アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
6歳と4歳の子どもを持つ母です。
6歳4ヶ月の長男についてご相談させて頂きます。

(親が言うのもなんですが)元々賢い子なのですが
成長の証か、嘘を付いたり、お友達(下の妹にも)に意地悪を言ったりするようになりました。

嘘に関しては、
「人を悲しませたり、困らせたりする嘘はいけないよ」とその都度話し合って、子供の言い分も聞きつつ教えています。こちらはまだ人生の勉強中かなと思い見守ること、指導していかなきゃなと思うことが出来ます。

しかし問題は、意地悪のほう。お友達を傷付ける発言です。
手を出す暴力を自分からすることはないものの、
「お前は仲間はずれだ」「偽物だから一緒に遊びたくない」「あ!◎◎が来た、逃げろー!!」という発言を、過去に園でしています。時に相手の子の親御さんから苦情を言われたこともありました。

どちらもその都度、子どもと話し合いをして、いけないよ、お母さんは悲しいよと伝えてきましたが、あまり効果はないような気がします。

勿論、私自身、これまで嘘をつかずに生きてきた訳ではありませんから、嘘自体は否定しません。
意地悪やケンカだって、積み重ねて学んでいくものだと思っています。
ですが出来れば、優しい子に育ってほしいと思い、出きる限りは優しくしてきたつもりです。

子供の嘘は、どのように対処していますか?
また、子どもが友達に意地悪をするのは、家庭に問題があるからなのでしょうか?
私自身、自己肯定感がかなり低く、子育てを含め何をやっても自信がありません。また実母や義母に「子どものやったことの責任はすべて親にある。子どもが怒りっぽいのは親が怒りっぽいせいだ。」などと言われます。確かに長男は、私の物の言い方もあるかもですが少し怒りっぽいところがあります。

ここまでお読み頂きありがとうございます。
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ご回答をありがとうございます。
    朝の時間のない時に書いたこと、そして私の文章力のないために、伝えたいことが伝わっていなかった様子ですので、少し補足致します。

    まず、賢いという部分ですが、勉強がよくできたり、物事への理解が早かったり、この年齢なりに筋道立てて話を出来たり…そういった部分と、人によく「賢い」と言って頂くので、ああそうなのかなぁと思いそう書きました。
    そして、嘘をつく=自己防衛のため本人が考えた結果嘘が出てきた、と私は思ったのでそのまま文章を続けました。
    でもご回答のとおりで、賢いから嘘をつく、嘘をつく子は賢い、という等号は成り立たないですね。そもそも賢いという認識を改めなくてはと反省しました。

      補足日時:2022/09/17 13:37
  • 度々すみません。
    あとは嘘や意地悪を、そういうものだと容認している訳ではなく、許すか否かを線引きするところで葛藤している最中です。
    簡単にご説明させて頂くと、人を傷つけたり悲しませたりする嘘、自分のやった失敗を人に擦り付ける嘘はいけない。笑って済むような冗談(ここも6歳には線引きが難しい場合もありますが)はセーフ、といった感じです。
    寧ろ厳しく叱るときはかなりキツイ方だと思います。言い方がキツイ、注意することが細かいと、私の両親に注意されたこともあります。気をつけてはいますが…。
    勿論、やめて→やめなさい→やめろ→怒号…のように段階は踏んでいきますが。

    親がこんなだから、子どもも意地悪で嘘つきになってしまったのかもしれません。
    私自身が親としても人間としても、覚悟の足りない未熟者であり直していかないといけないと強く感じました。

      補足日時:2022/09/17 13:49

A 回答 (7件)

「いけないよ」が通じなかったのなら、次は「絶対にするな」です。



幼少期に肯定感を与えるのは大事だし、今は褒めて伸ばす教育が主流ですが、人を傷付けることをしている場合は全然別です。

勉強中、見守ろう、成長の証、元々賢い、できるだけ優しく……など、我が子を肯定したい言葉を並べていますが、時と場合によっては「全否定」も必要。
それだって愛情です。

家庭に問題があるなんて、自分を追い詰める考え方はしなくていいです。
同じ親に育てられても、兄弟それぞれ違う性格になるんです。
100%親のせいなんてありえない。
生まれつきの性格があります。
その子に合わせてその時必要なことを教えてください。

仲間はずれや意地悪に対しては、「絶対にするな」です。
「お友達とは仲良くしないと、悲しいよ」ではありません。
6歳なら、もうそう教えてもいい時期です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

段階を踏んで叱るようにしています。何度やってもダメな時は語気がきつく、更にダメな時は怒号が飛びます。例えばお友達と遊んでいる時に何かあって、尚且つ何度言っても効かなかったら腕を掴んでひっぺがします。
ですが、そんな私を見て「怒りすぎ」「子どもが可哀想」「あなたがそうってことは、あなたのご両親も怒ってあなたの事を育てたのよね?」と、実母や義母が言います。
叱らない育児、いつも笑顔のママが自己肯定感を高める…そんな家庭とは残念ながら程遠いです。そしてそんな言葉が溢れるこのご時世に辟易していたところですので、そんなことないよとご回答頂けて嬉しかったです。

そして、それなりに厳しい叱り方をしても伝わっていない今の現状を受け止め、時と場合によってどのような伝え方が一番伝わるか、反省し考え直さねばいけないと気付かされました。悲しいよ、だけでもダメだし、大したことないことで怒号を飛ばし、母は無駄なエネルギーを、子どもは嫌な思いをすることはないですね。

princeigor様の下記の一文に本当に救われました。
「家庭に問題があるなんて、自分を追い詰める考え方はしなくていいです。
同じ親に育てられても、兄弟それぞれ違う性格になるんです。
100%親のせいなんてありえない。
生まれつきの性格があります。
その子に合わせてその時必要なことを教えてください。」

ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/17 14:34

ある程度大きくなってきたら、「自分がされたらどう思う?」というのも通じるそうなのですが、それはいかがでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。実はそれを言うと「嫌だ」と言うのですが、繰り返してしまって…。親も子も本当にどうしようもないですね。実力行使に出てみては?という別の方からのご回答も頂いたので、どれが一番伝わるか、色々と模索してみたいと思います。

お礼日時:2022/09/17 14:50

元々賢い?



全然賢くないと思いますよ。ちょっと6歳にしては気づくべきことに考えが及ばない、人の気持ちを思いやれない、目の前のことしか見えておらず、語彙の使い方からして意地悪の度合いも強いようです。そもそも意地悪をするなど、決して成長の証などではないし、3歳以降は言葉にできずとも、自分の行動が及ぼす影響と結果までしっかり考え、意地悪をする事は自分にとって不利益でしかないということまで理解できる子が賢いのです。

文章を書くとその人の行動心理、思考パターンが表れますが、質問文から、成長の証だと信じたい気持ちが強くあり、「自己を肯定する」という目的のためのプライドが高く、直視するべき問題を直視するべきことと認識せず、甘えさせることと甘やかすことを混合している親だということが伝わってきます。相手の親から苦情というのはそうそう起こることではないので、お子さんの行動は度が過ぎているということなのでしょう。信じるべきところではない場面で子供を信じ見守るだけでは、子供のエゴを助長することになります。

全てが親の責任だとは言いませんが、まず成長の証だと思い込まずに親としての自分を見つめ直し、どこで見守るべきか、どこでどのように導くべきか、そして「なぜ」から考え直し、思いつくことを全て羅列してみる必要がありそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

忌憚のないご回答をありがとうございます。

原因から考え直し、今後の対策を考えていく。まさに仰る通りと思います。親として覚悟や子どもへの配慮・教育が足りず、子どもがこのようになったのだと反省しています。
たった今補足で書かせて頂きましたが、嘘や意地悪を容認している訳ではありません。賢さの意味もはき違えていたと思います。私の説明不足でうまくお伝え出来ず、申し訳ありません。

文章力がないですし、確かにマジレス希望のスタンプは惜しましたが、人格や親としてどうこうという所までは、この質問文だけで流石にそこまで言わなくても…と思います。私に足りない部分は夫に頼んで夫婦で補い合いながら「親」を勤めようと毎日失敗し、その度に葛藤し考えて、足掻いています。それでも結果として子どもが意地悪になってしまったので、今よりもっと考えて行動しなければいけませんね。
そして3歳から6歳くらいの子どもで賢いと言える子は、自分の行動の事後や影響まで考えて、毎日生活しているというのでしょうか。私は少なくとも見たことがありません。
以後自分の発言に気をつけて参ります。

お礼日時:2022/09/17 14:21

簡単なことですよ…「なぜやってはダメなのか」を教えてないでしょ?暴言が分かる分からないの前に、暴言を言うことが悪いと思っていないなら子供からしたらなんで怒られるんだろう?ってなり暖簾に腕押しです。



賢い子ほど節度をわきまえたり行動による責任を持たなければいけませんが、そういうのがないと知恵は簡単に悪知恵になって独りよがりな事に使われるようになりますよ。

それと、子供には建前と本音がまだ分からないので嘘を容認とか間違っても言わないでください。今は建前を学ぶ時期ですからそれをきちんと教育してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

暴言、意地悪、嘘がなぜ悪いのか。そこを分からせることが大切ですね。当たり前のことなのですが、これまで行為を叱るばかりで、「いけない理由」を伝える機会が少なすぎたと反省しました。前のご回答を読み、狼少年の話を見せたり、目には目を歯には歯を式で伝えてみたりしましたが、まだまだ模索中です。

あとは、たった今補足で書かせて頂きましたが、嘘や意地悪を容認している訳ではありません。私の説明不足でした。申し訳ありません。
ただ、なぜを明確にしないと暖簾に腕押し、と仰るとおりだなと気付かされました。留意して、今後気をつけて参ります。感謝致します。

お礼日時:2022/09/17 13:54

うちにも6歳(1年生)の子供がいます。


軽度の発達障害があります。

お子さんの成長過程だったり何か原因はあるかもしれないですが、私の場合は本人が理解しやすいように絵本を読みました。

まだまだ言葉で人の気持ちを伝えても理解できないこともあります。
なので、サラッと本を準備して、本人に気付かされる方が効果的でした。
目と耳からから入る情報の方が入りやすい。

おすすめは

ことばのかたち
ゆっくとすっく うそはちくちく
あっ オオカミだ
いちにちじごく
キャベツ姫
あくたれラルフ
ティラノサウルスシリーズ(宮西達也)

その他には
YouTubeにもありますが、

イソップ物語のオオカミ少年


ひきょうなこうもり
https://youtu.be/oYzdph9f4yU
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にリンクまで貼ってくださりありがとうございます。

私も、狼少年の話を見せました。嘘はここ数日減ったような気がします。私が強かろうと優しかろうと、言っても効かないので、絵本やアニメの良いところだなぁと発見でした!

お礼日時:2022/09/17 13:39

私なら、「親も嘘ついたり、いじめてあげようか?でないとひどいことをされた気持ちはわからないよね」と言いますかね。

息子には友達を蹴ったら、「今から蹴るから覚悟しろ」といって蹴りましたわ。もちろん加減はしますが。
ただ、嘘ってのはなかなかなかったですね。父の悪口とか、先生への不信感を口にしたりしてませんか?私は一度妻に「あの校長は」と子どもの前で言って、妻にたしなめられましてそれ以降気をつけてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お父様目線での貴重なご意見ありがとうございます。
目には目を歯には歯を、式ですね。つい先程もお友達を泣かせてしまったので、toshipee様のご回答を思いだし、本人に言いました。「また意地悪をしたな?次やったら、パパとママが貴方に意地悪をするからね」と。
効き目のほどは今後にならないと、といったところですのでご報告できないのが申し訳ありませんが、ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/17 13:17

好きだからいじめるってこともありますかねえ。



いじわるをする理由を訊いてみたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
父親がそういうタイプで、しつこくしたり、好きな子をいじめたりしてしまうきらいがあります。勿論子どもにも、嫌がっているのに捕まえて頬擦りしたりします。
でも、お友達が嫌がることは絶対にいけませんよね。夫にも、辞めるよう(散々言いましたが本人は愛情表現と言って聞かず治らなかったので)もっと強くお願いしておきます。

お礼日時:2022/09/17 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!