重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドッチボールへの恐怖が強いです。

女子校の高3です。来月 球技大会という学校のイベントがあります。そこでドッチボールをします。

私は中学生になった頃からドッチボールへの恐怖心が強くなっていき、高校生にあがってからは 「ドッチボールをする」 と聞いただけで涙が止まらなくなってしまいます。

泣いてしまったら迷惑かけると分かっているからこそ泣かないように頑張っても溢れてきます。

大袈裟かもしれませんが、死ぬんじゃないかっていうくらい頭が真っ白になって涙が止まりません。

昨年 、頑張って参加した時も始まって1~2分くらいで立っていることができなくなってしまって座り込んでしまったことがあります…。

でも、球技大会でやるからには泣いてばかりいたら、ほんとに迷惑極まりないと思われそうで、直したいのですが いい方法ありませんか??

A 回答 (4件)

何故ドッヂボールが怖くなったのでしょうか?


プレー中に怪我をしたから?
目の前で中のいい友達がグロいレベルの重症を負った?
ミスしたことを心折れるまで責められたから?
根本の原因が分からないことにはアドバイスのしようがありません。

しかし…立っていられないほど怖いことなんてなかなか経験しないことです。
気合と根性で我慢することもできなくはないでしょうが、辛いだけで効率も悪いです。

ということで、治すきっかけ作りのアイデアぐらいなら置いていけるかもしれません。

ハードルを下げれるだけ下げたところからスタートです。
1.ボールやコートを見る
2.置いてあるボールを触ったり、コートに立ち入る
3 .友達と向かい合ってボールを手渡しする
4.手渡しから1足分離れて渡す
5.少しずつ距離を延ばす
6.自分でボールを投げる
7.試合を見る
8.飛んできたボールから全力で逃げる(避ける)
9.飛んできたボールを捕る
10.試合に出てみる
こんな感じでしょうか。

恐怖心が強くなってきたらその段階をクリアできるまでゆっくり挑戦。
そんなところじゃないですかね?

楽しく参加できることを願っています。
    • good
    • 0

選択肢はふたつのみ。

担任の理解を得て最初から棄権とするか、熱き友情を持つ級友達の支援を得、球技大会を迎えるまでは朝練・昼練・夜練、そして週末の合宿にて徹底に鍛えぬいて貰う事です。
人は血と汗と涙にまみれた過酷な労苦を経る事で必ず強くなれるものでございます。
種目は異なりますものの、下記の文学作品をご参考頂き、何時までも泣いてばかりではない強い自分を作り上げて頂きたいものでございます。

    • good
    • 0

始まった瞬間からいっそのこと当たりに行ってしまった方がいいかもしれませんね。

    • good
    • 1

そこまでの恐怖感があるのなら、迷惑云々の以前にご自身には合わないのでしょうから、やりたいのならともかく、そうでもなければ不参加、スタッフに回る…といった手段もあろうかと思います。

…一度先生に相談してみてはいかがでしょうか。
一般的な先生ならやらせようと話を持っていく気がしますが、単なるわがままというより身体にも現れるほどの症状が出てしまうのなら只事でも無いように感じます。

やれるのが当たり前、やれないのは間違ってる…なんて事は有り得ません。保護者含めて学校側と話し合うのもひとつかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!