dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願いします。
三菱石油ファンヒーターを使っていますが調子が悪いです。
といっても以前から同様の症状があったのでなれてはいますが。
消して2、3分以内に再度つけるとピピピピといったエラー風の音が鳴り
強制的にすぐ消えてしまいます。
5分以上たってからつけると問題ないのですが。
コンセント抜いて入れなおしても改善はしなくて、放置した分数が関係するようです。
ゴミを吸い出すなど初歩的な何かで改善できればいいのですが。
古いので修理に出すくらいなら買い換えたほうがいい品です^o^;
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

・今年も我が家のファンヒーター(2006年製)をメンテナンスしました。



 この手は 「メーカー名 ファンヒーター 分解」の3つのキーワードで検索
 すると直ぐ出ます。(画像検索がベターです ←通常の検索後、「画像」に切り替える)

・下記の方の分解、清掃記事を参考にしてみて下さい。
 (メーカーが同じなら作りは、ほぼ同じはずです)
【三菱石油ファンヒーター分解修理】
http://mssora.blog1.fc2.com/blog-entry-641.html


・必要なもの
 新聞紙、ワイヤーブラシ(金ダワシ、ヤスリでもOK)、ドライバー、ペンチかスパナ
 掃除機、ボロウエス

<おおまかな手順>

 最初に、コンセントから電源ケーブルを抜いてから行なってください。
 ~カバーをはずし、ホコリ清掃
 ~給油タンク下のフィルタを外して、清掃
 ~燃焼部の脇の炎検知ロッドを磨く(燃焼時の微弱電流を検出して着火を確認しています)
 ~燃料ポンプのフィルターを清掃(必要に応じ、燃料ポンプ内部分解清掃)
 ~気化器のノズルを分解清掃
 


参考
【三菱石油ファンヒーター修理】
 http://keicamperacty.web.fc2.com/diy/elecrepair- …

【ファンヒータを修理する】← 一部写真が左右逆ですが。。。
http://motoweb.sugoihp.com/repair_1_1.htm


 燃料ポンプの分解写真を載せておきます。(ダイニチ製)
 タンク側からパイプ側へ一方通行のワンウエイバルブが入っています。
「石油ファンヒーター調子がおかしい」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/27 19:40

芯が灯油を吸い上げていない状態なのか 又はサーモスタットが冷えないと再燃焼しない仕組みに なってるか くらいです



新品の時には 出なかったのなら 前者が有力
    • good
    • 1

ファンヒーターだけに怖いですね。

年数が経っているのであれば買い替えた方がいいと思います。
火事にでもなったら大変ですよ。年末で配送も立て込んでいますので決断を早めに。すぐにでもネットで注文できますよ。
    • good
    • 0

素直に買い換えましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!