
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>これは、どうしてでしょうか?
非常に単純なことです。
159.55.95.150.in-addr.arpaのPTRレコードにはjp57b.mixhost.jp.が登録されており、mixhost.jp.のゾーンにはjp57bというレコードが登録されていないからです。
DNSのレコードは、実はほとんど人手によって登録されています。また、正引きと逆引きは別に管理されています。実際、質問文にあるIPアドレスの正引き、逆引きそれぞれの権威DNSサーバはそれぞれ別、つまり管理主体が違うようです。ISPなど逆引きDNSを管理している側は、管理している逆引きゾーンのすべてのIPアドレスに対して機械的にPTRレコードを設定していることが多いです。
ちなみに、逆引きできるけど正引きできないとか、その逆とかは実際には結構あります。また、逆引きホスト名と正引きホスト名が一致しないことも普通にありますし、正引きで複数のホスト名から同じIPアドレスが引けるなんてことは非常に多いです。
>しっかりとホスト名からIPを調べるには、どのようにすれば良いですか?
一般ユーザレベルでは、Aレコードが登録されていないホスト名のIPアドレスを調べる手段はありません。サービスとして公開されているホスト名(たとえばoshiete.goo.ne.jpなど)が全てです。ゾーンのDNS管理者なら、そのレコードを登録するだけですが。
No.1
- 回答日時:
>nslookup jp57b.mixhost.jpで調べてみても、IPが見つからない
DNS上に該当のAレコードがないからでしょう。
逆引きできたからと言って、正引きできるとは限らないです。
>しっかりとホスト名からIPを調べるには、どのようにすれば良いですか?
パーフェクトな方法は無いです。金を積めばなんとかなるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミング誰か教えてくれませんか 4 2022/04/29 15:56
- Oracle ビットで表せる数値について 3 2022/09/12 16:37
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- 固定IP 自分のパソコンのIPアドレスはググって出てくるサイトで調べられるのですが、それが変動IPなのか固定I 7 2023/04/04 21:05
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxのグーグル検索で表示される現在地を修正したい!!! 1 2022/05/17 10:42
- 固定IP Firefoxので表示される現在地を修正するには? 2 2022/05/17 21:16
- ゲーム android craftsmanのゲームをマルチプレイでしたい 1 2023/03/20 15:53
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) アプリ運営が利用者に損害賠償など送る場合、どのようにして特定するのか 1 2022/06/08 21:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
nslookupでIPアドレスが表示されない
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
DNSサーバを設定したのですがnslookupがタイムアウトになります
サーバー
-
DNSサーバで逆引きができない件につきまして
セキュリティホール・脆弱性
-
-
4
nslookupでIPは正しいのに表示されない
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
nslookup時のDNSサーバのタイムアウトについて
セキュリティホール・脆弱性
-
6
DNSサーバーの逆引き設定がうまくいきません。
その他(OS)
-
7
Dirコマンドでフォルダ内ファイルの合計サイズをだすには?(コマンドプロンプトにて)
UNIX・Linux
-
8
DNSサーバーの構築「no servers could be reached」
UNIX・Linux
-
9
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
10
ブラウザでネット閲覧できるのにpingが通らない
その他(インターネット接続・インフラ)
-
11
vhdxファイルからのデータの取り出し方
ドライブ・ストレージ
-
12
nslookup で No response from server
サーバー
-
13
同一のホスト名で何か問題がありますか?
UNIX・Linux
-
14
漢字での並び替え
SQL Server
-
15
LD_LIBRARY_PATHって?
UNIX・Linux
-
16
あるプログラムのコマンドライン引数を調べる方法について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
IPアドレスだとPingが通るのに、PC名だとPingが通らない
マルウェア・コンピュータウイルス
-
18
ワークグループ設定のPCの名前解決
サーバー
-
19
コマンドプロンプトを使ってipアドレスからコンピュータ名を知る方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
20
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MXレコードにサブドメイン
-
メーリングリスト 自動的に参...
-
nslookupでIPが見つからない
-
FTPサーバーの構築について
-
ルーターとサーバーの接続がで...
-
二つのPCでサンダーバードを使...
-
グループポリシーのスクリプト...
-
webサーバーのhttp://hoge/foo/...
-
USBビデオクラスについて教えて...
-
FTPサーバーを作っているが、20...
-
Aterm DL180V-Cで自宅メールサ...
-
TortoiseSVN でユーザー設定
-
停止中のメールサーバへメール...
-
samba 読み取り専用になる
-
WTP1.0で、Tomcatアクセス(/)が...
-
ダイナミックDNSへの固定I...
-
FFFTPにて特定サーバーへアクセ...
-
ウイルスバスター2004のア...
-
RFCに準拠しないDNS設定について
-
メールの送信者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
nslookupでIPが見つからない
-
ActiveDirectoryのドメインにク...
-
DNS未設定なのにインターネット...
-
DNSでHOSTが「正引き」と「逆引...
-
MXレコードの変更が浸透しない?
-
Postfixの設定
-
MXレコードにサブドメイン
-
メールサーバの仕様について
-
ゾーンファイルの書き方について
-
送信メールサーバのタイムラグ...
-
ムームーDNSの設定(メールとWE...
-
DNSの逆引きで答えさせるホスト...
-
DNSのMXレコードの設定
-
メールサーバの移行について
-
ドメインの委任
-
独自ドメインの設定とDNSの変更
-
セカンダリDNSのNSレコードの動...
-
AとMXレコードが同じホスト名で...
-
複数ホスト名でアクセスする設...
-
MXレコードのキャッシュ
おすすめ情報