アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校時代に使っていた日本史の資料集に載っていた、如意輪観音像の実物をずっとみたいと思っています。
細かくは覚えていないのですが、特徴は…
 手が6本(8本?)ある 
 あぐらをかいている(片方は下ろしていたかも)
 全身が金色
 腰を少しくねらせていて、とても官能的
 法隆寺とかにある仏像よりももっと肉感的(ふっくら?ぽっちゃり?)
こんな曖昧な情報でいいのかもわかりませんが、何しろ10年以上前のことなので、記憶も薄れています。
資料集の写真なので、公開していない仏像である可能性もありますが、それでも、どこのお寺にあるかは知りたいなあ、と思っています。
如意輪観音像ならこのお寺にあるよ、とかでも構いません。何かご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。
ちなみにその資料集は、A4横開きで、表紙の色が薄い黄色かベージュ、後ろに相当なページをさいて年表が載っているものです。(出版社名は覚えていません)

A 回答 (4件)

自信ありませんが、観心寺(大阪府)の如意輪観音像はどうでしょうか。

毎年4月17,18日の両日特別開扉されるそうです。
写真は
http://www.fin.ne.jp/~ms25/atorie/hotoke2.htm
説明は
http://www.japan-net.ne.jp/~jm2bpm/kanjinji.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
写真を見てみたのですが…なんだかちょっと違うような…。
姿形は確かに同じだと思います。
(如意輪観音像って、みなあの格好なのでしょうか?)
でも、もっと全身金色で、目が大きかったような気がします。
写真を見たおかげで、だいぶ思いだしてきました。ありがとうございます。

お礼日時:2001/08/27 01:09

おそらく、大阪府河内長野市にある、観心寺でしょう。

ふっくら、ぽっちゃりです。官能的でもあります。蛇足ですが、奈良にも、すばらしい、仏像のあるお寺がたくさんありますので、大阪、奈良で小旅行などいかが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。奈良は大好きです(^^)。個人的には京都よりも好きですね。
いつか、ひとりでゆっくりお寺を巡ってみたいと思っています。

お礼日時:2001/08/27 01:12

高校の日本史に出てくる如意輪観音像には観心寺のものしかありません(高校で習うほどの文化史的価値のある如意輪観音像はこれくらいしかないのです)。

ほぼ全ての高校日本史の資料集に載っているはずですので、本屋の高校参考書のスペースで立ち読みして確認されるとよいと思います。

ちなみに、観心寺如意輪観音像は平安初期仏像彫刻として一括される仏像の一つです。平安初期仏像彫刻は、それぞれが強い個性を持つことを特長とし、この観心寺如意輪観音像は、特に官能的なことで有名です。
(参考)平安初期彫刻の謎 : 天平の終焉と新時代の仏師たち / 松村史郎著. - 東京 : 河出書房新社 , 1988.12.
    • good
    • 0

如意輪観音像の彫刻遺品であると思われますが、現在、日本国内には文化財指定


のものだけでも約40件ほどの遺品が伝わっています。
なかでも有名なのは大阪観心寺の像と、京都願徳寺の像で、この2件が国宝に
指定されています。したがって、教科書や参考書に掲載されるのは、そのどちらか
であると思います。なお、如意輪観音像は基本的な姿勢がどの像も同じですので、
貴殿の知りたがっておられる像につきましては、やはり写真そのもので確認させて
もらえば、より確実になってくるかと思います。
また、如意輪観音像関連の文献については、沢山ありますが、至文堂の日本の美術
シリーズに含まれるものが適当かと思います。ナンバーは312番です。
なお、当方は仏教彫刻史専門の在野研究者のひとりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
願徳寺ですね。
インターネットで「願徳寺」で調べても、写真は出てこなかったので、
自分で調べてみることにします。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/19 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!