dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都会の犬は昔はわんわん、吠え掛かる犬がいたように思うのですが、今はそういう犬は減って
道行く人が近づいても大人しく何も言わないとか、人懐こく寄りかかるとか、
昔より静かで大人しいとか穏やかな犬が
目立つようになった気がします。だから犬が近づいてきても怖さはありませんね。

田舎や地方の犬はどうでしょうか。未だ怖く、他人が近づくと吠える犬いますか。
中には檻に入っている犬もいて見知らぬ人が来ると、檻の中から今にもとびかかろうとする犬いましたよね。鳴き声も恐ろしかった。それこそ、襲われそうで怖く見えた。

都会と地方で犬の個体差で、大人しく穏やかで物静かか、吠え掛かるような怖さの辺りを教えてもらえませんか。

またこういう変化は飼い主の躾のせいですか。番犬みたいな勇猛性は減ったということかなあ。
何か犬を大人なしくさせる工夫というものはあるのかな。

犬の種類の差もありますか。ブルドックとかチワワと、余り細かい名前は分かりませんが。
私はペット飼ってないので、細かいことが分からず、教授を求めます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

犬も人間の都合に振り回されているだけです。



地方の番犬、都市部の屋内飼育犬(座敷犬)、猟犬とか特定の目的の為に飼育する犬もいるし。
大きさも小の室内犬から土佐犬やドーベルマンみたいな大型犬までいるし。

犬種も人間の都合で掛け合わせて作った犬種も多いです。
都市部では鳴かない犬の方が都合が良いので残っていく犬は鳴かない犬になっていく。
躾も多少はありますが全ての飼い主がマトモに躾をする事はありません。

人間よりペットの犬猫の方が大事って言う飼い主もいて犬愛誤とか猫愛誤と揶揄されるような人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
愛誤?
愛護ですか。
気にしないでください。
翻字の問題ね。

当方の住むマンションはペット禁止なので、
街を歩いて、最近の犬を比べて、
大人しい犬増えたねです。

知らない他人が近づいても
人なつこくよりかかる犬はいても
吠えるという仕草がみえない犬が増えたという感じですね。

時代の流れですか。

一昔前は、吠えて、赤の他人に吠え掛かる犬もいたなあと
思い出して比べています。その頃の犬は、怖かったです。
首輪は役に立たずね。

声帯切ったのか躾の有無かは分かりませんが、
静かで穏やかな犬が目立つ時代ね。

都会の一幕でした。

お礼日時:2024/06/26 22:38

昔は犬は番犬だったのですよ。

怪しい人がくれば吠えるのが役目でした。

でも今は犬はペットの小動物なんです。
ですから鳴かないようにしつけるということが普通に行われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/06/27 17:17

田舎の犬は吠えます。

猟犬なんかは特にうるさいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

番犬みたいなものか。

他人が行く時は注意肝要ですか。
檻とか首輪あっても
近づくと、襲い掛かりそうでどうしようかになる。
ああ、怖い。飼い主がいれば、何とかなるか。
いないと悩む。

こんな感じですか。

お礼日時:2024/06/26 16:36

小さい犬はよく吠えます


よく吠える犬は多いですがしつけで泣かさないようにしているのです
昔は犬にしつけるということが少なく
吠えさせてこそ番犬だと言って飼っていました
今は犬の鳴き声が迷惑だと近所から苦情が来ますから
犬の声帯を切った人もいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>犬の声帯を切った人もいます

切ったからほえない犬ができたのですか。
「しつけで泣かさないようにしているのです」
この2本立てですか。

お礼日時:2024/06/26 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!