dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法要を8月の頭にやるのはどうでしょうか?お盆もあるのですが一緒にやってもいいと思いますか?

A 回答 (5件)

> 一緒にやってもいいと思いますか?


やって構わんと思います お寺さんも行ったり来たりがなくなって
助かることだと考えます 葬儀のさい、まだ七日たっていないの
に初七日をしますでしょ あれと同じようなもん
ただし かならず、お寺さんにご相談ください あたり前のことです
が八月は頭からずっと棚経を開始していますので繁忙期なのです
※ 寺院に長期間勤務していた経験を持つ者です
    • good
    • 0

いいと思います


このご時世ですから
    • good
    • 0

これは実際に法要を営む日で決まります。


法要と盆は関係の無い話で、盆はご先祖様が年に一度だけ帰られ
る日です。法要には最初から言えば1回忌、3回忌、7回忌、1
3回忌、33回忌、50回忌。100回忌があります。通常だと
33回忌で法要は終わると言われていますが、各家庭によっては
50回忌以降も営まれる場合もあります。
法要は一故人のための法要ですから、盆と一緒に考えないで下さ
い。

法要には決まり事があります。例えば法要日が8月10日としま
す。仏教では8月10日までに法要を営みなさいと言われていま
すが、8月10日を過ぎてから法要を営むのは駄目とされていま
す。もし例で書いた8月10日が実際の法要日なら、盆と一緒に
行うのは駄目と言う事です。
簡単に言うと実際の法要日より早く法要を営むのは良し、遅くす
るのは駄目と言う事です。
    • good
    • 0

最初に、「法要」とは、御経をあげて、故人の冥福を祈ることです。



もし、「法要」のあと、食事・会食が伴えば、法要も含めたものを「法事」といいます。
https://www.osohshiki.jp/column/article/389/





> お盆もあるのですが一緒にやってもいいと思いますか?

「お盆」とは、新盆(地域によって、しんぼん、あらぼん、にいぼん)の法事のことですか? 新盆を「初盆(はつぼん)」という地域もある。

「新盆」の法事ならば、死後四十九日過ぎにするのが原則ですから、四十九日を過ぎなれば来年が「新盆」となります。

そして、「新盆」の法事や、ふつうの「お盆」の法事は、お寺の都合や、地域によっては、8月上旬にする事もあります。
「新盆」の法事は、お寺に相談しましょう。

また、今は、コロナの三密を避けるためと理由を付けて、親族・近親者のみにしたり、お寺から「塔婆(卒塔婆)」を貰ってお墓に供えるだけ(食事・会食無し)にしたり、死後四十九日前の「新盆」や、ふつうの「お盆」も8月上旬にしたり、施主(喪主)のM.tanの考えでしましょう。

---------

私のお寺は、檀家の数が多過ぎるので、住職や副住職が2~3人が手分けしても大忙しで、「新盆」の法事や、ふつうの「お盆」の法事をする時は、8月上旬からします。(去年・今年は、コロナの三密を避けるため、親族・近親者のみで、住職はヒマかな?)

そして「お盆」の2~3日前の日に、お寺で「施餓鬼(せがき)法要/お施餓鬼」が済んだら、事前に申し込んだ「塔婆(卒塔婆)」を貰って自分の家の「お盆棚(ぼんだな)」へ供えます。


私の妹は、20~30キロ離れた農村に嫁ぎましたが、お盆の3日間のうち、「新盆」の家のお参り、ふつうの「お盆」の家のお参りが決まっているので、実家の私の家の「お盆」の法事が8月上旬がおかしいとよく言われます。
    • good
    • 1

法要とお盆はそれぞれ異なる供養なので、別々に行なうのが基本的な考えです。


しかし、お盆の忙しい時期もあり、お寺さんと相談するのが一番良い方法です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!