dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくある減少かもしれませんが、ついに私の突然外付けハードディスクが認識しなくなりました。デバイスマネージャーには、該当HDDの表示はあり、「正常に動作している」との表示がありますが、エクスプローラーにはアイコンは表示されませんし、ディスクの管理で確認をしても、リムーバルディスクとしての認識はされていないようで、表示がありません。

これはやはりハードディスクの故障でしょうか。個人でできるレベルの対処法があればご教示いただけますと助かります。

どうぞよろしくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • おそらく、ディスク管理においては「不明 初期化されていません」と表示されているものが該当のHDDの中に当たるのではないかと考えています。容量等の表示は何もされていないようです。

      補足日時:2021/06/20 01:24

A 回答 (9件)

ANo.8 です。



"私の症状の場合は、「★破損したMS Officeファイルを修復」 という目的がそれにあたりますでしょうか。これでできなければ、諦めがつきそうな心境に至ってきました。"
→ 大事なファイルが Microsoft Office 関連であれば、それでも良いと思います。恐らく拡張子を探しての復元を行うものかと。これは、削除したファイルを探す場合などに、優先的にそれらのファイルを探すものと思われます。

ただし拡張子で探し出せなくても、HDD の読み出せる部分をスキャンして情報を得ることで復元することもできますので、それ以外の方法も試してみた方が良いです。

「ドライブが正常に認識できない場合」 が質問者さんのケースに該当しますね。

先ずは、「★破損したMS Officeファイルを修復」 を試してみて、結果が思わしくない場合は、「ドライブが正常に認識できない場合」 を試すなど、試行錯誤が必要でしょう。

HDD がそれ以上劣化しないようならば、幾つかのソフトを試すことが可能だと思います。幸運を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
ご指摘いただいた方法で試してみましたが、残念ながら上手くいきませんでした。ただ、いろいろとご指摘していただいたおかげで、このようなトラブルに対する対応策を今回いろいろと考えることができました。今後につなげたいと思っています。アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/06/28 04:20

「デバイスマネージャー」 に表示されてても、HDD が故障している場合がありますね。

外付け HDD なので USB3.0 でしょうから、そのインタフェースだけが生きていて反応しているケースです。その場合は、何かが繋がっていることは判っても、実体が無いのでエクスプローラーでは表示されない訳です。

「ディスクの管理」 では、「不明、初期化されていません」 と表示されるところを見ると、かなり重症のようです。この場合、HDD は故障している可能性が高く、そのために容量などの情報が表示できません。

試すとしたら、ファイル復元ソフト FinalData の体験版でチェックすることぐらいでしょう。これで、チェックの対象にならなかったら、ファイルの復元は難しいでしょう。

https://www2.finaldata.jp/trial-fd/

これで、該当の HDD をチェックできれば、復元可能かどうかが判ります。表示されてリストに、容量が 「0」 出ないファイルがあれば、復元が可能です。商用版の FinalData を使うか、フリーのファイル復元ソフトを使って、復元を試みることになります。

https://www2.finaldata.jp

フリーのファイル復元ソフトは下記です。FinalData の体験版では表示されなかった HDD も復元できたという話もありましたので、これで一応試してみるべきでしょう。ただし、HDD が故障していて寿命が尽きかけている場合は、それが止めを刺すことになるかも知れません。

誤って削除してしまったファイル等を、復旧・復元することができるフリーソフトの紹介
https://www.gigafree.net/utility/recovery/

ファイルを復元する際には、復元先に他の HDD を指定して下さい。そうしないと、復元している最中の HDD に上書きしてしまいますし、書き込めない可能性もあります。他の HDD に復元することで、オリジナルの内容を保全して、何度でも復元を試すことができます。

一連の復元作業がどれもできないような状態の場合は、残念ながら自力での解決は難しいでしょう。専門業者に復元を依頼することになります。

ロジテック データ復旧技術センター
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/ ← 調査は無料みたい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。FinalDataのことはよく知らなかったので非常に参考になります。体験版で試してみようと思いますが、サイト上で目的の選択肢が提示されていました。私の症状の場合は、「★破損したMS Officeファイルを修復」という目的がそれにあたりますでしょうか。これでできなければ、諦めがつきそうな心境に至ってきました。。^^;

お礼日時:2021/06/20 16:25

デバイスマネージャーで正常に認識していないなら物理的に壊れている可能性がある。


でも、デバイスマネージャーで正常に認識していても、壊れている場合もありますから、こればかりはなんとも言えない。

ディスクの管理で、ドライブ名が割り与えられているのかを確認するしかない。

エクスプローラーだと、パーティションを与えていなければ認識しないものです。

>ディスク管理においては「不明 初期化されていません」と表示されているものが該当のHDDの中に当たるのではないかと考えています。容量等の表示は何もされていないようです。

もし、その状態になっていたなら、HDDが物理的に壊れているでしょう。
大量に不良セクタが発生したHDDなら、そのようになったことがありますので・・・
通常だと表示されるが左にも容量なりも出なかった記憶がある・・・

Crystaldiskinfoだと、HDDの不良セクタなりを確認することができますが、たぶん、不明とかで出るはずですので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。デバイスマネージャーで認識していても壊れている場合もやはりあると捉えるのが妥当なのでしょうね。。状況が少しずつ理解できてきたような気がします。遅い時間帯に親身にご回答くださりどうもありがとうございました。

お礼日時:2021/06/20 16:18

一応・・・・


念の為に・・・・今26時で出来るとすれば・・・・

1,一旦全ての電源を落として20分30分放電させてください。。
2,その後、パソコンの電源を入れます。
3,立ち上がったらHDDのUSBをゆっくり入れてみて(認識しません)、再度ゆっくりと抜き刺ししてみてください。

運が良ければ認識します。
m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。放電をして試してみるというやり方は知りませんでしたので、非常に参考になりました。ただ、試してみましたがこの度は残念ながら上手くいきませんでした。なかなか手強い感じです。いずれにせよ、遅い時間に親身にご回答くださり感謝いたします。

お礼日時:2021/06/20 16:16

NO3です。

返信ありがとうございます。
USBやHDDと言えど消耗品です。不具合を想定して自分は対処考えておりました。自分の経験が全てに合致するとは限りませんが、過去のことを考えるとUSBの♂側の傷と♀側の傷が全て同じ位置ならダメだったかも。という事です。それで他のパソコン(他のUSB機器)に刺してみた。という事です。

既にお調べになっているとは思いますが対応策
https://www.buffalo.jp/topics/trouble/detail/rec …


それと、HDDのバックアップと数年に一度の定期交換、Gドライブなどへの保存もですね。。m(__)m

良い方向に向かう事を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご丁寧にありがとうございます。ご指摘いただいたようにUSB側の問題もあるかもしれませんので、試してみようとは思っています。

やはり、外付けHDDにとっているだけではバックアップとしては万全ではないということを今回強く感じた次第です。今後そのように対応したいと思います。ありがとうございます。私自身も上手く解決できればよいなと思っております^^;

お礼日時:2021/06/20 02:11

No.2の回答者です。



使い方ですか……。
私が試したのは数年前ですので、暗記はしていません。
私の場合は、OSの変更により内蔵HDDを外付けケースに移したところ認識しなくなりました。Windows側からは見えませんでしたが、EaseUSを起動したらアプリ側からは見えていたという感じでしたよ。

あなたの場合も事象はおそらく同様ですので、
EaseUSの無料版を起動して、アプリ側からHDDを認識できるか試してみてください。私のケースでは有料版でないと修復できませんでしたので、仕方なく課金して直しました。
他の無料ソフトもありますので、色々調べて無料で直せるか確かめてみるのも良いですが、時間ばかり掛かりますので、その辺りはご自身の時間を犠牲にしても良いかで切り分けをしてください。

修復方法を検索してみましたらヒットしましたのでリンクしますね。

https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/sol …

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の場合、Windows側からも見えませんし、EaseUSのアプリ側からも見えないという感じで、実は操作ができないのです。。とはいえ、ご指摘くださったように、機械的には壊れておらず、記録されている管理データ破損等により読み込めなくなっている状態である可能性があるということが分かっただけでも、私的にはかなり安心できました。もう少しいろいろと調べてみたいと思います。

どうもありがとうございました。非常に勉強になりました。

お礼日時:2021/06/20 02:03

外付けは、つけっぱなしでそのまま利用してましたでしょうか???


**
つけっぱなしの意味あいですが、①電源をつけっぱなしの状態。
それと、②電源on、オフはあるが、さしっぱなしの状態の2つの意味合いです。

自分の場合、ノートパソコンや会社のパソコンのUSBに一旦差し込んでみます。自宅の場合ならUSBの♂側のところに鼻の油(手の油脂でもOK、要は接触部分の不具合、油分不足)などをつけてみて動かしてみます。

そこで認識したら、直ぐに別な1tb SSDなどに全コピー掛けます。

ご利用年数などは記載無い為、HDDの経年劣化などは端折りますが、いけそうなら幸いです。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。外付けHDDは付けっぱなしの状態ではありませんでした。主としてバックアップ用に用いており、必要なときにデータを移行したり、必要なときに内部データを参照したりという形で用いていました。
今回、古いデータを参照しようと接続したところつながらなかった次第で。。

実は我が家のもう一台のパソコンにも接続をしてみましたが、同じような症状で、使用ができませんでした。興味深かったのが、aminami様がご指摘されるようなUSBに鼻の油を付けてみる、というところでした。あるいは他のパソコンで接続をしてみるとまたひょっとしたら接続ができるということはありますでしょうか。

復旧しなければ、後日職場等のパソコンで試してみたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/06/20 01:50

こんにちは。



デバイスマネージャで認識されているなら、機械的には壊れていません。
記録されている管理データ破損等により読み込めなくなっている状態です。

Windowsに基本搭載されている機能で直れば良いのですが、
近年のWindowsは解決できるトラブルは自動で修復しますので、
専用のアプリケーションを使ってみては如何でしょうか。

私はUbuntu Linuxを使っていた時期があり、
Windowsに戻した際にHDDのフォーマットを修復したことがありました。
EaseUSというアプリの有料版を買って直しました。
無料版でも状況によっては直せますので、一度試してみては如何でしょうか。
無料版と有料版は対応する機能の違いですので、
有料版にしたほうが良いというわけではありませんのでご注意ください。

https://jp.easeus.com/partition-manager-software/

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。実は、EaseUSというアプリは無料版を試してみたところなのですが、使い方がよく分かっておらず、そもそも認識をされていないHDDはプログラム上に表示されていないので、どのように復元する場所を指定してよいのかが分かりかねているところなのです。もし可能であれば手順を簡単にご教示いただけると大変助かります。どうかお願いができないでしょうか。

お礼日時:2021/06/20 01:32

同じ症状、我が家でも頻繁に起きています。

その都度、接続ケーブルを買い替えたり、ポートを差し替えたりしていますが、駄目な物は駄目なようですね。
HDDが認識不良になるまでの時間には個体差があるので一概には言えませんが、汎そ2~3年平均ではないかと思います。

そんな訳で、私は壊れたら買い替える方針にしました。幸いな事に、今は大容量の物でも価格が安くなりましたので、国内メーカーの大容量の物に次々に買い替えていますが、最近ではIOデータの6TBの物を2万円ちょっとで購入しました。

※バッファローのユーザーサポートに電話相談した際、修理代が高くつくし、現行品よりグレードも低いので買い替えた方が賢明だと言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほどですね。実はそのHDDの中に大切なデータが入っているので、できればできる範囲でなんとかしてみたいと考えているところです。またよいお知恵がありましたら、ご教示いただけますと嬉しいです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/06/20 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!