重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校教師って大変ですか?

A 回答 (3件)

『高校教師』といっても、常勤(教諭)と非常勤(講師)があります。


非常勤の場合はほとんど準備と授業だけですが、常勤は大変です。

【授業の難易度が高いこと】
高校の授業ともなってくると、中学の授業に比べて授業の難易度が高くなります。
難易度が高くなってくるということは、授業の教え方1つにしても、先生の能力が問われるます。
また、生徒の質も上がってくるので、生徒の質問に対してしっかり受け答えできるだけの深い知識が必要となります。
なので、先生自身も勉強をしっかりしておかなければならなく、高校の授業はそれだけ大変であるということです。

【生徒への対応】
思春期が過ぎたといっても、高校では先生の言うこと聞かない子、授業をまじめにうけない子、何かと問題を起こす子もおります。
また、中には高校生ならではの葛藤や悩みもあり、その鬱憤を晴らすために暴力で訴えかける子もおります。
そういった色々な生徒に対して、どのように接すると良いのか、どう対応することが正しいのか、といったように生徒への対応に思い悩む高校教師の方も少なくありません。

【親への対応】
もうこれはお馴染みですね。
小学校、中学校でも大変ですが、親への対応は教師の大きなストレス要因です。
最近流行りになっているモンスターペアレントは、理不尽な要求や何かと問題を掲げて先生に訴え、事を大きくします。
例えば、「うちの子に推薦を取らせろ」「就職の内定が貰えなかったのはすべて教師のせい」であったりと色々と理由をつけて教師にあたってきます。
そういった中、高校教師は保護者にどんな理不尽なことを言われたとしても、立場上耐えなければなりません。
加えて、他の保護者への対応もおろそかにすることはできないため、様々な親の要求をしっかり聞かなければならなく、保護者への対応でストレスやプレッシャーを感じている方は少なくはありません。

【他の先生との関係】
学校といっても先生にとっては職場です。そして、職場には人間関係の問題はつきものです。
教師は年齢の幅は広く、歳が数十歳離れた先生と付き合わなければならないこともあります。
教師は教えることが好き、子供が好きだから良い人が多そうというイメージがあるかもしれません。
しかし、教師も人間です。
教師の中にも付き合いづらい人、気が合わない人の1人、2人はおります。
中には、教師同士のいじめもあったりします。
ストレスが溜まる先生がいる、他の先生とうまくいかない、といったように人間関係に思い悩む先生も多いのが現状です。

【部活動】
中学校教師でも同じですが、部活動は先生の大変な仕事のうちの1つです。
大変な理由の1つが、自分の休みがなくなることです。
部活が盛んな高校であると、平日は夜まで続いて、土日祝も部活が行われます。そうなってくると教師は休みの日が取れず、体を休める暇もなくなります。
加えて、部活動の手当てはほとんど出ることがないため、ほぼボランティア化としています。
そういったことから、部活の顧問をやりたがらない先生も多く、部活の顧問をやっている先生で、肉体的、精神的に疲弊しきっている人も少なくはありません。
部活については、他に委託する動きもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校教師って大変ですね。部活もありますもんね。ありがとうございます

お礼日時:2021/07/22 06:42

どんな仕事でも、大変な部分はあると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。ありがとうございます

お礼日時:2021/07/22 06:39

小学生の先生より遥かに楽です。

専門教科だけ教えればいいのです、定年退職したおじい教師が私学でボソボソ話すだけで給料貰えます。
「高校教師って大変ですか?」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽そうですね。ありがとうございます

お礼日時:2021/07/22 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!