
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
資源の有限性については、はっきりを認識されたのは、昭和40年代のオイルショックのときですね。
産油国の力が強くなり、政治的にも不安定なために、将来のエネルギー需給バランスが問題になり、様々な対策を取るようになりました。
計画として、新エネルギー開発の「サンシャイン計画」、効率化の「ムーンライト計画」があります。
サンシャイン計画では、液化天然ガスの利用・太陽光発電・地熱発電・風力発電等があり、現在実用化されてきています。
ムーンライト計画では、地域冷暖房・コジェネ・高断熱住宅・各事業所の省エネ・車の燃費向上等があり、かなり早い時期から実用化されてきています。
循環型社会の形成は、廃棄物の問題を主に動いてきましたが、地球温暖化の問題から、二酸化炭素の発生量の抑制として捉えられています。
初期の段階では、石油の有限問題から循環社会の必要性を取り上げることもありましたが、循環させると返ってエネルギーの消費量が増える計算になり、視点が変わってきています。
サンシャイン計画・ムーンライト計画で、検索してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陶芸が環境に与える影響について
-
YouTubeというかGoogleで使える...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
CO2削減 なんて言ってる場合...
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
平安時代は今と同じくらい暑か...
-
ひまわりを活用してバイオディ...
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
二酸化炭素を減らすには?
-
タバコ1本あたりのC02排出量...
-
地球温暖化について。 少なくと...
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
二酸化炭素炭素を削減すると、...
-
TV内部で完全に電気が抜ける...
-
放射強制力と地球温暖化係数の違い
-
草刈り機オーバーヒート対策
-
高圧ガスボンベ保管方法
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
電気のプラスとマイナスは誰が...
-
水素について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自然エネルギーは使い物になら...
-
なぜいじめる人は嫉妬深い人が...
-
SDGs実は矛盾していて大嘘で役...
-
台風の中心に爆弾落とすと台風...
-
もし石油がなくなったらどうな...
-
電気ボイラーのCOPと、ヒーポン...
-
苦言ばかり言う人の心理状態を...
-
他人のペースを乱して喜ぶ同僚...
-
自分の小便を飲むのはSDGsですか?
-
自分の目に関してです。自分の...
-
休憩時間、帰りも職場の人間と...
-
省エネルギーとはなんですか?
-
石油ファンヒーター調子がおかしい
-
映画ドラマ『スタートレック』...
-
円って安すぎません???なん...
-
1円を拾うのに、1円以上の労力...
-
台風12号は日本にあまり影響な...
-
環境エネルギー/COAL&POWER REPORT
-
昨日までは仲良かったのに、急...
-
天然ガスのCO2排出量はなぜ石油...
おすすめ情報