
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カラフルなワイヤーを使っているくらいなので、エアークリーナーやマフラーも改造してあると思います。
不具合は、気化器のアイシング(氷結)が起こっていると思われます。
正規車では、排気による吸気管加熱とシリンダー周辺の暖かい空気を吸入してアイシング防止をしています。改造するとその辺の部品を取ってしまう場合があります。
改造してなければバキュームモーターの動きや排気管の詰まりを点検してください。
イグニッションワイヤーを引き抜いて点検しないで下さいね、コイルやデスキャップやワイヤーの絶縁が破壊されてしまいます。
ワイヤーは純正品が一番ロスが少なくて、飛び火が強いです。
ワイヤーが切れていたら高速でも振動が出ると思います。
もちろんプラグは見て有りますよね?
おはようございます!ありがとうございます!
ワイヤーが切れていたら高速でも振動出るんですか、、、高速は全然快適ですので、じゃあ違うんですね、、。
エアクリーナーはわかりませんがマフラーは改造してあるみたいで、何かビートルの詳しい僕の知らない人に「まさにパワーダウンマフラーだな」と馬鹿にされました。汗汗
エライ大きな音が出てるので夜外出出来なくなりました、、、。しかもバックファイヤーってのになります。
いえ、プラグは見ていません。奥の2本のプラグに手が届きません。
たぶん、原因はそれなんじゃないかと思いました。(みなさんのお話に出てくるので)
ビートルはプラグ交換の際いちいち全部分解しなくてはならないのか、、今、びびってます。。。
凄い参考になりました!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
あなたの車の状況『加速がスムーズにいきません』や、そのおじさんの言う事から見ると、他の方も仰るようにプラグコードが断線している確立が高いですね。
コードが断線すると、断線したシリンダーに点火されなくなりエンジンに不調が生じます。特に発進時や加速時、登坂時など、エンジンパワーが必要な時に車がガクガクします。
コードの断線なら交換すれば直ります。純正品でも構いませんが、社外品でも出ていますので、予算に余裕があるのならこの製品に交換してもよいですね。
永井電子工業: http://www.nagaidenshi.co.jp/PLUG/silicon.shtml
自分で修理が出来ないのなら、お近くの整備工場で見て貰う事をお勧めします。
#2さんも仰ってますが、『アイドリング時に一本しか使えてない』じゃ無くて「アイドリング時に一本だけ使って無い」の間違いでは? いくら4気筒でも3本使って無かったらエンジン掛かりませんよ~(^^;
>デスビの意味はわからないので
デスビとは、プラグコードがプラグ側へ行っているのと反対側にあります。プラグコードが5本束になって付いている所が通称“デスビ”と言います。 役目はイグニッションコイルで作られた高圧の電気を各シリンダーのプラグへ順番に送る装置です。
参考URL:http://www.nagaidenshi.co.jp/PLUG/silicon.shtml
おお!ありがとうございます。
コードの断線ですかー、結構あることなんですねー。
それだけで直れば素人の僕でも直せそうで嬉しいです!
近くの整備工場ですか、、何か業者=ボッタくられるっていう変なイメージがあって近寄りがたいのですが、たぶん車に全然詳しくないからどんな値段言われてもわからないことからそう思ってしまうんでしょうね。気をつけます。
デスビの説明もありがとうございました!
こんな僕でもわかりやすかったです。とても。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
タイプ1乗りです。いつ頃から症状がありますか?
エンジンが温まってきても症状は変わりませんか?
エンジン・キャブ等は改造してありますか?
車の状態を詳しく教えて頂くと良い回答が出来ると思います。私も一時期苦労した覚えがあるので・・・
※「アイドリング時に一本しか使えてないからといってました。」
さすがのビートルも1気筒ではエンジンがかかりません。3気筒あればそこそこ走りますけどね。
お礼大変遅くなりました!ありがとうございます!
えっと車屋さんから買ったときからです。汗 つまり去年の6月からです。
エンジンが温まってからも変わらずです。
エンジン、キャブは改造しまくってるみたいです・・・・。かなり速いです。
stdさんも苦労なされたのですか、直ったときの感動はひとしおなんだろうなぁ・・・・。
え、1本じゃエンジンかからないんですか、、、「今、400ccで軽自動車より少ないよ」っておじさんに教わったのですが。。。。w
No.1
- 回答日時:
空冷ビートルのことは何も分からないんですが一応・・・
音も変ではないですか?
4本あるということは4気筒なのでしょうが、プラグを変えられたのはいつですか?
長い間かえてなければとらいえずプラグ交換してみるのもいいと思います。
プラグコードも同時交換してみるのもアリだと思います。
あと、デスビ方式ですよね?おそらくそうだと思いますが、ディストリビューターの
カーボンおとし(掃除)をしてみるのもいいと思います。
ちなみにイグニッションコードと仰ってるのは、きっとプラグコードのことだと思います。
早速アリガトウゴザイマス!
そうなんです。音も変で、「ぼ ぼぼぼ」と何か一拍子抜けてるような感じです。
4気筒です。
プラグ交換ですか、ありがとうございます。やってみます。それでいまいちならコードも変えてみます。
デスビの意味はわからないので、勉強してみます。
あ、そうですそうです。おじさんがプラグコードって言ってました。思い出しました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホーネット250のトラブルについて
-
エンジンが温まっていると始動...
-
エンジン始動不可!CB400SF(NC...
-
スズキレッツII エンジンがか...
-
1気筒だけ動いていません。
-
ホンダ・ディオ(50cc)の始動不...
-
低回転域でかぶります、高回転...
-
ライブディオ 高速巡航中→失速...
-
vtz250が不動になってしまって...
-
エンジン(VQ30DET)が1500rpm前...
-
ZRX400.94年式です。走っている...
-
アドレスV125の修理に詳しい方...
-
2stエンジンのクランク室に...
-
バイクの半透明ガソリンポリタ...
-
燃料タンクのキーが固着してあ...
-
バイクのエンジン始動の時チョ...
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
冷却水のリザーブタンクが全く...
-
XLR BAJAのキックのコ...
-
TMRのカタカタ音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低回転域でかぶります、高回転...
-
1気筒だけ動いていません。
-
89NSR250R(MC18)プラグかぶりに...
-
ホンダ・ディオ(50cc)の始動不...
-
エンジン始動不可!CB400SF(NC...
-
ライブディオ 高速巡航中→失速...
-
ゼファー400の不具合で3番のエ...
-
エンジンかかりません。(アプリ...
-
ゼファー1100 2気筒死でる
-
ホーネット250のトラブルについて
-
バイクのエンジンが止まってしまう
-
アフターファイヤーと点火時期...
-
ゼファー400絶不調パート2!
-
エンジンが。
-
長年放置されたホーネット250の...
-
TLR200のエンジンがかからない
-
ボルティ、エンジンかからなく...
-
AF55 クレアスクーピーについて...
-
AF27 スーパーディオについてで...
-
バリオス1型に乗るものです! ...
おすすめ情報