dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。3月下旬に友達5人と長崎旅行に行くことになりました。
交通費なんですが友達内に事情があってお金の要りようが多くて交通費を節約しなければ旅行にいけそうもない子がいるのです…。
もうホテルも予約済みでこの機会を逃したら次いつ5人が集まれるかわからないのでその子自信どうしても行きたいそうなのです。

そこで質問なのですが大阪から長崎までの交通費をなんとかギリギリまで安くできる方法があれば教えていただきたいのです。
交通手段はなんでも構いません。
一応夜行バスも考えてみてはいるのですが往復2万円はかかるそうなのでせめてもう少し安く行けたらなと思っています。
そういった旅行会社などがあれば是非教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

#3です。


#5さんの指摘を受けて調べたところ、確かに大阪-長崎間の乗り捨て料金は56,000円程度でした。
よく調べずに書いたことをお詫びします。
    • good
    • 14

変に大騒ぎしてもあんま値段変わりませんね・・・


高速バスは大阪~小倉も大阪~長崎もあんま変わりません。
すごく時間が無駄ですが山陽昼特急のバスが往復12000円ですね・・・
それで長崎ー博多が最安のバスで片道2000円。
一万6000円ですか・・・
あんま変わらないですね。
    • good
    • 4

No2さんの通り、車以外では「18きっぷ」の利用が一番安いでしょうね。

1枚11500円で、1枚で1人が5日間JRの普通列車と快速列車に乗り放題です。特急料金を払っても特急や新幹線にはのれません。一緒に行動するなら1枚で複数人数が使えます。例えば、2人で1日と3人で1日という感じですね。5人ならば1枚で1日乗り放題。大阪から長崎なら平日なら大阪7:56発の網干行き新快速、土休日なら8:00発の播州赤穂行き新快速に乗り、快速と普通列車を乗り継いで22:56に長崎に着きます。帰りは長崎7:13発で大阪着が21:59です。往復一人4600円です。ただし、鉄道マニア以外にはまったくお勧めできません。安く往復するのは大変という実例です。
もう少し実用的に「18きっぷ」を活用するなら、3月18日から4月5日まで運転される夜行臨時快速「ムーンライト九州」の活用でしょう。この場合、片道で2日分必要になりますから、往復で一人9200円(18きっぷ代)+1020円(指定席代)=10220円となります。大阪22:08発で、長崎着が12:21です。帰りは長崎16:59発で大阪6:25着です。ただし、「ムーンライト九州」は全車指定制ですから、日程によってはもう満席の可能性があります。
車をお持ちの場合は、No3さんの通りですが、レンタカーはダメです。同一県内でない限り、バカ高い乗り捨て料金が必要になりますから、大阪で借りて長崎で乗り捨てると数万円の乗り捨て料金が必要になります。
No4さんのフェリールートも安いですが、フェリー代を誤解されているようで、大阪~新門司は2等往復割引で11160~11520円です。飛行機とホテルがセットににしたリープランツアーが一番割安だと思いますが、予約したホテルを使いたいなら無理ですね。
    • good
    • 4

大阪南港→門司港(フェリー・往復で8000円程)


門司港→博多(JR・片道特急で1400円、鈍行ならもっと安い)
博多→長崎(高速バス・往復4000円かな?)

でも、たぶん一番安いのはホテルと飛行機がセットになったフリープランツアーではないでしょうか?
二泊三日で(飛行機往復・ホテル二泊つき)二万円切るのもあります。
ヤフートラベルなんかにたくさんありますよ。

参考URL:http://www.cityline.co.jp/index2.html
    • good
    • 10

みなさん、車、および免許をお持ちですか?


5人で割れば、高速料金はかなり割安です。
普通車で16,000円くらいです。(吹田~長崎)
距離は800km弱ですので、ガソリン代も1万円程度で済むのではと思います。もちろん、車種によってですが。
交代で運転できれば、全員での休憩を入れても10時間強で到着できます。
一人当たり、5~6,000円で済みますよ。

もし車を持っていなければ(運転が得意でない場合)、あまりお薦めではありませんがレンタカーを借りる方法もあります。
借りっぱなしでは無くて、行きと帰りだけ借りるのです。
そして、現地の営業所で乗り捨て。
私の記憶だと、その辺の融通が利くのはニッポンレンタカーかなと。
軽や1000ccは安くても体がしんどい…、でも1500ccクラスを12時間借りても8,000円くらいです。ひとり、1,600円の追加で済みますね。

あくまでも、運転に自信があればという前提で考えてみてください。
ただ、中国自動車道あるいは山陽道、九州自動車道、長崎自動車道は走行車両数も少なく、大阪の街を運転できれば大丈夫だとは思いますけどね。
    • good
    • 4

JRの普通車自由席が乗り放題(おおまかな言い方です。

詳しくはHPなどで、どうぞ)の「青春18きっぷ」は5日間で、11500円です。
夜行のムーンライトに乗れば、次の日の午前中に長崎に着きます。
検討してみて下さい。
    • good
    • 3

大阪から長崎ですと、各駅停車の旅で始発から一日がかりでは着かない距離ですか?



それか「寝台特急さくら」はもう無くなってしまいましたかね??

いい加減なアドバイスですみません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事