プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英文が読める、ということについて。

恐らく変な質問です。
最近、受験勉強で英語を勉強していて思ったのですが、英語を読む際って頭の中に叩き込まれてる自分の知ってる表現を元に読むようなものでしょうか?

日本語(母国語)で本などを読む時は、頭の中にある表現のストックに大抵文章中に使われてる表現が当てはまるので、既知のものとして素早く読める感じですよね。
英語もこれと同じような感じで、よくある表現などを何度も英文を読むうちに覚えていってしまって、初見の英文を読んだ時も、そこにある表現をわざわざ単語ごとに意味を考えてそこから類推するのではなく、知ってる表現だからとパッパっと読み進めていくような感じですか?
もちろん、聞きなれないものなどが出てきた時は、考える必要が出てくると思いますが。

そうだとすると、頭の中に、知っていて瞬時に意味が分かる表現を増やしていくのが、初見の英文をより早く読むコツみたいなものになるんでしょうか?
入試レベルの英文で、1個1個単語から意味を考えないと読めない表現だらけってのはあんまり良くないですよね?

A 回答 (5件)

そうですね。


一言で言いますと、記憶力の悪い子は英語には向いていません。
あなたのような方ばかりではありませんからね。
憶えようと思っても憶えられない、という子がゴマンといますから。
    • good
    • 1

英文を読む度に英文解剖をやるという中毒症状に陥って、間もなく80才になるというのにまだやっている方がおられます。


英文解剖をやればやるほど英語力は低下するのです。
    • good
    • 1

ごちゃごちゃと余計な事を書きましたが、英文法を一通り勉強したら、後は質の良い英文を読んで読んで読みまくるだけです。

英文の多読によって語彙が増え、語感も養われます。英作文の力も付きます。英会話にも効果抜群です。
いつまでも英文解剖ばかりやっているようでは、一生掛かっても英語をマスターすることはできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。

やっぱり多読なんですね。
多読ではなく、1度読んだことあるそこまで長くないいくつかの文章を表現ごと覚えてしまうってのは効率悪いですか?

お礼日時:2021/06/16 08:20

おっしゃるとおりです。


英語だって、あることには、このような表現、単語がよく使われるとかありますし、コロケーションと言って単語の組み合わせの相性があったりします。単語だってそれが示す「イメージ」「概念」などがあり、それは単語の辞書にある訳語(日本語)を当てはめてただけではつかみきれてなかったり、見当違いだったりします。

単語を覚えるにしたって、その単語が含まれる例文を見てどのような表現で使われているか感覚がつかまないとまともな意味がつかめないで、変な訳をしてしまうことだってあるでしょう。機械翻訳がその悪い見本です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。m(_ _)m

すごく共感しました。

お礼日時:2021/06/16 08:21

> 多読ではなく、1度読んだことあるそこまで長くないいくつかの文章を表現ごと覚えてしまうってのは効率悪いですか?



そういうのも結構ですが、同じものばかりだと飽きますね。
英語の勉強だけでなくて他の科目も勉強しなければならないということもあるかと思いますが、やはり多読は必要ですね。
さしあたりは英文解釈の参考書とか問題集を使うという手もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

参考にさせていただきます。m(_ _)m

お礼日時:2021/06/16 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!