【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

栃木県南部に住んでいる者ですが、最近、近くのイトーヨーカドーが2店、2年ほどの間隔で、
相次いで閉店になりました。

利用者としては不便で仕方ないのですが、どうして、そんな事をするのでしょうか?
それとも、閉店は、イトーヨーカドーに限ったことではなく、流通業界全体として厳しい状態にあって閉店はやむを得ない事なのでしょうか?

事情にお詳しい方、教えて頂けるとありがたいです。

A 回答 (5件)

そりゃ儲からないからですよ。


利用客のことを考えることより、自分たちの儲けが第一だからです。

流通業界は以前ほどは儲からなくなってきています。
イトーヨーカ堂も例外ではなく、採算の悪い店舗を閉鎖していますよね。
そして余った資本を儲けが大きい分野に振り向けるのですよ。
良い悪いは別として資本とはそういうものあり幻想をもってはダメです。

スーパーが進出したら周辺の商店街は打撃を受け多くが閉店します。
そしてスーパーの資本は儲からないとなれば簡単に撤退をします。
そうすると後に残されるのは買い物難民なんですよ。

だからスーパーの進出は必ずしも歓迎できない面もあるんですね。
地域経済に根をはっているわけではありませんので。

イトーヨーカドー、構造改革を2019年10月発表-33店舗の閉店検討、
https://toshoken.com/news/16892
    • good
    • 3
この回答へのお礼

人情のかけらもない、情けない話しですね。
顧客や従業員のことを考えて、もっと知恵を絞って、閉店しないで済むようにしようって思うくらいの、人間味の溢れた熱血漢はいないのでしょうかねえ。

お礼日時:2021/06/13 21:44

採算が悪いからでございます。


営業を続ければ続けるほど、赤字が膨れ上がる状態であれば、誰が経営者であっても“意地やける”のは当然の事でございます。
    • good
    • 1

経営面からは維持するメリットがない、っていう仕方のない判断なので


しょうが、他のチェーン店は継続してる、ってことであれば
他とは比較的、冷酷な本部の経営ってことなのでは?

これまで尽くしてきた社員や労働者を思えば
「仕事や雇用を守りたいから苦しいけど店舗・経営を維持しよう」
って思うでしょう。
店舗の閉鎖・撤退を判断してるのはそういう思慮が比較的弱い人間が
本部の上層部に多い現実なのかも。

各種コンビニの本部はこういうデパート系の資本ってのは知ってる人も
多いはず。
ヨーカドーってのはセブンイレブンの元締めみたいなものですから、
セブンイレブンの本部の経営方針の噂とか聞けばヨーカドーの冷酷さ
は想像つくでしょう(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>セブンイレブンの本部の経営方針の噂とか聞けばヨーカドーの冷酷さ
は想像つくでしょう

なるほど。
確かにそうですね。

出光さんのように、昔の経営者は、苦しくても社員の首は切らない、というのが、一つの柱になっていたようですから、今の経営者は、人物的に小さくなっているのでしょうね。
この調子だと、わが日本国の将来も大したことはないのかも知れませんね。

情けないことです。

お礼日時:2021/06/13 21:39

その店舗は30年以上前からあり、今のショッピングセンターに比べると小さい店舗でしょうか?



だとすると、イトーヨーカドーは「採算性の悪い店舗」や「老朽化した建物」から撤退しているので、たまたま近くにあった店舗がそれに該当したのかもしれません。

流通業界は厳しいのは事実で、小型店舗は採算性が落ちています。
私の家の近くでも、4店小型のヨーカドーが撤退し、その代りショッピングモール型の大型店舗が、その範囲に2店できました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/13 21:35

今はコンビニとか通販があるからね? 中途半端なスーパーは淘汰される… イオンだって閉店してる店いっぱいあるからね…?

    • good
    • 3
この回答へのお礼

イオンもそうなんですか!
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/13 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!