重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

YouTubeしか見ない若者が増えている今、ジャスラックと契約すなわちテレビなどで宣伝せてもらわなくて結構!と言い切れるミュージシャンがいるということでしょうか

逆に、そういう人らは、そういう態度だと、例えばミュージックステーションなりその手の殻は当然オファーが来なくなりますね おそらく

そして、ジャスラックと契約すれば、関ジャムなんぞで色々偉そうに言われるデメリットがあるが、ネットで勝手に替え歌にされたりしたときの(例やらないか♂ あれバラライカの作者マジでかわいそう)版権とかで強めに行けるメリットがある

しかし契約しなければ、その逆 って、事でしょうか

A 回答 (4件)

まず初めに


JASRACと契約するというのは、その楽曲の著作権の管理を委託するということです。

JASRACに管理して貰えば、Youtubeなどでその楽曲が流された時(自分以外の第三者でもOK)に、その著作権使用料をJASRAC経由でもらえることができます。テレビの放映でも著作権使用料が支払われます。

逆にJASRACと契約しないと、ネット上で勝手に曲を使われたときに、自分で民事訴訟を起こして削除させたり、著作権料を請求する必要があります。

「YouTubeしか見ない若者が増えている今、ジャスラックと契約すなわちテレビなどで宣伝せてもらわなくて結構!と言い切れるミュージシャンがいるということでしょうか」
これはミュージシャンは損をしますよね。JASRACと契約すれば、YouTubeの広告料とは別に、著作権使用料ももらえるので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、確かに管理されてるなら、契約した方がいいですね

しかし逆に、自分の作った歌を勝手に関ジャムなんかで語られたくない人は、どうしたらいいんでしょうかね

お礼日時:2021/07/11 19:18

話がぐちゃぐちゃな気がするが、他人に四の五の言われたくないなら、発表しなきゃいいんだよ。

誰も聞いた事がなければ誰も何も言わないよ。
自宅の防音密室だけで、自分だけで演奏を楽しんでればいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいはい、そう思いつつもきちんと回答してくる君は暇人さんかな?ニートかな?

自分だけで演奏ねえw ガチで引きこもりの発想やなw 君はそうしてなさい(*´ω`)

お礼日時:2021/07/12 10:51

> 単純に、自分の作った歌を勝手に関ジャムなんかで語られたくない人は、どうしたらいいのか という話題ですこれ



えマジで?

だって質問のタイトルが

> ジャスラックと契約しなければ宣伝してもらえないけどその代わり勝手に使用されない であってますか?

だぜ。

えらく論点が、すり変わったもんだな。


> 単純に、自分の作った歌を勝手に関ジャムなんかで語られたくない人は、どうしたらいいのか

どうしようもない。
日本には思想信条の自由があり、法律に違反しない限り、何を題材として何を書いても発言しても自由。
    • good
    • 0

JASRAC と宣伝は全く関係ありません。

番組の出演とも全く関係が無い。

また JASRAC はザルなので、勝手に使用されているもの全てチェックできているわけでは、ありません。

JASRAC と契約していた場合に、メジャーなアーティストであれば、著作権に関する手続きを代わりにやってくれる。契約しなければ版権は自分にあるので、著作権違反を見つけたら自分で弁護士と契約して提訴すれば良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純に、自分の作った歌を勝手に関ジャムなんかで語られたくない人は、どうしたらいいのか という話題ですこれ

お礼日時:2021/07/11 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!