dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火力・原子力・水力・太陽光の発電効率について調べているのですが、エネルギーの収率について具体的な数字を元に計算できるような報告書などってどこにありますか?できるだけ最新のものを探しているのですが、平成2年の資料しか今手元にないです。

(それぞれの発電効率が大体43%,33%,80%,5〜40%であることは調べるといくらでも出てくるのですが、結果のみではなく大本の計算を行いたいのです。)

質問者からの補足コメント

  • もし有効なリンク先があれば参考にしたいので教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

      補足日時:2021/08/02 17:48

A 回答 (3件)

資源エネルギー庁じゃないですか?



例えば、
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/shoene_s …
    • good
    • 0

wikiの「エネルギー収支比」では2021.7.5最終更新です。


全ての内容がそうではないでしょうが。
EPR自体の定義もいろいろあるようです。
計算式はさらにいろいろあるようです(上記wiki「投入エネルギーの考慮範囲」「投入エネルギーの算出方法」)。
Aという石油発電所とBという石油発電所のEPRは違う。さらに、A発電所の今年のEPRは去年と違う、といように。
また、再生可能エネルギーのEPRが悪くなるような計算式が多いようです。
原子力における解体・廃棄コストなどはそもそも根拠のない数値でしかなく、開発勢力の都合の良い数値を並べているだけということが明らかになりつつあります。
自分で新たな計算式を作る方がよいと思います。大変そうですね。
    • good
    • 0

その様な文献はネット上にあります。


理論上の(最大)効率と、現在技術で得られる効率が。

例えば、太陽光発電の効率。
100%とは太陽光エネルギーですが、
現在の太陽電池の実用技術では20%が最大です。
計算と言うのではなく、実用効率の値を使うしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう少し探してみます!

お礼日時:2021/08/02 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!