プロが教えるわが家の防犯対策術!

49日法要や年忌法要などで、ご参列いただく親戚に渡す、手土産にかけるのし紙の項目ですが、喪主あるいは施主が用意する分は粗供養かと思いますが、喪主の兄弟姉妹が用意する分は、何でしょうか。また、外のしと中のしいずれが正しいのでしょうか。私は、大阪在住です。
おそらく地域により様々かと思いますが、大阪にお住まいの方の回答をお待ちしております。

A 回答 (3件)

中国地方ですが・・・ 



通常法事でいわゆるお土産として喪主(施主)が準備するだけで、兄弟姉妹は準備しませんけど。人数が多い場合はきょうだいで支払いを分けることは聞きますが、それぞれが準備して・・・というのはないですね。

法事で親戚が集まるからみんなに手土産がいるの!!って人はいます。 志でする人もいるし、のしなしで包装のみ、もいます。(施主へはお金とお供えを持って行き、他のひとへの手土産のことです)

外のしと内のしの違いは、地域差もありますがのしを強調したいかどうか・今までがどうだったかなどその家でのしきたり、です。

人によっては外のしは「田舎者」という人もいますし(そんなに自己主張したいのか、と)、親戚一同どこの誰から何がきたのか一目瞭然になるよう外のしで、という家もあります。

我が家は外のしは汚れたり破れたりしやすいので、内のしでしています。 

地元の百貨店で注文したらその地方のやり方で一般的なのを提案してくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2018/02/08 15:21

同じ袋に入れてお渡しするものであれば外熨斗でいいかと思いますが


きょうだいに関しては「志 兄弟一同」になるのではないでしょうか?
私は関東ですが、通常はそのような形になっています。
この辺りは依頼する百貨店や業者の方に依頼すれば
その地方に合ったように作ってくれると思います。


http://www.e-hikimono.com/hpgen/HPB/entries/19.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり関東は、志 になるんですね。百貨店のギフト売場で聞いてみます。のしは、外のしにします。

お礼日時:2018/02/06 14:26

大阪でも関西圏でもありませんが、法事の際の引出物ってひと家族に一つが普通だと思うのですが、風習が違うんでしょうか。


命日等となる方の法要を行う方の、家として引出物を参列頂いた方の家へ、お渡しするものだと思うのですけれど。

>喪主あるいは施主が用意する分は粗供養かと思いますが、喪主の兄弟姉妹が用意する分は
今回の法事が、喪主(施主)のご両親にあたるのであれば、兄弟姉妹は何もしません(お供えは別ですよ)し渡す必要もないです。(親の法事ですから、費用の負担は求めてもいいかもですね)
喪主の配偶者であれば、兄弟姉妹も家として考えることになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2018/02/05 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!