プロが教えるわが家の防犯対策術!

育児の相談です。
一歳7ヶ月で大きめでかなり元気なタイプの男の子です。

児童センターや、公園などへ行くと
他の子供が遊んでいるおもちゃを取ろうとしたり、取り合いをよくします。
更に友達とも関わりたいと気持ちが強く出てきているようで、色んな想いが空回りしているようにも思います。
お友達と関わりたいという気持ちは同じくらいの月齢の子達よりもかなり強いように思います。

ある日の事ですが、
児童センターで、私はセンターの先生とお喋りをしていて、子供が取り合いをしてはじめました。気がついた時には我が子は力が強いので取ってしまったような状態で
(我が子は力が強いのでどうしても勝ってしまう)
先生が駆けつけていき「あらら〜、ごめんねごめんね」「気がつかなくてごめんね」とオモチャを我が子から相手の子に渡しました。
たぶん相手の子が遊んでいたのを
我が子が取ったのだと思いますが、
親としてはシックリきませんでした。
親の私が「ごめんね〜」と言うならまだ分かりますが、先生が言うのは我が子が加害者と言われている気がして気分悪く感じてしまいました。
取り合いをしている場にはオモチャがたくさん広がっていて、「一つづつにしよう」とか「一緒に使おう」とかが理想でした。

一歳児ならまだオモチャの所有の分別があるわけもなく、自分が使いたいという気持ちだけで行動していると思います。
我が子の(使いたい)の気持ちを無視で
相手の子にオモチャを渡し、大人が勝手にその場を解決した先生の行動に納得いきません。


我が子は一歳児に見られる事はないほど大きくて力も強くワンパクです。
ですが、相手の子に物を投げたり、殴ったりするタイプではありません。
もちろん、我が子も取られる側になる事もあります。
癇癪を起こした子にオモチャを投げられた事もあります。

その先生は同じようなことが以前にも一度あり、
私は以前よりオモチャを取ってしまう事やその場合の子供への対応、相手のお母さんへの対応に悩んでいる中だったので
今回の事で、さすがに私の自尊心が傷ついたような感覚があり、自信をなくしてしまいました。

オモチャの取り合いについて専門家の意見を調べてみたりしましたが、やはりこの先生のような対応はすすめられておらず、
調べれば調べるほど、先生の対応に苛立ちがでてきてしまいました。

私としてはオモチャの取り合いも勉強だと感じていて、取り合いした後に親がどう子供に対応するかが大切だと思うのですが違うのでしょうか?
相手のお母さんの顔色を気にしてしまい
子供の気持ちを蔑ろにしてしまった対応に自己嫌悪する日もあり、私自身も空回りしている状態かもしれません。

同じような経験のある方ご意見ください。
また子供がオモチャを取る、取られるについての対応も聞きたいです。

否定的や決めつけ、攻撃的な書き込みについては読ませていただくことはありませんので、内容に寄り添っていただける方のみ回答お願いいたします。

A 回答 (6件)

子供と関わる仕事をしていたぐらんまです。


それは驚かれたと思いますし、悲しかったでしょう。
先生は自分でも「気がつかなくてごめんね」と言うように、
あなたと話をしていて現場を見ていたわけでもないのに、
一方的にあなたのお子さんの方が取ったと判断したのでしょう。
まだ一歳7ヶ月ではお互い様。指導者としては問題です。
まして児童センターの職員なら、中立であるべきです。
「どうしたのかな?」と声掛けしてほしかったですね。
体の大きいお子さんは可哀想なんですよ。
取り合いや喧嘩をしても、大きくて力が強いだけなのに悪者にされる。
年齢より上に見られるから、その年ではまだ難しいことも
できるように思われる。
おもちゃを取ってしまったら、「か・し・て、って言おうね」
でいいと思います。相手のお子さんには「取っちゃってごめんね。」
と言えばいいです。
つき飛ばしたり叩いたりしたのでなければ、
親にまで謝る必要はないと思います。
体が大きく力が強いのは、恵まれた資質を持っているという事です。
これからお子さんがお話を理解できる年齢になったら、
まずお子さんが大きくて強いことを肯定的に認めてあげて下さい。
その上で強い力を正しく使えるように教えていってあげればいいです。
力が強いとそのつもりがなくても相手にケガをさせることもあるので。
何かスポーツでもやらせてみてはいかがでしょうか。
何年後かにはメジャーやオリンピック候補になっているかも。
楽しみですね。
    • good
    • 0

お返事ありがとうございます。



質問者さまのお返事内容。

お母さんが、楽しめない。
このポイントは、かなり
把握して、良いですよ!

何故そう感じるのか。

その点は気づかなければいけない
ポイントでもありますね。
しっかり、
お母さんしてますね!

幼児であっても、
落ち着いた子、落ち着きのない子
譲れる子、譲れない子
色々な子に会います。

兄弟有りと、
一人っ子環境でも、大分差があります。

この、いろんなパターンを
本気で把握しきっている
保育士さん、先生に出会うと、

自然と悩まないわけです。

私も、支援センターや、保育園
児童館、色々と、はしごしたり
しました。

一ヵ所に留めないで、
色んな場所に、連れ出してあげてください!
きっと息子さんが、
楽しく、遊べる環境が見つかります。
私は、
あまりの、わんぱく君で
市の運営では、手があまり、
体操クラブや、スイミングに
行きました。

同じような、子ばかりで
安心した記憶があります。

2歳になったら、
何か習い事いいですよ!
    • good
    • 0

同じ経験ありました!


赤ちゃんの頃から大きく
同じような、体格が良く
わんぱく男子子育て中です。

質問者さまの、言いたい事は
私は、とても理解できますよ!

似たような出来事は
日常茶飯事で、
支援センターや、児童館
に、通う頃は
遠慮したり、ずっと謝る日々だったかも
しれません。

周りの子と、同じ年頃月齢でも
力が強い、声もでかいので
やたらと、目立っていました!
止めるのも、大変。

気後れしていたら、
先生は、優しくお話を聞いてくれたり、
息子を、かばってくれたり、
強い子にも、平等に接してくれました。
1歳7ヶ月頃は、いくら大きくても
心はまだまだ、赤ちゃんですよ。
オモチャの、取った取られたも
よくある事で
2歳頃だから、むしろやるわけで、
そこは、先生には
両方をフォローしてほしかったですよね。
わからなくて、しちゃうわけですから。

この先も、身体は大きくわんぱくだと
思います。
大変なのは、本当に4歳くらいまでかな?
その後、結構楽ですよ!
強いから、一人でもどんどん
同じような、わんぱく男子と
遊べますし友達が沢山できますよ!

たまに、強くわんぱくがために、
不愉快な思いは、あるでしょうが
強くわんぱく君にしか
できない事が沢山あります。

頑張って成長を楽しみに
してくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうなんです。。謝ってばかりで。
謝ってばかりだと母親である私が楽しくなくなってしまい、暗い気持ちなってしまったり、
支援センターで出会うお母さん達と育児の話をしたりなんて明るい気持ちになれない自分に気がつきました。
我が子も髪の毛を引っ張られたり、取られたり投げられたりすることがあっても幼児の事でお互い様と我慢している私がいる中、
我が子の自己主張を否定したり気持ちを蔑ろにしてしまうような対応や、謝るのは我が子の為にならないのじゃないかな?と悔しく感じました。
あと逆の立場の時にあまり謝られる事がないなぁとも思いました。
あと、記入はしてなかったんですが
私とお喋りしていた先生、気にかけて話しかけてくれるのは有り難い事なのですが、少し
話が長くて我が子が離れて行ってしまったりするので話しかけてもらうのがあまり嬉しくなかったんです。
その先生がこの対応をしたので、本当に理不尽に感じてしまいました。

チリペッパー様のように同じ経験や気持ちをわかっていただける方がいて助かりました。
わんぱく君にしかできない事を伸ばしてあげたいと思います!

お礼日時:2021/06/20 23:32

ほーう。

非常に興味深い。

やはりおもちゃを奪うなどの社会性がなく暴力的な子供の親には、共通する思考パターンと論理観の欠如がありますね。自分の主張に寄り添う回答しか読まないという発言にも、否定的な意見が出る理由が自分にあることにウスウス気がついているにも関わらず見たくない、自己中心的で偏向した自己愛の強い性格が表れている。

あなたの子供は体が大きく、元気なタイプで力が強いが、知能は標準以下なのですか?体は成長しているが、脳みそは成長していないなんて都合のいいこと言いませんよね。もう1歳7ヶ月なら、よほど知能が遅れた子でなければ、おもちゃを奪うのではなくコミュニケーションを取る手段を覚える能力は備わっているのに、

「先生とお喋りしていて、子供がおもちゃの取り合いをしていたことに気づかなかった」

自分の子供、見てないじゃないですか。しかもそれが繰り返されている。

先生の「あらら〜、ごめんねごめんね」「気がつかなくてごめんね」は、子供の行動に気づいていないあなたに「親ならしっかり自分の子供の面倒見ろよ」「気づかなければいけないのは親であるお前だろ」という意味で言ってるんですよ。

親なのに子供の行動をちゃんと見ていない。子供から思いっきり目を離している。取り合った時の親の対応から対処法を学ぶのが勉強だと言っているくせに、子供の様子をちゃんと見ていない。だからあなたの子供はいまだに学習していない。それが未だ解決できなくてここに質問している理由。判断力ないみたいだからしょうがないけど、わけわからんおもちゃの取り合いの専門家の話を鵜呑みにして、自尊心持ってる場合じゃないと思う。

そしてあなたの子供が奪われた側の時に相手を許すのは勝手ですよ。体が大きく、他者より力が強い事を有利に利用して奪っている側なのに、あたかも自分の子は加害者ではないような言い草は片腹痛い。

あなたはどうせここまで読んでないだろうけど、躾のできない親はこんな思考回路してるんですよという事を他の人に知ってもらいたいので書きときますわ。
    • good
    • 3

支援センターへは何故行かれるのでしょうか。


子供が親の眼から離れて自由に遊べる場所だから?
常々思います。
支援センターは保育園や幼稚園ではありません。
親が監視している中で
お友達と触れ合ったり遊んだりする場所。
自分は先生と話をしていて子供から目を離している。
先生が行く前にご自分が行かれて
即座に対応していれば何の問題もなく
ご自身で解決された事。
その場所は親は黙っていなさいという場所ではない。
あくまでも親と子供が主体の場所。
先生の対応は問題外。そんな対応では
学んできている筈の対応ではないと強く感じますが
それ以前に主様はもう一度考えてみる事も必要なのかもしれません。
先生の対応では当然主様のプライドを傷つけられたでしょう。
その点は理解できるしよくわかりますし
我が子を守る母親の気持ちが強いという事も良く理解できます。
でも取られた方の親は?
やっぱり同じように我が子を守りたいと思うじゃない。
いきなり取られた方の子供の気持ちは?
人のものを奪い取る行為は
やっぱり駄目なんですよ。
たとえ子供が衝撃を受けて悲しい思いをしたとしても
その悲しみが深ければ
これは悪い事なんだ。してはいけないんだ。
人のものを取ったらこんな風に言われてしまうんだ。
そういう感情を生み出させる事って
ある意味必要じゃないかな?
たとえ何もわからない子供であっても
やっぱり必要な教えなんだと思う。
先生がそういう態度をした後が一番肝心なんじゃない?
親として子供をどおフォローしたのか
お子様に何か言いましたか?
〇ちゃんも使って遊びたかったのよね。
でもそういう時は順番っこでちょっと待たなきゃダメなんだよ~。
人のものを取ったらいけないの。
悲しいけど我慢しなきゃね。
ママとあっちで一緒に遊ぼうね。
もっと面白い事して遊ぼうよ。
先生はわかってくれなかったけどママは僕の気持ちわかってくれている。
そうやって信頼関係をたくさん築いていけるチャンスでもあるのに。
えっ?私たちが悪者にされちゃったみたいじゃない。
瞬間的にそう感じるのは仕方ない状況だったのは確かだけどね。
先生云々ではなく
お子様にとっていろんな考え方の人間がいる事を
知らしめる場所でもあると思います。
親も子も共に学べる場所でもある支援センターは
やはり親が主体で子供から
常に目を離してはいけない場所なんだという事を
胸に入れて
誰がどんな状況を作り出しても不思議ではない場所で
それを親子で考えて学んでいく場所だと
思っている事だと思います。
こうやって悩んでご質問されて主様は精一杯学ぼうとしている。
素晴らしい事ですよね
いろんな意見をご自身で精査されて
良いところをチョイスされて行かれれば良いと思います。
今回の件はみんな正解。
主様もお子様も相手の子供も先生も
それぞれの立場できっと受け止めて
反省したり悩んだりしている筈ですものね。
子供に係わる相手の反応は本当に様々です。
その全てをお子様がどう感じてどう行動していくのかは
主様の考え方に偏りやすいという事を
しっかりと胸に入れて
今は何をすべき時。どう動くべき時。
どう受け止めてフォローすべきなのか。
人は失敗や悲しみをしない限り成長は望めません。
人のものを取ったらダメ。
子供の気持ちをないがしろにしたことにはなりません。
それが躾なのだもの。
叱ってフォローする。
しかるべき時は叱る。子供の気持ちを考えて叱るのであれば
ないがしろにしているとは思いません。
使いたいときに使いたいから人が使っていても奪い取る。
揺らぐことではないと思う。
その気持ちを助長させることにつながってしまうもの。
何度も何度も繰り返しダメを教えていかなきゃいけない事だと
私は思います。
我が子が他人に叱られると
とかく親は心を痛めます。
でも痛いのはすべて我が心。決して子供の心ではなく
プライドを傷つけられたと感じてしまうからです。
育て方を否定されたと感じてしまうからなんです。
でも違うからね。
主様の思いや考え方

>私としてはオモチャの取り合いも勉強だと感じていて、取り合いした後に親がどう子供に対応するかが大切だと思うのですが違うのでしょうか?

私も同感だもの。
毎日精一杯お子様と関わっておられるんだろうなぁ~って
思いました。だからこそのご質問なんだろうと。
主様の考え方は間違っているとは思いませんもの。
    • good
    • 2

全く同じ経験はないんですが、コメント失礼します。


現在2歳1ヶ月の息子がいて、しょっちゅう支援センターへかよっています。
うちの子も大きくてだいたい一年上に見られる感じです。
2歳になり、イヤイヤなのかオモチャをとりにいきます。
気に入らないと叩きにいったりもして、その都度、ぱっちんはだめ!ごめんねは?をさせてますが、相手のお母さんに謝る日々です。
おもちゃの取り合いも,叩いてしまうことも、根気よくお母さんが子供にダメと言い続けるしかないので、ほんとに大変ですよね。
私もおもちゃの取り合いは勉強だとおもってます。
とられたり、叩かれたりも大きな怪我なければそういう社会で揉まれるのも大事と思ってます。
とってしまったときには、貸してって言ったー?とか、貸してーっていうんだよー?とかを子供に言ってる間に相手のお母さんが、いいよ使ってねー^_^みたいになって、すいません。。となる事が多いです。

そちらのセンターの先生の対応もどうかと思いますね。
こちらの先生も、常に自分の孫と比較するような事をいってきます。
先生の孫は一歳になったばかりなんですが、うちの子が何かできなかったりおもちゃをかせなかったりすると、
うちの孫はできるけどねー?
みたいに言ってきて,先生というより近所の孫好きな人ってかんじになってしまっていて、なんだかなぁと思うことも多いです。
でも、支援センターには別に先生と友達になりに行っている訳ではないので、多少先生に納得いかなくても通い続けています。
他のママたちと子育ての話しが出来たらいいやって思ってます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!