dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15歳の男の子・パピヨン
最愛の子が亡くなって4ヶ月と9日が経ちます。 まだ、強い 喪失感と激しい逢いたさで毎晩号泣してしまいます。

頭では、15歳という年齢な為に亡くなるのは物理的に仕方無いんだ!とは分かってますが、心では逢いたいという強い気持ちにかられてしまいバランスが取れません。


最愛の子は、約、2ヶ月・間僧帽弁閉鎖不全症(心臓)の老朽化による、度重なる失神により最後に失神しそのまま眠るように亡くなりました。

不整脈による失神でした。

失神回数は、約、2ヶ月間でトータルで100回前後はあったかと思います。良く愛犬も最期まで頑張ったと尊敬までしてます。

失神が始まるようになってから、脳への酸欠を防ぐ為にレンタルの酸素ハウスをリースし、失神する度に愛犬を入れてました。

認知症も軽くあった為に夜中に徘徊する事もあり、無我夢中の介護で、役2ヶ月間寝不足でしたが、ちっとも苦じゃ有りませんでした。

酸素ハウスに愛犬を入れ、約、1分以内に愛犬が意識が復活してましたが、毎回このまま死んじゃうんじゃ無いかとドキドキしてましたが、強い子で復活してくれました。

やがて、不整脈のお薬による副作用で消化器まで来てしまい膵炎を煩いました。全く食事が出来なくなってしまい多臓器不全になりました。

亡くなる前日に、息もパンティングのように、ハアハアし苦しそうでしたが、起立は出来てました。亡くなる前日は、もう目の焦点がハアハアしながら合ってませんでした。


フラ〜っときて、ヤバいと思い酸素室に入れようと思い、愛犬が腕の中で失神したと思ってましたが、もしかしたら腕の中で、もう亡くなってたかも知れません。

酸素ハウスで、中々いつものように復活しない為、軽く愛犬をトントンしました。目を覚ましませんでした。

この日が現実的に来てしまったという思い(受け入れ)・愛犬が病の苦しさから逃れられ楽になれて良かったね!!という気持ちと入り交じってました。

ハッキリ言って、最後の失神による愛犬の死因は心臓の限界か多臓器不全かも分かりません。


獣医に原因を追及したいなら、解剖を進められましたがとてもじゃ無いですが、愛しい子にそんな事はとてもじゃ有りませんが、させれませんでした。追及しても最愛の子は帰って来ませんから。

愛犬が亡くなったのが、午前8時半でしたが、私が体力の限界で寝てしまったのですが、午前4時頃に愛犬が、酸素ハウスの中でフラフラしながら起立し、進行方向を私に向けて、訴えかける目でジッと私に向かって見てたのをハッキリと記憶してます。

最後の“ママ有り難う!!”のご挨拶か、亡くなる前の反射かも分かりません。

我が家には、7歳の女の子のパピヨンもいる為に、亡くなった同時よりは日常生活はやっては行けますが、やはり夜・夜中には亡くなった子との、日常生活を鮮明に思い出し、激しい喪失感に襲われます。

4ヶ月経ってるのに、涙が毎日止まらない日が続き困ってしまいます。

逢いたいです!! 凄く逢いたいです!!

また、一緒にお散歩に行きたいし、抱っこして愛犬の重さを実感したいし、愛犬が朝ご飯を食べた後、私にベッタリ身体をつける甘えのお時間が、日課でしたが、実感したいし ワンワンという愛犬の肉声も実感したい。

でも、15歳という愛犬の寿命を受け入れ、愛犬が苦しい病から永遠の安らかな眠りにつけた事を、母親として受け入れなければならないのが現実です。
バランスが取れない自分を情けなくも感じます。
安定剤は、飲んでます。種類も変えましたがダメです。

日常は、何変わりなく笑ってます。人とも回復でき良かったとも、言われる為に、通常と変化無く、女の子パピヨンとも楽しくして、溺愛しながら生活してます。

夜や夜中になると、理性を失いダメ。昼間も時々 ダメ

まだ、まだ、時間が必要なのでしょうか?

A 回答 (23件中1~10件)

お返事ありがとうごさいました。

一歩一歩進んでいきます。というお言葉にホッとしております。ご主人もお辛いですね…気持ちが落ち着いたら、是非ご一緒に曲を聞いてみて下さい。結果、hitosamaさんご夫婦を泣かせてしまうと思いますが、回復するのに必ず必要な涙だと、私は思っています。

質問を読み返し、私もまた涙がこぼれました。酸素ハウスもね…本当は抱き締めていたのに、外から見守るだけというのは辛いものです。でも、うちの子達も自ら入っていったので体はいくらか楽にしてやれたと思います。毎回酸素ハウスを使うか悩むのですが、今4匹います。もう、悩まずいつでも使えるように買ってしまいました。あなたも出来る限りを尽くしましたよ。どうかやってあげた事全てに自信を持って下さいね。

ぽっかり空いた穴を塞ぐのは難しい…でも植物が、与えられた水で成長していくように、たくさんの涙が水代わりになって、穴を塞いでくれますよ。

hitosamaさんの他にも、ペットロスで苦しまれている方からたくさんの質問があがり過去にも謝罪や後悔より感謝を…とお伝えしてきましたが、もう1つ皆さんにお伝えしている事があります。

それは幸せな家族枠…という考え方です。
私自身、重度のペットロスを経験したこともあり、亡くしてまた次の子を迎えるというなのはとても考えれない事でした。なんだか薄情な気さえして。

けれど、主人は驚くほどのプラス思考で。亡くしたのは悲しく辛い事。けれどあと数年先まで世話するはずだったのに今はいない。時間的、経済的余裕があって、飼育経験もあるのに、世話する子がいないんだよ。世の中には、新しい家族を待ってる犬や猫がたくさん溢れているのに。命の期限が迫った子だって。そう言われました。

同居の女の子ちゃんが、仲良しの相棒を亡くして体調不良になったとありました。うちも、とても仲良しの猫同士で、彼女猫を亡くしてから黒猫♂️がご飯を全然受け付けずという事がありまして。診察しても異常はなく、精神的ダメージによるものだと言われました。

そんな事もあり、なかなか気は進みませんでしたが助手席に乗せられ…近所の助けが必要な野良猫がいないか巡回し、保護施設を廻りました。
そこにはたくさんの保護犬や保護猫が居ました。本当だね…いつまでも落ち込んでる場合じゃない。一匹でも助けてやれるならと子猫を引き取りました。でもこの子が立て続けに逝ってしまったんですけれどね。もともと風邪が長引いてる引き取り手がつかない子猫だったので、何かあってもと覚悟はしてました。

彼女を亡くして、せっかく仲良くなった子猫♀️も亡くして…黒猫は私より辛かったかもしれません。

でも、この時には家族枠の考え方に納得してましたから、時期をみて、新しい家族を迎えました。今度は兄弟猫です。二匹まとめて。男の子ばかりになりましたが、よき友として今は三兄弟の様に活発に走り廻っています。元気ももちろん戻りました。

まだすぐには無理だと思います。けれど、今後もし、縁があったら、亡くした子に薄情なんて思わずに家族枠の考え方を思い出して頂けたらと思います。
15年。平均寿命を超える長生きをさせた経験があるのですから。
犬が猫になって、または猫が犬になって。姿形を変え、時には性別を変え、あなたの元にやってきたかもしれません。

今では感謝と共に、今度来た新入りはなかなかお転婆で手強いよ。あなたが居たらどうしたかな。みんなが仲良く元気に過ごせる様に力を貸してね。見守っててね。
そう言いながらお線香あげています。

それから私を救ってくれた先生はこの方です。中に著者も紹介されています。
http://univ.yamazaki.ac.jp/univ/news/?itemid=240 …

娘はさんざん迷って違う大学へ行きましたが、先生の影響もあり、動物福祉について学び始めました。

私はこの先生に出会わなかったら、まだペットロスの闇の中にいたかもしれません。先生は、一人で抱えずに打ち明けるという事もとても大切だと言います。まさにgooでもたくさんの方とお話しされていますよね。とても大切な事だと思います。

他ペットロスの本紹介しますね。
http://house.life-trek.work/2018/12/pet-loss-boo …

それから、相棒がなくなり元気がなくなる子がたくさんいます。感情あるもの、人と同じように魂がありますよ。
以前、亡くしたあとに不思議体験が続いている…と質問があがりました。
私の他界した母は若い頃から正にスピリチュアルな体験が多く、見えたり感じたりした話をよく聞きました。実家で飼っていた犬を亡くした時も、側にいるのだからそんなに悲しまなくて大丈夫だと言う人でした。その血を継いだ訳ではありませんが、私自身、また主人や娘も亡くした直後の不思議な体験はたくさんあり、どうか怖がらないで…気のせいではなく、今正に側に居るのだとお伝えした記憶があります。他にもたくさんの方が様々な体験を回答されてました(=^ェ^=)魂は存在するのです。

今、少しだけ違う空間を生きてる。痛みや苦しさから解放されて、虹の橋でたくさんの仲間達と元気に走り廻っていることでしょう。時にはあなたの足元について。虹の橋…意外と近くにあるのかもしれませんねf(^_^)

今は前よりももっと自由に飛び回っていますよ、きっと。
4月に亡くしたダックスにも、虹の橋でまた逢おう…それまで待っててね。そう約束しました。だから本当はサヨナラじゃないんです。

毎日少しずつでも感謝を伝えて。寂しい、逢いたい…その後でいいからありがとうを。あなたは必ずそこから抜け出せますからね。大丈夫です。
どうぞゆっくり回復していって下さい。
私も改めて前を向いて頑張ります。
本当に長くなりすみません。お返事ありがとうごさいました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まんまあるさま

まんまあるさまには本当に感謝です!!

前回、貼り付けて頂いた曲を聞きました。

泣きました。でも、泣き終わった後は、不思議と満たされた気持ちになれました。

まんまあるさまもですが、ご主人さまも素敵な方ですね!!

私も、ご主人さまの考え方に本当にそう感じ共感致しました。(※感動してます。)

先生やオススメの本のリンク先も貼り付けて頂き本当に有難いです。

私は、元々本を読んだり音楽を聞いたりして、自分の感性を成長させて行きたいタイプなので、まんまあるさまのお言葉やオススメのものに凄く興味が有ります。

読んでみます!!

亡き家の仔は、甘えん坊で淋しがり屋な為に、家の仔が他界してから、私の知らない世界で

淋しがって無いかな・・・。
心細く無いかな・・・。
と本気で心配してましたが、最近気配を感じる事が少なくなって来ている為 、亡き我が仔充実してるのかも知れません。

女の子ちゃんにも、お散歩時は必ずついて来てるのを毎回感じてます。


私も、いつか虹の橋でまた逢おうね。それまで、待っててね!と、亡き家の仔の大きな写真の前で女の子ちゃんと明るく言葉をかけれるようになれました。

本当はサヨナラじゃ無いんですよね。


教えてグーにて、気持ちが軽くなれる良い波動を頂けました!!

こちらこそ、質問文章や返信欄含め、読んで頂けた事やこんなにも、素敵な返信を頂き、本当にどうも有り難うございますm(__)m

お礼日時:2021/06/29 01:54

又、違う犬を飼えば?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

クタクタさま

回答頂きどうも有り難うございますm(__)m

>>又、違う犬を飼えば?



今は、元気でいてくれてる7歳の女の子ちゃんと、日々 1日楽しい思い出を作ってる最中ですが、

ペットショップをのぞいてみて、たまたま亡き家の仔にソックリな仔がいたら、即買いしてしまうかも知れません。

お礼日時:2021/06/29 15:38

毎日主人を駅に迎えに行く犬の話をご存知と思いますが、ロシアでも似た話があって日本でも最近公開されたと聞きます。

犬は人によくなつきますが、寿命は15年程度しかありませんから、どうしてもながの別れを避けることができません。これは如何ともし難いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

paulrachelさま

回答頂きどうも有り難うございますm(__)m

ワンちゃんは、とても愛情深い動物です。愛情を与えてくれた人を消して裏切りません。

天使のような妖精のような愛くるしい動物の寿命は15年

もっと早く死んじゃう仔がいる中、15年も癒しを与えてくれた亡き家の仔に感謝してます!!

お礼日時:2021/06/29 03:36

すごく、お気持ちわかります。


私も今月の初めに愛しい15歳のダックスを亡くしました。
手術の後遺症で同じく膵炎からの多臓器不全で
最後の方は大好きなご飯も食べられなく、食道にチューブを挿していました。
苦しい思いをさせてしまった、苦しさから解放されて良かった、手術をしなければ、色々な思いが入り交じります。
まだまだ毎日泣く日々ですが、時間とともに少しずつ苦しそうな愛犬よりも楽しそうな愛犬を思い出せるようになってきました。(それはそれで泣くのですが)
大切なご家族ですもの、ゆっくり、時間をかけて受け入れていくしかないのでしょうね。
情けなく感じる必要なんてないと思います。それだけ愛していたのですから。
お互い泣きながら、少しずつ前を向けると良いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

piass_tonicさま

回答頂きどうも有り難うございますm(__)m

今月に最愛の15歳のダックスちゃんを亡くされた後で、まだお辛い時期なのにメッセージを頂き感謝してます。

私の場合、亡き家の仔の月命日までの記憶が残って無い為に 多分かなり強い喪失感だったかも知れません。

そんな私ですが、日々1日何とかです。

最愛の仔が病の苦しさが無くなった事は、楽になれホッとはしましたが、天国に旅立ち 日が浅い1年未満は特に、色々な想いが鮮明に浮かび上がり、上手に心の中で整理が出来ないですよね。

家の仔の場合、亡くなる前々日の採血では膵炎まで煩ってなかったのですが、亡くなる前日は膵炎の数値上昇と肝臓の数値が最高値以上でした。

質問文章に記載してるように、亡くなる当日の明け方は、酸素ハウスの中でシッカリ起立し、私が寝ている布団をめがけて私を見つめてくれてました。

そして、外が明るくなり早朝に亡くなりました。

私とて、4ヶ月以上経過しても、まだ毎日泣いてますからpiass_tonicさまは、愛犬ちゃんが亡くなってからまだ、日が浅い為に特にお辛いと感じます。

私も、亡き家の仔に辛い治療をさせてしまい 本当にごめんなさい!
と今でも胸が張り裂けそうになる時が有りますが、今は、怖くて嫌な病院に行く事も、病で苦しい思いも無い状況になり、逢えないの淋しいけど、亡き家の仔の為には良かったと思ってます。

我が仔を見送り生きてる以上 昼間の日常が有りますから、人と携わり笑う時も有ります。

ですが、自宅に戻り女の子ちゃんにオヤツをあげた際に、突発的に亡き家の仔にもオヤツをあげた後の姿を鮮明に想い出してしまった時、まだ、ウルルと来てしまいますが、その波が少しずつでも明るく「あの時は、可愛いかったナァ〜」と、微笑み浮かべられる自分に変えて行きたい私がいます。


piass_tonicさまと、そして暖かい回答を頂いた回答者さまと共に、泣きたい時はありのままに泣き、ひとしきり泣いた後には 天国に先に旅立ちをした最愛の仔に明るく話しかけれる母親でありたいと思ってます。

一緒に、頑張りたいです!!

お礼日時:2021/06/29 03:05

なんだか、メンヘラの人みたいだなぁ



時間が解決しますよ。
もしくは、別のペットを飼えば楽になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DOWNさま

回答頂きどうも有り難うございますm(__)m


>>なんだか、メンヘラの人みたいだなぁ



そうですね。家の仔が2/17に他界してから メンヘラデビューしたかも知れません。

時間の解決と共に、亡き我が仔との想い出は絶対に忘れたくは無いですが、喪失感から亡き家の仔の“死”を悲観的に受け入れず、ゆっくり前向きに前進して行きます。

お礼日時:2021/06/29 02:01

お礼ありがとうございます!


みなさんが優しい言葉をかけてくださり、hitosamaさんもだんだん心が軽くなってきていたらいいのですが。。。動物を愛するものは、必ず通らなければならない道ですものね。

ところで、私のお人形を作ってくれたお友達もうちの近所なので日本からの注文は取れないかもしれませんし、お値段も$300と、ちょっとお高いのです。
うちの仔たちのは、まだまだ初期の作品で(そして破格の友達価格で作ってくれました)、今や、信じられないほど素晴らしいものを作っていますよ。作品の数々、是非見てみてください。ワンちゃんに似ている仔もいるかもしれません。Etsyというサイトで、Mini-Pup Creationで検索してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

HollyNoahDaisyさま

返信頂き有り難うございますm(__)m

お陰さまで、段々心が軽くなって来ています。

お人形の検索方法を教えて頂き本当にどうも有り難うございます!!!

後程、ゆっくり 見てみたいと思います。

私は、凄く動物が好きな為に他の仔を見ているだけで癒やされるのではと感じます。

楽しみです!! 感謝致しますm(__)m

お礼日時:2021/06/29 01:08

目がウルウルする。


とても想いが伝わってきました・・・ 

私は天国とかあまり信じない方ですが、
こんな時だけは強く信じるんです!

きっと、元気に走り回って、こちらを向いて「こっちで元気になったよ、ありがとう。直接は逢えないけど、心はいつもそばに居るよ、悲しまないで!」と言っているでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

naokitaさま

回答頂きどうも有り難うございますm(__)m

共感して頂き嬉しいです。

私も天国ってこの世で作りあげてる話だと思う方が上でした。

ですが、家の仔が亡くなってからすぐに、今私のそばにいる女の子ちゃんが、お散歩の仕方(※排泄の場所や仕草)や日常の生活が、えっ!?って思うほど 明らかにソックリになってるのを確認してから信じるようになりました。

亡き家の仔は、女の子ちゃんが大好きな仔だった為に女の子ちゃんに憑依し守ってるような気がしてます。

亡き家の仔は、常に自分が引いて女の子ちゃんを優先し、自分のオヤツも女の子ちゃんが欲しがると食べたいんだけど、一歩下がり譲ってる仔でした。

そんな微笑ましい光景も二度と見れないんだとしみじみ思うと、淋しくなるけど、前向きに考え女の子ちゃんに亡き家の仔がいるんだと受け入れると少し楽になれます。

お礼日時:2021/06/29 01:01

その体験を、あなたは耐え乗り越える事ができるから・・



あなたにだけに、与えられた使命です。 

必ず乗り越える事が出来るはずです。

そして乗り越えましたら、次の悲しんでいる愛犬家を支えて下さい。

がんばって!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

shinkibasu1さま

回答頂きどうも有り難うございますm(__)m


暖かいお言葉を頂き本当に嬉しいです!!


我が仔を溺愛する方は、私だけでは無く悲しい想いと日々向き合い前向きに生活してる方は沢山いらっしゃいますよね。

今回、教えてグーにて質問させて頂き沢山の回答者さまに励ましや優しいお言葉をけて凄く感謝してます。

最愛の子の“死”を乗り越えるというのも有りますが、

“穏やかに受け入れて行ける自分になりたい!”

“過去愛犬と過ごした 癒された想い出を宝物として一生大切にして行きたい”

という 思考に少しずつ進んで行けるように努力致します。

お礼日時:2021/06/29 00:32

お返事ありがとうございます



クッションに関してはミンネというハンドメイド作家さんが販売を行なっているアプリで検索すると出てきますよ!

値段も6000円くらいだったと思います!


わたしも今飼っている猫が死んでしまうことを想像しただけで泣いた夜もあるので、
亡くなってないのにすごい悲しいんだから、亡くなってしまったらもっと悲しくて当たり前だと思います
乗り越えるって表現もありますけど、わたしとしては無理に乗り越えなくてもいいんじゃないかなと思いますよ

ちなみにわたしは猫や犬が亡くなってしまったら、遺骨を加工して自分で身につけるつもりです。もちろんクッションも作ります!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サファイアLNAさま

こちらこそ返信頂き有り難うございますm(__)m

ミンネですね。検索してみます!!

私も、サファイアLNAさまと同じように 今いる女の子ちゃんが他界したらどうなる事やらと思ってます。

今は、女の子ちゃんがいてくれるので、まだ 何とかなんですよ。

ワンちゃんの飼い主以外 取り柄が無い私は、女の子ちゃんが亡くなったら、メンタル的に生きる気力が無くなるのは目に見えてますが、コロナで頑張りたくてもお亡くなりになるお方が沢山いる中で、自死は選べませんよね。

サファイアLNAさまと同じように、私も“この仔がいなくなってしまったら”と考えると涙が出るので、お気持ち良く分かります。

動物は、口は聞けませんが、波動による“想い”が伝わってくる為に、本当に愛しくて溜まりませんから。

遺骨関係は、私はお守りペンダントとして 常に身に付けてます。

クッションも検索し購入してみます。

また、亡き家の仔と私と女の子ちゃんで一緒に寝て過ごしたいです。

教えて頂き有り難うございます。

お礼日時:2021/06/28 01:38

『Mr. Bojangles』という洋楽がある。



Bojanglesは踊りの名手。
あちこちから引っ張りだこ。
「踊ってくれ!Bojangles!踊って!踊って!!」
彼は初めて会った時、落ち込んでいた僕に人生を語ってくれた。
しかし彼はずっと連れ添っていた犬を失った。
彼は身を持ち崩し、今では場末の酒場で踊りチップにありつく。
犬の死から20年経つけど、彼は未だに犬を思って涙を流す。
そんな彼に、今日も誰かがせがむ。
「踊ってくれよ・・・Bojangles・・・お願いだから・・・」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

head1192さま

回答頂き、曲の紹介も頂きどうも有り難うございますm(__)m

20年前に亡くなった愛犬を想い涙流すの良く分かります。

過ぎさった年月では無く、“想い”に時差は無いと私は思ってます。

辛い日も悲しい時も、何気無い日常も常に私を真っ直ぐ見て見守ってくれてた亡き家の仔の事は死ぬまで+私が死んでからも忘れたく無いという強い気持ちが有ります。

有り難うございます。検索して聞いてみますね!!

お礼日時:2021/06/28 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!