dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「防犯カメラの映像から分単位で顧客のグループ行動を分析し正確な状況についての情報を提供したこと」は「ありえない問題点」なんですか?
https://diamond.jp/articles/-/273655?page=4

「蒙古タンメン中本の退店騒動に関して」の質問画像

A 回答 (2件)

そうですね。

コレには大問題が潜んでいます…

飲食店のスタンスとお客のスタンス…特に子連れのスタンスです。

ホテルなら何年先の予約も受け付けます。ソレが100年後の予約でもです…

コレがサービスの基本姿勢ですね。

訪れるお客様は受け入れて、お断りはしない。

しかしながら、業態上の慣習の様なものも存在します。

コレは道徳や倫理、良心に基づく判断とします。

お客側ならお店の迷惑にならない様に振る舞うのも道徳ですね、お店側はお客様の気遣いに対してご遠慮なくごゆっくりとお過ごし下さい♪が本来です。

この時に店外で勝手に順番待ちをしている物が声を上げるのは本来なら無礼な事です。
このルールを当てはめない人達と三つ巴で論争するので混乱を招いています。

今回の悪人は文句を言った人の言動の価値をよく見ましょう。

店員の取るべき対応は^_^っているお客にもう暫くお待ちくださいませ♪又は、こちらのお席をご利用ください。って言うだけです。
    • good
    • 1

要は


「待たされているお客さんがキレる」
→「それを聞いた店員が食べ終わったと思われるお客さんに対して退店要求」
→「食べ終わっていないのに仕方なく退店」

という些細なすれ違いによる(誤解とも言う)対応ミスが原因なのに、店側の謝罪の言い分けが過剰になりすぎて逆に同情を買おうとする文になっていたって話ですね。しかもタレントさんの情報も一緒に公開しているようなものですから個人情報保護に引っ掛かります。

人によっては店を非難したりタレントを非難したりで拳を上げてしまった人の対応に「自分達の勘違いの正当性」を出して謝罪した店側の悪どさが問題だと言っていますね。結局のところはその拳が別に向かうわけですから……ハッキリと語らなくてもそういうニュアンスになっているとライターさんが言っているのです。

接客業をしてきたものが別の角度から見ると、店の退店警告はあったことは認めているので「本来なら有り得ない」って店主が言っている以上対応の下手な店員がいるのか、店主の教育が行き届いていないのか?って思いますけどね。普通は待たされているお客さんに対して謝罪の対応をするのが普通なんですけどね。「すみません、もうしばらくお待ちください」って。

お客さんを回したいなら別のアプローチをする必要があるわけでそれは店主が考えて行動を店員にさせるものです。

追伸、勝手にタレントの写真使って許可とか取ったんですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!