重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このサイトの質問文でも見かけますが、
自分が質問しているのに、回答者への要求として「○○はお控えください」というのはマナーとしてどうですか?

ときおり「辛口の回答はお控えください」「下ネタはお控えください」などと書いている質問があります。
わりに真面目な質問で、言いたいことはわかります。

その場の禁止事項、たとえば飲食禁止などを、「飲食はお控えください」というのはいいです。
社会的、常識的にしないのが当然ということならいいです。
そうではなく、全く個人的なことを人に尋ねておいて、自分が望まない回答について「お控えください」とはずいぶん厚かましく横柄に感じます。
「ご遠慮ください」という人もいますが、これも、何様?と感じます。

人にモノを聞いたり、頼むのに、「お控えください」とか「ご遠慮ください」は失礼な言い方ではないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答していただきたい、と質問するのだから、「○○はご容赦ください」とお願いすべきではないかと思います。

      補足日時:2021/07/01 22:17

A 回答 (13件中1~10件)

No.3です。



>回答していただきたい、と質問するのだから、「○○はご容赦ください」とお願いすべきではないかと思います

なんと、ポイントはそこでしたか!

まず、「ご容赦ください」が誤用なのは他の回答の通りです。「手加減しやがれ」という意味ととれなくもないですが、目的は「やめろ」なので、やはり真意が伝わりません。

個人的には「ご遠慮ください」は直接的かつ平易な表現なので最もふさわしい言い回しではないかと思います。

「ご○○ください」という表現は文法的にはなんだか変なのですが、日本人は言いにくいことをゴニョゴニョと濁した言い方をするので、「○○してください」と言いにくい時なんかに「ご○○ください」みたいによく言いますよね。じゃあもっと遠回しに濁した「ご賢察ください」(賢いキミならハッキリ言わなくてもわかるよね?という意味)の方が適当じゃないかと思われるかもしれませんが、これだと語彙力の乏しい人には理解されない可能性があり、リスキーかなぁと思います。
    • good
    • 1

>回答していただきたい、と質問するのだから、「○○はご容赦ください」とお願いすべきではないかと思います。



失礼ながらこれがおかしいです。

容赦とは自分のことに関して「何かを許す」という意味で、
「私の分かりづらい質問文ですが、素人ゆえご容赦ください」
のように使います。

相手に行為の制限をお願いする際に「お控えください」「ご遠慮ください」はしごく真っ当です。
 相手が下ネタを入れてくることに対して「下ネタはご容赦ください」は変です。「下ネタはやめてください(控えてください)」「下ネタはご遠慮ください」ですよ。

相手に物を尋ねるのに「辛口の回答はやめてください」では失礼なので、湾曲した「辛口の回答はご遠慮ください」というような表現にしているのです。
 それでも失礼に感じるというのなら、貴方の感覚がそうというしかありません。
    • good
    • 5

回答していただきたい、と質問するのだから、「○○はご容赦ください」とお願いすべきではないかと思います」←寛大な心で 見守りましょう




どのみち そんな事を 言っても 聞かない人達 なのだから・・
    • good
    • 1

失礼ってよりは質問者が未熟でそういう対応に対処出来ないって話に感じるので自分的にはあまり思うことはないですね。



ご容赦も言っていることは同じですからたいして変わりませんよ。
    • good
    • 1

失礼ではないと思うよ


(  ̄▽ ̄)にっこり

明確で分かりやすから、逆に親切な質問だと思えるんだけど

質問者は、質問者であって
回答者は、回答者でしかないから

質問者はこうあるべき
回答者はこうあるべき


みたいな思い込みをしだすと
( ̄~ ̄;)
キリがないとはおもいますよ
    • good
    • 0

別にいいんじゃないですか。



自分はそれでも敢えて、その方面の回答をすることがありますけどね。
(問題の解決に必要だからですけど)

まあ、自己満足が目的の質問なのでしょう。
そういう人は問題が解決せずに同じような質問を繰り返すので、しばらく見ていると分かりますよ。
ああ、また同じ質問してる…ってね。
    • good
    • 0

訂正


✖️自分の望ましい回答はいらない

○自分の望まない回答はいらない
    • good
    • 0

まず一般論として、「ご遠慮下さい」は他人に対して使う言葉では無いと思う。


「遠慮」は自らするもので、他人に指示されたり強制されたりするものではない。

したがって「私語はご遠慮下さい」のような使い方は間違っていると思う。
「私語はお控え下さい」だったら正しいと思う。
助さん格さんも使うよね。「控えおろう」って。

で、ここでの質問者の「お控え下さい」とか「ご遠慮下さい」に関しては、自分の望ましい回答はいらないという事であり、自分の望む回答をもらって納得したいだけだと思う。
自己満足なだけ。

そういう質問には回答しない。
    • good
    • 1

自分側の問題点指摘はお控えください。

と言うのは気になりません。
自分側の問題点指摘は不要です。と言うのはカチンと来ます。
なので、お控えは大丈夫な範囲でしょう。

回答範囲を狭めて、自分への同意しか求めない投稿者は、自分の
反省とか改善はする気が無いのでしょう。
まあ、許せる範囲と思います。
    • good
    • 0

そういう前提kから外れてる人をみて吊し上げて質問しているのはどうなんですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!