重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今仕事が決まり一週間がたちました。
職人の仕事です。
今の職場の前にも三年同じ仕事をしています。社長に色々アドバイスを受けてはたらいています。社長に教えてもらう時は良いのですが、スタッフの一人がまだ、入って半年のひとがいます。その方が色々アドバイスをくれるのですが、正直、雑で、見た目も悪く、社長のアドバイス
とは、違うことをします。ハッキリ言えば その方から教わること、ないとおもってます。でも入ったばかりですし、何も言えません。だけど、自分がしたものを触ったり手を加えられたりが本当に嫌で。角がたたずにうまく かわせるほうほうがないですか?
あと、イライラせずにその方と接する方法はないですか?
相手の年齢は親ぐらい離れている年上です。ここで務める前は別の仕事をしていたそうです。

A 回答 (1件)

とりあえず1~3ヶ月は我慢する。


あるかどうか知らないけど試用期間といういことで、職人歴3年でもその会社では見習いということ。
でも終了して本採用ということでいわば正社員、3年の経験アリの一人前というわけだ。
その時点で社長に相談する。

社長の目線で、経験3年の一人前の職人と半年の職人のどちらを上にするか。
あるいは入社歴を重視するのか判断。
社長からその半年の職人へうまく角の立たないように説明してくれることもあるしね。

もしも入社歴を重視する会社であれば、質問者のイライラは解消されないので、その時点で退職も視野に入れる。
まあ、その前に”親くらい年の離れた経験半年の半人前”が退職する可能性もあるけどね。


角を立てずにーーーという方法として。
技量の差をさりげなく見せつけるといいよ。
普段の仕事ぶり(成果)とか、会話の中で相手よりも仕事の知識や経験があると知らしめる。
そうすると相手から一目置かれるようになる。
相手には年上とか入社歴の先輩というプライドもあるけれど、職人としての仕事で負けているので、自分のプライドを守るためにあまり絡んでこなくなるよ。
しばらくすれば相手も気づくはずだ。

イライラしない方法として。
上記のように相手にはちっぽけなプライドがあるので、それを満足させるためにアレコレアドバイスしてきたり手を加えたりしてくる。
かわいいもんだーーーと大目に見るくらいの余裕のある大人になることを心がける。
それと、相手はちっぽけなプライドではなくて、もしかしたら年下で後輩の質問者のことを心から心配して助けようと思ってやっているのかもしれない。
それは余計なお世話ではあるんだけど、相手からのせっかくの厚意として気持ちだけ受け取っておくことにする。
これも気持ちに余裕がなければできないけれどね。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

ありがとうございます!なるほどですね、考え方一つでかわるもんですね。
確かに研修期間みたいな感じで3ヶ月あります。まだ見習いですね…。
本採用の時に続くようでしたら話をしてみます。その方に対して、優しい目でみるこにしてみます。

お礼日時:2021/06/13 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!