
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
実は、私もミッキーさんと同様の理由で、半額免除は前納できないと思っていたのですが、どうやら、前納できるようなのです。
もちろん、まだ納期が来ていない分だけですけどね。
免除の趣旨からしておかしいなーと思うんですけどね。
私も、半額免除が創設されたときに「前納ができる」という社会保険庁からの説明を見て「うそ?!」と思ったものです。まぁ、条文で半額免除を除外する規定もないわけで、できてもおかしくないのですが。
さて、納付書の金額欄が★で潰してあるのはなぜかというと、デフォルトで発送される納付書は、年度途中の前納に対応していないからです。ただそれだけです。システムの問題です。
なので、個別に社会保険事務所に連絡して、「今から年度末までの分を全期間前納したい」と言えば、今月から来年3月分までの前納納付書を送ってくれるはずです。
納付書に、その旨が記載されたチラシなど同封されていませんでしたか?うーん、同封してないかも知れませんけどね。
豆知識ですが、前納には3種類あります。
1.1年前納
2.半年前納
3.全期間前納
3.は、これから先、保険料額の決まっている全期間を前納するというものです。ここ何年かは、来年度の保険料を決定するのが前年度末ギリギリのため、最大で13か月しか前納できませんけど、ちょっと前までは、「2年前納」とかできたもんです。
とにかく、一度社会保険事務所に電話されてはいかがでしょうか?
今すぐ電話すれば、10月~翌3月の6か月が前納できるはずです。電話するのが遅れれば、11月~3月の前納になってしまいます。
半額分の半年前納だと、安くなるのは2~300円だったような??月々にすると4~50円くらい?
No.6
- 回答日時:
がーん!ですよね。
私も、「半額免除も前納できる」と聞いたとき「がーん!」でしたから。
つまり、免除されたのはあくまでも半額についてであり、「残りの半額については通常と同じ扱い」と考えていただけるとよろしいのではないでしょうか。
免除されていない半額を2年以内に納めないと、その期間は「未納」として確定してしまい、半額免除も無意味になってしまうわけですから。
>全期間前納まで出来ると、翌年収入が増えて免除なしとなると、どうなるのだろう????
今のところは、全期間前納できても来年の3月までなので、問題ないですが、昔のように、2年先まで前納できるようになったら。。。ですよね。
おそらく、免除が承認されるのは、翌年の6月までなので、その先、翌年7月~翌々年3月までの期間は半額ではなく全額を前納する計算になるのかな?と思います。
これに至っては、全くの「自信なし」ですが。
No.5
- 回答日時:
がーん。
驚きです、、、、、。drnelekinさんが言うのだからもちろん間違いないことですが、、、
某社会保険労務士は出来ないと明言していたのに、、、、(だから自信ありだったのですが、ご回答者には申し訳ない)
うーん。不思議なことが多い、、、、
でも半額免除ってずっと継続ではないですよね。全期間前納まで出来ると、翌年収入が増えて免除なしとなると、どうなるのだろう????
No.3
- 回答日時:
半額免除に前納はありません。
理由は簡単です。半額免除とは、本当は全額納めて欲しいのだけど、「とりあえず半分だけ納めればよいですよ」という制度です。
ですから、後で支払いに余裕が出来たら追納して下さいね、ということで10年まで遡って追納できるようになっています。
前納による割引は、まだ支払い義務の来ていない分、つまり「本来まだ支払わなくても良い分」までまとめて支払うので、割引してあげますという制度です。
比べてみるとわかりますが、半額免除では「本来支払い義務のあるお金」を納めていない訳ですから、前納割引があるのはおかしいのです。
おわかりでしょうか。
No.2
- 回答日時:
国民年金の保険料を前納する場合、社会保険庁から送られてくる納付案内書の中に同封されている、前納用納付書を使い1年分、又は半年分を4月末までに納付することになっています。
半額免除の申請をすると、4月末までに納付することが出来ませんから、前納制度を利用できません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>半額免除の申請をすると、4月末までに納付することが出来ませんから、前納制度を利用できません。
確かに上期分は4月末ですが、下期分は10月末なので、できそうな気はしないでもないのですが、よろしければまたよろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- 国民年金・基礎年金 国民年金の全額免除月の追納について 4 2022/04/26 06:31
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料追納の意味詳しく解る方いますか? 半額免除していた時代などをさかのぼって納めるとは、そ 8 2022/11/15 10:56
- 国民年金・基礎年金 退職後の年金と国民年金基金 4 2023/04/20 11:12
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予、学生特例について 1 2023/06/20 21:28
- 国民年金・基礎年金 ねんきん定期便の「これまでの加入実績に応じた年金額」が何を表すのかはネットで、すぐに見つけられたので 2 2023/04/17 23:06
- 国民年金・基礎年金 年金の追納 5 2023/05/24 09:35
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- うつ病 私 国保は免除、3年くらい 年金は全額免除しておりますが この場合 障害年金は貰えるのでしょうか 条 4 2022/09/03 09:37
- その他(年金) 年金を二年前納後に全額免除申請で、払い戻ししてもらう場合 2 2022/05/14 13:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
個人年金入っていますか? '90...
-
来年障がい年金をするため新た...
-
振替加算について
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
障害年金。
-
早く年金をもらいたいですか?
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
年金について。 私は大学4年生...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
年金受け取りについて
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
夫が会社員を定年退職しました...
-
今年の収入が600万で来年(1〜...
-
年金で足りない部分について
-
米国年金の特別支給について
-
現在65歳で年金貰い初めました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
口座引き落としの年金の領収書は?
-
国民年金保険料 クレジットカ...
-
年金について
-
国民年金 割引について
-
国民年金2年前納について
-
付加保険料を二年前納した場合...
-
国民年金をクレジットカードで...
-
国民年金は口座振替したら50...
-
国民年金保険料をカード払いに...
-
半額免除で前納はできる?
-
平成20年度の国民年金保険料は?
-
国民年金の前納について
-
国民年金について 4月で20歳...
-
国民年金控除証明書について質...
-
「こくみんねんきん」1ねんぶ...
-
年金を二年前納のクレジットカ...
-
国民年金をお得に支払う事がで...
-
国民年金の支払いで年払いの疑問
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
おすすめ情報