-
王様の母親と祖母の呼び方
-
成年後見人の被後見人の報告書...
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
いま、居宅支援事業所のケアマ...
-
禁治産者とは?
-
お亡くなりになられた入居者さ...
-
Aさんの成年後見人は誰か?を知...
-
大正時代の教師や教授の服装
-
補佐人が付いてる人は、スマホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他界した祖父の名前を入れて物...
-
不謹慎ですみません!来月から...
-
顧客のお父さんに対して、お父...
-
祖父、祖母の言い方
-
後を追って亡くなるのはなぜ?
-
《大至急》母死去後20歳以上の...
-
前回ディズニーに一緒に行って...
-
弟の丁寧な言い方
-
おじいさんの敬称は?
-
祖母祖父と電話をするとどうし...
-
一方的にマシンガンのように喋...
-
亡くなった人に会いたい。と言...
-
第二次大戦中の看護兵(?)は...
-
明治生まれや大正生まれの女性...
-
私の祖父母は関西人と言えるの...
-
お婆ちゃんが嫌いになる気持ち...
-
祖父母の世話をしない母。仕事...
-
会社にもよるかもしれないです...
-
父母が嫌いだけど、祖父祖母は...
-
3日前に母方の祖父が亡くなりま...
おすすめ情報