
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
加入してすぐ2年前納は無理だと思います。
基本的には、毎年4月頃に、4月~翌年3月の納付書が来ます。
年度途中に加入の場合は、加入手続きの1月後くらいに加入月~翌年3月の納付書が来ます。
前納は6月前納・1年前納・2年前納とありますが、6月前納・1年前納は4月に送られる用紙に入っています。一方、2年前納は口座振替しかないので、前年度の2月までに口座振替の手続きをしないといけません。(6月前納・1年前納も口座振替可能)
なので、今年度は、最大で6月前納、来年度以降は口座振替の2年前納になると思います。大学3・4年の分が前納で、切りがいいですね。
No.8
- 回答日時:
2年前納は、前年度の2月末までに申し込む必要があります。
8月に20歳になるのでしたら、最初の8月分は納付書払い、9月~翌3月分が6か月前納、翌4月分からを2年前納にするのがいいと思います。ちょうど4年生の3月末までの分が2年前納になるはずです。
なお、クレジットカード払いは現金納付と同じ額で、口座振替のほうが割引率が高いです。クレジットカードのポイントが付くのでしたら、それを考慮して比較されるのがいいと思います。
2年前納の納付額は、現金またはクレジットカードの場合、383,810円。口座振替の場合、382,550円です。これは今年度に申し込んだ場合で、来年度は少し変更になる可能性があります。国民年金の保険料は毎年、物価や賃金変動を考慮して調整されます。ただ、来年度の申込でもそれほど大きくは変わらないでしょう。
参考ページ;
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …
また、仮に万一留年したり、就職浪人したりした場合、2年前納は継続できますが、就職して厚生年金に加入することにより、自動的に解約されて重複納付にはなりません。途中で解約になっても2年前納の割引率はそのまま適用されますから損はしません。
No.7
- 回答日時:
No.4です
20歳になれば納付の案内が郵送されて来ます。それで納付手続きを行います。クレジットカードなら割引率(値引)が大きくてクレカのポイントも稼ぐので一番お得ですね。8月のお誕生日から2年後の7月までとなりすが、そのままで自動継続ですから、2年払いが繰り返し行われます。就職で厚生年金を収めるようになれば、国民年金の支払いは停止します。厚生年金の加入期間中は両方共に納付扱いになります。厚生年金の支払いが停止した期間(退職など)は国民年金を支払う必要がありますし、忘れると将来の年金が減額となります。必ず全額納めて、老後は満額支給を受けて下さい。
持ち家なら年金だけで暮らせます。
No.6
- 回答日時:
前納できるのは2年までで、今年度3月の分はまずは月払いで支払って、
来年2月頃に前納の案内が来ると思いますのでそれに従って手続きすれば良いです。
それ以外の支払いも可能なようですが年金事務所に申し込みが必要です。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …
No.3
- 回答日時:
現金払い 前納のサイトです。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …
国民年金前納割引制度(口座振替 前納)や、国民年金前納割引制度(口座振替 早割)ならば、下の方のリンクをクリックしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- 国民年金・基礎年金 国民年金納付猶予手続きについて 私は、大学を中退したものです。今年の3月いっぱいで退学しました。 今 4 2023/04/06 17:29
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 会社を退職すると、自動的に国民健康保険と国民年金に加入することになってますね? か 6 2022/05/21 15:39
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予、学生特例について 1 2023/06/20 21:28
- 減税・節税 国民年金追納で社会保険料を減らすことは可能? 社会保険料を払う額は毎年4-6月に行ってると聞きました 5 2022/05/29 17:32
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
後期高齢者年金について
-
年金は、私が2年くらい繰上げ...
-
年金の滞納について
-
すみません、知的障害があるの...
-
教えて下さい。 6月の年金定期...
-
65歳過ぎても働かないといけな...
-
障害年金更新審査結果はいつわ...
-
精神障害年金の等級変更につい...
-
国民年金について
-
3月下旬年金事務所で2年のクレ...
-
6月の年金支給日は、15日が日...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
-
分かる方教えて下さい。 年金定...
-
国民年金の免除が決定すると、...
-
親の年金が毎月だと3万ちょっ...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
障害年金を申請したいと医者に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
口座引き落としの年金の領収書は?
-
国民年金保険料 クレジットカ...
-
年金について
-
国民年金 割引について
-
国民年金2年前納について
-
付加保険料を二年前納した場合...
-
国民年金をクレジットカードで...
-
国民年金は口座振替したら50...
-
国民年金保険料をカード払いに...
-
半額免除で前納はできる?
-
平成20年度の国民年金保険料は?
-
国民年金の前納について
-
国民年金について 4月で20歳...
-
国民年金控除証明書について質...
-
「こくみんねんきん」1ねんぶ...
-
年金を二年前納のクレジットカ...
-
国民年金をお得に支払う事がで...
-
国民年金の支払いで年払いの疑問
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
おすすめ情報
2年納付制度を利用した場合、2年+大学4年3月までの残り期間の額という認識で大丈夫でしょうか?