dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家に来て2週間、もうすぐ生後2ヶ月になる子猫の事で気になることがあります。
昨日、子猫がコードを噛もうとしたところをいつものように「ダメ!」と言って注意したら突然私に「カカカカカ!」と口を大きく開けて下あごをガクガクさせるようにして鳴き、体制を低くし威嚇するような態度で向かってきました。体罰は一切していません。今日も「ニャ、ニャ」と鳴いていたので、「どうしたの?」と言って1メートルくらい離れた場所でしゃがんだら、また同じ反応を示しました。
ゴロゴロ言って甘えたり人の膝の上で寝たりとすっかり懐いていると思っていましたし、愛情をもって家族で可愛がっていたので突然このような行動をされどうしてなのか判らず戸惑っています。
最近人に対して狩のように狙いを定めて飛び掛ったり手足に噛みつくことも多くなった(そんな時は「痛い!」と言ったり対象をおもちゃにシフトさせたり、あまりに強く噛んだりしつこい時は「シューー!」と言ってみたりしています)そんな矢先のことだったのでますます不安になってしまいました。
ネットや本で調べてみたところ、小鳥やくしゃみに対してそのような反応を示すような事があるとのことでしたが、飼い主に対しての記述が見つかりませんでした。どういう対応をしたらいいのか、またはこちらに改善するべき態度があればぜひ教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

うちには、それぞれ5ヶ月と2ヶ月半の子猫2匹がいますが、2ヶ月~3ヶ月というとほんとにやんちゃ盛り!!



たいていこのちび助の方が5ヶ月のお兄ちゃん猫の方に向かっていき、けんかを仕掛けて行っては、とっちめられ、一人で怒ってます♪
また、特にターゲットもなく威嚇の真似っこをしたりしてるので、その姿をみんなで面白がって見てます。

お兄ちゃん猫も、同じ年頃の頃は1匹飼いでしたが、一人で同じようなことしてました。噛むことが多くなったのもこの頃。で、今は兄貴分の立場に慣れたのか、すっかり落ち着いた猫になり、とても子猫とは思えません・・・

ちなみに、2匹飼いになってから、人間の手を噛むことは一切なくなりました。また、2匹だといたずらも倍なので、「だめー!!」とか「こらっー!!」とか怒りまくってますが、本人たちはけろっとしてます・・・

恐らく、junnaoさんの子猫ちゃんの威嚇も、遊びの一環だったり、大人になるための学習だったりすると思いますよ!!とにかく動くものに対してそういう態度を取りたがるだけだと。普段甘えているようなら、他におかしな様子(粗相とか過剰なグルーミングとか・・)がなければ、心配ないのでは。

猫ちゃんと素敵な関係が築けるといいですね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

粗相や過剰なグルーミング等、おかしな様子は無いです。まだまだ赤ちゃんと思っていたら、あっという間にやんちゃ時期に突入してたんですね。私に対する威嚇も遊びの一環だとしたらホッとしました!初めてのことなのでつい心配性になってしまいますが、短い子猫時代を楽しみたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 16:04

カカカカ!というのは経験がないのですが、うちの子も2ヶ月までは本当にべったり甘えん坊で大人しい子だったのに、2ヶ月頃から突然攻撃猫ちゃんになってしまいました・・・。

噛み癖のことを一生懸命調べて、あらゆる方法を試しましたが全然変わらず、いつも本気噛みしてくるので、家族は血だらけでした。その頃に、同じくらいの捨て猫を見つけてしまい連れて帰ったところ、2人でプロレス状態で遊ぶようになって全く噛まれなくなりました。片時も離れず過ごす2匹は本当に微笑ましいです。今思えば、猫の欲求(遊びたい!噛みたい!)というのに人間が答えきれていなかったのかなぁ・・・と感じてます。「3ヶ月頃まではできるだけ親や兄弟と過ごした方が社会性が身につく」と聞きますし、今まで遠慮気味?だったjunnaoさんの猫ちゃんが本領発揮してきたのかな?と思いました。私も猫初心者なので、勝手な思い込みだったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。つい2週間前は甘えん坊でまだ赤ちゃん赤ちゃんしていたので、成長の早さに驚いています。やはりネコ同士で覚えることを人間が教えるというのは大変なことなんでしょうね。みなさんのアドバイスを拝見して、うちの子だけじゃないというのも判りましたし、そんなに気にしなくていいのかなと思えてきました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 15:38

2ヶ月って小さくて毛がまだツンツンしていて、とてもかわいい頃ですねぇ!


子猫の時の威嚇は怖いや不安が主で攻撃が目的ではないような気がします。
我が家の子は他の子がトイレで飛ばした猫砂の粒に対して、背を高くして毛を逆立て、目を三角にして猫砂の粒に向かっていきました。
他の子は私のモモに飛び蹴りして、他の高い所に上ったり、好かれているのか嫌われているのか疑問に思う事もありました。
どんなに懐いても子供の頃はみんなそんな感じだと思います。
成猫になるとやって欲しくてもやらなくなり、落ち着くので心配ないと思いますよ。
コードは心配ですので、隠したりカバーしたりした方が癖にならないので良いです。
と言いつつ、私も子猫生活1年生なので(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネコを飼うのは初めてなので、いろいろ疑問や心配が多くて。
こちらが普通にしていても、何故かびっくりしたり警戒してるようなそぶりを見せたりすることがあって「そんなに驚かなくても・・・」と思ったりするんですが、ちょっとしたことが子猫にとっては脅威に感じちゃったりするのかもしれませんね。
そういうものなんだ、と判ったら安心しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 15:16

猫は飼い主にとってはかわいいペットでも、彼ら自身はあくまで肉食動物です。

いくら愛情をもってかわいがっても、猫にとってはやはり100%本能を押さえることは出来ません。

家猫が外の小鳥に対して「カカカカ!」と威嚇するような鳴き声をすることをクリッキングといい、家猫特有の行動のようです。
我が家の猫は、未だ人間に対してクリッキングしたことはありませんが、もともとクリッキングそのものが家猫特有の(つまり自然ではない)行動ですので、人間相手に行ったとしてもそれほど不自然ではないように思えます。

狩りのように飛びかかってきたり、噛みついたりするのも、ネコ科の動物には当然の習慣です。本来は仔猫同士でそうやってじゃれ合いながら狩りを覚えるもので、別に食欲や憎しみのために行っている行動ではありません。猫からすれば、ほとんど遊んでいるような感覚だと思います。

猫は人間の愛情を100%理解は出来ませんが、それでも飼い主を大事な存在だと認識しています。多少のやんちゃは、広い心で許してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今は丁度狩ごっこをしたりじゃれて噛み付く時期だというのは知っていましたが、クリッキング(というのですね。)を私に向かってしたことが、ひょっとして敵意を持ってしたのかと思い気になってしまったんです。ネコ育ては初めてなので、心配しすぎてるのかもしれません。
そうでないのなら安心しました。

お礼日時:2005/03/04 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!