重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

清太は遺産で相当な額(現在価値で一千万程度)持っていたはずです。

それだけの金を持っていたら、新しく家を買ったり、ご飯を買ったりできたのではないでしょうか?

爆撃がしょっちゅうある都会から田舎へ疎開することもできたのではないでしょうか?
田舎へ行って、毎日宿暮らししても十分に生きていけたと思います。

清太はなぜ金を使わなかったのでしょうか?

A 回答 (1件)

14歳の清太にはまだお金の価値、感覚が備わっていなかったから。



清太はいわゆるお坊ちゃんで、お金を出して何かを買うと言うことが分からなかったから。田舎へ疎開することは身寄りがなければできない、あるいは疎開の穂応報を知らなかった状況。だから叔母の元へ行った。

また当時はお金を出しても食べ物が手に入らなかった状況だったから。戦時中は酷く物資が不足していてお金では買えなかった。物々交換で物を購入していた時代だった。お金があっても食べ物がなければお金は紙くず同然の価値しかなかった。

そして1番考えられるのが、お金を使う「気力」がなかった。両親が死んで心のよりどころだった節子まで死んで生きる気力がなくなってしまった。

14歳では田舎へ行って、毎日宿暮らしするという発想がない。宿と言うものが分かっていない可能性もある。14歳で戦時中では。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!