
No.3
- 回答日時:
会社の名前で打つのでしたら、通常は「喪主」宛に打ちます。
この場合は、「喪主」が、子供ですから「ご尊父様」が正しいです。
会社名で打つ場合は、会社名は ***株式会社として、***(株)などと省略しないで、代表取締役****と 代表者の肩書きも正確に入ります。
個人的に打つのでしたら、「喪主」の方に面識がないなどの場合は、同僚あてに打つ場合も多いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/27 10:56
もー、みなさん早い回答ありがとうございますぅ!
NTTの方に聞いたら同僚宛てでも大丈夫とのことで
同僚宛てにしました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同居していない実の親が亡くな...
-
部下の夫が亡くなりました。訃...
-
次男嫁の実家は親戚??
-
無事に葬式できるでしょうか
-
「故夫の使い方」について教え...
-
従業員の兄弟の葬儀ですが・・・
-
お悔やみの食事会が会費制の場...
-
市役所に医師の死亡証明書を見...
-
粗供養って喪主以外もするもの...
-
会社から支給された弔慰金について
-
実妹の旦那様のお母さんの葬儀...
-
姉の嫁ぎ先の父が亡くなった場合
-
娘の嫁ぎ先の告別式に香典の額...
-
義理妹の父の葬儀・香典について
-
義理の兄の親の告別式について
-
パートのご親族が亡くられたとき
-
休職中の会社への訃報連絡
-
義理の叔父の葬儀への出席について
-
婚約者の祖母が亡くなった時の...
-
面識ないパートナーの親族への...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「故夫の使い方」について教え...
-
従業員の兄弟の葬儀ですが・・・
-
同居していない実の親が亡くな...
-
部下の夫が亡くなりました。訃...
-
お悔やみの食事会が会費制の場...
-
長女の夫(養子)が喪主の場合...
-
粗供養って喪主以外もするもの...
-
親が亡くなりました。休暇は何...
-
火葬場の点火スイッチ
-
喪主の夫は、お香典は、どうす...
-
祖母が亡くなり、会社からお香...
-
次男嫁の実家は親戚??
-
喪主を誰が務めるか教えてくだ...
-
電報を送るとき、ご主人様のご...
-
会社から支給された弔慰金について
-
友達の別居中の父親が亡くなり...
-
勤めてる会社が家族の喪主を聞...
-
49日法要や年忌法要などで、ご...
-
父が金曜日の夜に亡くなり、体...
-
無事に葬式できるでしょうか
おすすめ情報