![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_12.png?a65a0e2)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
走っている車と空気の関係は、止まっている車の前方から送風機で風を送るのと同じです。
その時、全ての窓を開けると多くの風が車内に入り込んできますが、運転席側だけを開けるとそんなには入ってきません。これは空気の通り道と関係しています。なお、風は以下の原因で起きます。
1.うちわであおぐなど物理的な力で空気の流れを起こす。
2.気圧の高い方から低い方へ空気が流れる。
3.冷たい空気と暖かい空気が出会うと、冷たい空気は暖かい空気の下に流れ、暖かい空気は冷たい空気の上に流れる。
風がなくても、走ることで風を感じることができますが、風が吹いているわけではありません。
ありがとうございます。
上の方が 暖かい空気が冷たい側に流れるとは、知識皆無と言われたので いちよ 調べてみました。 クーラーの原理を知らない人の様です。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_12.png?a65a0e2)
No.6
- 回答日時:
№2回答者です。
お礼のコメントありがとうございます。意識して窓を全開にしてドライブしてみたところ、私の回答にも誤りがあることに気づきました。
訂正は、「窓全て全開にして無風で直進している時はほとんど風が入ってきません。しかし、カーブの時は良く風が入ってきます。」
ここは知らないことに対して正解を得るサイトですので、無知だと言われたことを気にする必要はないと思います。私の場合、当たり前だと思っていたことが結構深い、と気づかされることもあります。
昨年、あの大先生方も新型コロナで無知を露呈しています。マスクの予防効果に対する無知、過去のインフルエンザ感染防止対策ってなんだったの?・・・etc。
しかし、彼らは権威あるので社会的には大問題です。彼らこそ大いに反省して欲しいですが、こういう連中は現場では使い物にならないこともあります。現場で頑張っている医者も判断して指示して結果を見て、また判断して指示しての繰り返しで「やってみなはれ」の精神はいいかげん卒業して欲しいと思います。結局、大変な人の多くは実務を担当する看護師などということに変わりないと思います。
No.5
- 回答日時:
> 風は暖かい側から冷たい方にながれる。
を検索してみてくださいヒットしたものの一つです。
https://www.assetfor.co.jp/post-6833/
日本語の理解って、ちょっと難しくて、誤解しやすい文もあるようですね。
下の画像を見てください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、理科の勉強で、
暖かくなった空気は(膨張していて、密度が低く)
冷えた空気は(縮小いていて、密度が高く)
両方の空気があると、
密度の高い空気は、密度の低い空気を押しのけて下降し、
密度の低い空気は、密度の高い空気を押しのけて上昇する
というようなことを習った記憶はないですか。
それは、地球に引力があって、空中で小石を放したときに起きる現象と似ています。
扇風機・団扇・ファンで空気を押すと、押された空気は押されて進む方向の空気を次々と押して、風圧をつくり、私達は「風が吹いてる」と感じます。
電車やトラック・乗用車・自転車・人などが勢いよく動く場合も、団扇で扇ぐのと似ていて、そこいらの空気を押すので、風がおきます。
たき火をすると、空気が高温になって膨張し、密度が低下し、高温で密度の低い空気は上昇し、上昇した跡に周囲の密度の高い平温?の空気が入ってきて、その周囲の空気が動いた跡に上や横から別の平温の空気が入ってきて、となって風が起こります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自動車の走行中には、自動車の前の空気が押され圧縮され、自動車の後ろの空気は空間が広がって膨張します。前の圧縮された空気は前にも上にも下にも横にも行く先を求める動きをします。 自動車の後ろの空間には、さらに後ろからも空気はきますが、自動車の上や下や横脇の空気も移動して来ます。一般的には、自動車の横ウインドウを開けても、オープンカーのように上や横が開放状態でも、風が車内に巻き込まれないように、自動車は設計されています。 だから、暑くも寒くも思っていない運転者は窓を開けて開放的感覚を楽しみます。 でも、車同士がすれ違ったり、大型トラックが脇を通ると、窓から強い風が入ります。 走行する自動車やトラックが空気を押しているからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
走行運転中に窓を開けたときに風を感じるのは、車内と外気の圧力に差があることが原因であることが多いでしょう。外気導入を止めていても走行中の車内はおそらく陽圧(周りよりは圧力が高い)になっていて、窓を大きく開けると車内の空気が抜けてでることが大きな原因でしょう。でも、その程度だと風とは感じないです。車外の空気が入ってきて髪や肌に感じるのならば、走行中に空気を巻き込むのならば何か別な要因があるのです。例えば、たまたま横風が吹いていた、トンネルに入った、隣を大型車が通って空気が乱流を起こしていてまだ鎮まっていないところを通ったなどです。
![「風は暖かい側から冷たい側に流れていくのだ」の回答画像5](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/f/542987864_610648f3252be/M.jpg)
これだと 思います。
走行中に風は、なぜだか 検索しても 出てきません。
走行中に 開けるな。
…みたいな ものばかり。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>風は暖かい側から冷たい方にながれる。
を検索してみてください。残念ながら、この理解はデタラメです。暖かい空気は上に流れるので空いた場所(低気圧になった場所)には、それを補うために周囲から空気が流れ込みます。結果、地面付近(床面付近)では暖かい方に向かって空気が流れます。電熱器やロウソクなどの熱源と空気の流れを見るために線香の煙を使えば簡単に確かめる事ができます。
>クーラーの原理は、部屋の熱い空気が冷媒側に引き寄せられ 外に排気される 繰り返しです。
これも全く違います。空気は外に排気されるわけではなく、(特殊なエアコン以外は)部屋で循環しているだけです。室内の空気の循環はエアコンに内蔵のファン(扇風機)による強制循環によるものです。ファンによって吸い込まれた空気がエアコン内の熱交換器(レジエターみたいなもの)で冷やされるか温められるかして室内に吐き出されています。
ネットで検索して得た情報やここに書き込まれる回答にはデタラメなものが多く混じっています。全てを鵜呑みにしたり、自分の理解できないことを無視していては、いつまで経っても、まともな判断ができるようにはなりません。それを避ける唯一の方法が「勉強」です。小中学校の教科書を一つずつ理解して積み重ねる事です。
No.3
- 回答日時:
>運転中に窓を開けると 風を感じるのは。
車が「空気」に対して運動しているからです。
通常の風は、「空気」が物体(自分)に対して運動しているので「風」と感じます。
従って、どちらも「空気」と「物体(自分)」の相対運動という意味で同等です。
>風は暖かい側から冷たい側に流れていくのだと思いますが。
残念ながら違います。
むしろ、暖かいところでは「上昇気流」が起こるので、地表面では周囲から暖かいところに向かって風が吹き込みます。
夏の日照で温められた空気が上昇気流になって「夕立」や「ゲリラ豪雨」になったり、「竜巻」が発生することを考えてください。
>ならば 車内の気圧と外の気圧のせいなのですか??
それも違います。
科学的知識や感性が皆無な方ですね。
中学校までの理科で習ったことを思い出してください。それで十分理解できるはず。
風は暖かい側から冷たい方にながれる。を検索してみてください。
クーラーの原理は、部屋の熱い空気が冷媒側に引き寄せられ 外に排気される 繰り返しです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 飛行機が飛べる理由 9 2023/07/26 17:10
- 貨物自動車・業務用車両 バスの運転手は、それぞれ違いますが、ある運転手は、毎日暑いのに 冷房の送風をしないで、ガラスの曇り止 4 2023/07/11 02:58
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- 掃除・片付け お風呂の乾燥に関してベストを教えて下さい 4 2022/07/15 01:46
- 国産車 自動車は運転席にも運転席以外の窓を開閉出来る理由は風が強いと運転に支障が出るからですか? 私は暑がり 6 2023/05/24 18:31
- 電車・路線・地下鉄 暑がりです、電車の暖房、ききすぎではないですか?温度計見たら28度くらいありましたよ、外の気温が0度 7 2022/12/29 20:16
- タクシー タクシーの車内の温度 4 2022/10/06 11:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ルームエアコンのガス漏れ? 2 2022/09/09 10:25
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンが冷えなくなった 9 2022/08/29 13:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
化学
-
風って温度の高いところから低いところへ吹くんですか?気圧の間違いですか?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
今年平成26年の神戸大学入試化...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
空気カーマと衝突カーマは違い...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
ボイラ煙道の構造
-
実効原子番号の求め方
-
圧力とノズル径から流速を求め...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
かまくらは何故溶けない?
-
灯油をススを出さずに燃やす方法
-
スープをかき混ぜると早く冷め...
-
灯油の燃焼について
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
「こいつ頭悪いな」と思う人の...
-
使い捨てカイロで真空パックが...
-
なぜ前線は低気圧にしかできな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
温かい空気はなぜ上にいくので...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
ボイラ煙道の構造
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
灯油をススを出さずに燃やす方法
-
漏れやすさ?
-
熱湯を入れた密封容器を振ると...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
なぜ醤油さしは孔が二つないと...
-
ANRって何ですか?
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
大量の脱気水の作り方
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報
知識が皆無とは、とんだ言われ方。