dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、炎天下の中グッタリとし顔中「目やに&鼻水」だらけ
・・・それが固まり仮面をつけているような猫を見つけました。
私は、犬派の人間で猫には興味が無く今まで飼った事がありません
でしたが目やにで目も開けられず、鼻もふさがり息もままならない
、その子をほっとけず・・・気づいたら病院に走っていました(汗)

ふやかしたガーゼで仮面をとる事ができ、目と鼻を開ける事ができました。
目はパンパンに腫れていて開けてる今も細い細い目ですが見えているようです。(目薬で治るみたいです)
どうやら、「猫インフルエンザ」にかかっているようで・・・
薬をあげてると治るとの事です。

大量のノミ、ダニ、ハダニがいたのでスプレーでは追いつかず家で
シャンプー、硫黄風呂、スプレーをする事になりました。
が、途中でグッタリしたので中断・・・

それから寝たりして元気は取り戻したようです。
心細いのか1匹ではいれず先住犬の後ろをずっとついてまわってます。
餌は病院から頂いた「高カロリー缶詰」をあげようとしたのですが
食べず・・・先住犬が自分の餌(カリカリ)を食べてると、それをマネして食べてます。何度も缶詰にすり替えましたが・・・駄目でした。
歯などから3ヶ月だと言われたのですが体重は700gしかありません。体は肉を感じられず骨と皮のみなので・・・何とかして「高カロリー缶詰」を食べさせたいと思っているのですが・・・

あと、昨日の午後3時くらいに帰宅して今まで水を飲みません。
トイレもしていません。
それが心配で心配で・・・猫って、あまり水を飲まないのですか?
トイレも回数は少ないのですか??
あと、犬用の餌(チキン&ライス成犬関節炎防止用)をたべても平気なのでしょうか??

文章能力が無い為、わかりづらい質問になってしまってすみません。
ここまで読んでくださって感謝します。

心配でなかなか寝れず(子猫はスヤスヤ寝てますが・・・)、ネット
で検索しても子猫のトイレの回数はのってなくて(泣)
誰か子猫を育てた事のあるかたアドバイス頂けたら嬉しいです。
質問以外にも、これから猫を育てていくにあたってのアドバイス
ありましたら教えてください。(育て方、必要な物など)
本当にたくさんの質問すみません。よろしくお願いします。

先住犬はノミダニの駆除は毎月しています。
猫のインフルは犬にはうつらないみたいです。

A 回答 (7件)

 こんにちは。

猫ちゃんの小さな命を救った質問者様は優しい方なんですね。しかもワンちゃんまで、嫌がらずに構ってあげるなんて優しいワンちゃんで微笑ましいです(^o^)。
 ワンちゃんのドライフードは猫ちゃんに与えない方が良いですよ。ましてやまだ体も弱い(しかも病気)ので。缶詰の軟らかいのが嫌なのかもしれません。子猫用のドライフードがありますので、それを与えてみてはどうでしょう?うちの猫が子どもを産んで里子に出すまでを見てたんですが、案外3ヶ月ぐらいでしたらドライフード食べます。子猫用でしたら薄めに作ってますし、堅いようでしたら、猫用ミルクや水で少しふやかすと食べるかもしれません。どうしてもワンちゃんの食べるようでしたら、ワンちゃんが食べるまで別の部屋に隔離し、ワンちゃんの食べ残しは必ず片付けた方がいいです。うちの猫は他所の犬のエサを食べ続けてお腹壊した事があります(^_^;)。もちろんこれが全ての原因ではないですが、一因になってると思いますので、しない方が良いです。
 ミルクしか飲まない時は、母親がお尻を舐めて排泄を促しますが、フードを食べるようになるとしなくなり、子猫も1人で排泄をするようになります。もしかしたら弱って踏ん張る力がないのかもしれませんので、食べた後ぬらしたティッシュや脱脂綿でお尻を軽く叩く感じで促すとするようになるかもしれません。大人の猫でも引越しなどで環境が極端に変わると丸一日薄暗い所でジッとしてオシッコしてるの?と不安になる事もあります。猫はトイレの躾が犬に比べて簡単で、トイレがあればそこでします。しないのは、トイレに問題があります。明るすぎる、騒がしい、砂が気に入らない等など。犬はシートで用をたしますが、猫は大抵砂を掻いて用をたし、終わったら砂をかけるのが好きです。猫用のトイレを用意されていないのでしたら、用意してあげると自ら進んでいくかもしれません。トイレは2000円弱程度ですが、子猫でしたら100均でプラスティックトレー等を買って、それに猫用トイレ砂を入れて手作りすると安上がりです。砂を撒き散らすようでしたら周りをダンボールで囲うといいですし、既製品ならフード付きトイレもあります。
 トイレの回数ですが、完全室内飼いの老猫(14歳)で排便が1回、排尿は3回ぐらい?(寝てる時は分かりませんが)です。この時期1日1回トイレを掃除しないと臭ってきます。子猫はどうでしょう?ちょっと分かりません。すみません、次病院に行った時先生に質問してみて下さい(^_^;)。
 水ですが、元々猫は水をあまり飲みません(先祖が砂漠のリビア山猫)。といっても水をまったく飲まないと泌尿器系の病気にかかる率が高くなります(ドライフードだと余計に)。指み水を浸して口の周りにちょっと付けると飲んでくれたりします。雑誌で読んだのですが、コーヒーフレッシュを水に少し入れると飲んでくれる猫ちゃんもいるそうです。
 これから必要になるのは爪とぎ用品です。ダンボールや麻などタイプがあります。猫の体の構造上必ず必要です。でないと家がボロボロになります。小さな猫ちゃんでもやります。他には玩具(手作りで十分です)やブラシ(私はノミ取りブラシを普段から愛用してます)、搬送用バスケット&洗濯ネット(暴れる猫用)、爪切りも必需品です。猫は外を見るのが大好きですし、上下運動が好きですので窓際に本棚を段差をつけておくと喜んで上がって外を眺めます。もちろん高いですが、キャットタワーという手もあります。
 インフルエンザが治ると混合ワクチンも必要ですし、中断したノミ退治も必ず行って下さい。猫ノミは繁殖すると人間も咬みますので。
 ワンちゃんを飼ってらっしゃるのでご承知とは思いますが、ペット専門サイトを貼っておきます(動物病院によく置いているアレです)。犬猫のかわいいグッズが沢山あります。一度に買わずに少しずつ買うと良いですよ。犬と違って猫は気まぐれですので、飼い主の思惑なんて知ったこっちゃないです。高~いベッドを買っても、見向きもせずにダンボールで寝たりしますので(^_^;)。
 長文失礼しました。早く猫ちゃんが元気になりますようにm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるアドバイスの数々ありがとうございました♪
やはり気になったので再度病院に行き「虫下し」と一緒に
スポイトで水を飲ませていただきました☆
インフルの薬もシロップに変えていただきました☆
家で様子をみていると、今!!本当に今タオルの上でジョー!!
砂をかく動作がなかったので、とっさの動作が遅れてしまって
トイレではなかったですが安心しました!!
本当にありがとうございました!!!

お礼日時:2007/08/14 21:09

同じような状態のノラ猫の子(3匹きょうだい)を保護したことがあります。


見ていられなくて、私も動物病院へ連れて行きました。
子猫たちの目を開かせ、注射を打ち、粉薬と目薬を処方してもらいました。
それから、ノミがたくさんいたのでお薬をつけてもらいました。(シャンプーはしていません。)
まぶたは数日間は腫れていましたが、じきにきれいに目が開いてくりくりの瞳になりました。
sw44426mさんの子猫ちゃんも大丈夫ですよ(^.^)
私が保護したのはまだ2ヶ月程度の子猫たちでしたが、ご参考になれば・・・。

粉薬を子猫用のウェットフードに混ぜてあげていたのですが、獣医さんから
「鼻が詰まっているとにおいが分からず、食べ物だと子猫が認識できないから、鰹節を少し混ぜてにおいを強くしてあげて下さい」と言われ、そうしていました。
それとは別にドライフードもあげていたのですが、ちょっと戸惑ったのが、3匹それぞれに食べ物の好みが違うことです。

子猫その1:ドライフードと軽く暖めた猫ミルク
子猫その2:お水でふやかしたドライフード
子猫その3:軽く暖めた猫ミルク(+ドライフードをほんのちょっと)

「その3」の子はお水は一切口にせず、大部分の栄養分と水分をミルクで取っていた感じですが、ころころ走り回ってすっかり元気になりました。
もしsw44426mさんの子猫ちゃんがなかなか水を飲まない(キャットフードも食べない)ようなら、ミルクを与えてみてはどうでしょう。
とにかく食べてもらわないと心配ですから、他の方も書かれているように、子猫用のドライフードをあげるのもいいと思います。

おしっこの回数ですが、保護した直後は1日くらい無かったように思います。
そして、ミルク大好きねこはやはり回数が多かったです(何回なのかは覚えていないのですが)。
ドライフードをほんの少し食べて、なんかお皿の中をカキカキして遊んでるなぁと思ったら、そこでしーっとしていました・・・。
ちっちゃくってもちゃんと砂カキをしておトイレをするので、用意してあげてくださいね。

そうそう、家の玄関(の中)にウッドデッキを置いていたのですが、知らないうちに子猫たちの爪とぎ場所になっていまいた。教えもしないのに壁や柱などでは一切爪とぎをしなかったので、爪とぎグッズを用意しておくと後々ラクだと思います。一度壁等で爪とぎしまうと、そこが気に入ってしまうかもしれませんから。

3ヶ月くらいになると歯が生え変わり始めるので、かゆいのか、いろんなところをガジガジします。
家では家具が傷つく程のガジガジはありませんでしたが、大切なものを傷つけられないように注意してくださいね。
私が最も気をつけたのが、電気コードです。
もともと紐が好きなうえに、何でもガジガジしたいので、電気コードは格好の標的にされました・・・。
そのままにしておくと危ないです。

助けてもらった子猫ちゃん、早く元気になってsw44426mさんのお家に馴染んでくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談ありがとうございます。
目はいつかクリクリになるんですね♪今、細い目から
覗いている目は綺麗なイエローで☆
その目が栄えるように今日ミントブルーの首輪を注文した
とこなんです♪よかった!!目薬が少し楽しくなりました!!
餌はアドバイス通り色々試してみます☆
電気コードですね!!気をつけます!!
今はそんな元気は無さげですが・・・油断は大敵ですよね!!
本当にありがとうございました♪

お礼日時:2007/08/14 22:10

こんにちは。


猫はあまり水を飲みませんよ。特に犬と比べるとほとんど飲まないといっても良いくらいです。餌に関しては、食感や味の好き嫌いがあります。いくら高品質でも食べなければ話にならないので、市販の子猫用のドライフードを与えてみてはいかがですか?犬の餌を猫が食べるのは毒にはなりませんが、やはり栄養面から適切とは言えませんので、猫の餌を食べてくれるに越したことはありません。
ついでに、水を飲まなければおしっこもそれほど出ませんので、水を飲むようになればトイレにも行くと思います。それだけ痩せているのならウ○チが出るのはもう数日先でしょうし。猫用のトイレは用意しましたか?猫が乗り越えられる程度の高さの箱に刻んだ新聞紙でも入れてあげて、一度そこに猫を置いてください。その時はまっすぐ出て行ってしまっても、不思議なくらいそれがトイレだと認識しています。催したらちゃんとしてくれますよ。
猫は犬に比べると手間がかからない動物ですので、かえって心配になるかもしれませんが、犬の餌を食べるくらいなので大丈夫でしょう。
後は1年に一度の猫同士の伝染病のワクチンをうって、生後6ヶ月くらいになったら不妊の手術をすれば十分です。
かかった動物病院では教えてもらえなかったのですか?正しい知識を持つ事は飼主の義務ですが、同様に正しい知識を教えることは獣医師の責任です。良い動物病院を見つけて何でもかんでも相談してください。
以上、獣医師でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫はあまり水を飲まないんですね・・・小さな頃から
犬ばかりを見てきたので、犬を基準に考えてしまう癖が
ついているようです。勉強しなくては・・・!!
今日、再度病院に行きお水を飲ませていただき、無事おしっこを
してくれました♪
昨日はぼろぼろの猫の命や色々な事で頭が一杯で、質問や疑問
を持つ余裕すらなかったので今日は一杯質問をしました!!
今は愛犬が面倒を見てくれてて・・・私はオロオロしっぱなし・・
情けないかぎりです。愛犬に負けないよう私も頑張ります!
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/14 21:53

はじめまして。


心優しい方に拾ってもらえてネコちゃんも幸せです。

まず、フードの件ですがネコに犬用フードを与えてはいけません。

ドッグフードにはねこの必須アミノ酸であるタウリンが含有
されていないからです。時々、つまみ食いする程度なら大丈夫ですが・・。

拾われる以前の状態がわからないので何とも言えませんが
もし、ノラちゃんだったとするとペースト状のフードには抵抗が
あるかもしれません。

子猫用のカリカリを少しお湯に浸して、柔らかくして与えてみたらどうでしょう?

また、ネコや犬に人間用の牛乳はだめです。

ホームセンターのペットコーナー等に、子猫仔犬用のミルクが
売ってますよ。

上手に飲めないようであれば、獣医さんに頼んで注射器のような
薬を飲ませるためのものがありますので貰ってはいかがでしょう。
(スポイトでもOKです)

最後にトイレの件ですが、子猫の時はソファーの裏やベッドの下などに
してしまう事があります。夜行性ですので貴方が寝ている間に
どこかにしているかもしれませんよ。

ご飯を与えた後に、ソワソワし始めたらトイレタイムですから
そっと行き先を見ていてください。

もし、本当に全く出ていないようなら危険ですので
獣医さんに診せたほうがいいでしょう。

長々と書きましたが・・参考になれば、と、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家中をクンクンと犬のようにおしっこを探したのですが
見つからず心配だったので病院に行きました。
スポイトでお水を飲ませていただき、今無事におしっこを
してくれました♪(ばん万歳です(笑))
インフルのお薬もシロップに変えていただき、注射器のような
スポイトもいただきました!!
餌は、犬と猫とでは必要な栄養素が変わってくるんですね・・
勉強になりました。本当にありがとうございました☆

お礼日時:2007/08/14 21:40

 すみませんNo.3です。

サイト貼り忘れました(^_^;)。
http://www.peppynet.com/
↑このサイトは買物だけでなく、会員になると色々質問とかもできますので、便利だと思います。良かったら参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ、ありがとうございます!!
このメーカーは知っていましたが、いつも犬ばかりで猫を
スルーしていたので今日まで猫グッズも取り扱ってる事忘れて
ました!!見てると犬とは、また違っておもしろい!!
いつか憧れのキャットタワーで遊べるぐらい健康な猫を
目標に猫と一緒に頑張ります♪本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/08/14 21:15

同じ野良出身の猫を飼っているものです。

質問者さんの愛のある行動とても感動しました!
うちも生まれて1~2ヶ月の猫を野良猫が子供を産んだので引き取ってほしいという方から譲り受けました。
まずおしっこですが、ミルクを沢山飲んだので結構していたと思います。しかし、トイレ時間が動物は短いため、いつしたか、何回したかは分からぬままだったりしました。
小さい時は私のカップに入っている牛乳までぺろぺろと飲んでいましたが、牛乳はお腹がくだるようなのでダメみたいです(うちの猫はくだらなかったのですが・・)
うちの猫(現在7歳)も犬のえさを味見しますが、犬の餌と猫の餌ではやはり違うようで猫用(子猫用)のものを与えたほうがいいと思います。
そしておきっぱなしに慣れさせないと食いしん坊猫になる子が多いようです(野良猫は)。
お水は小さい時はやはり子猫なので少量しか飲みませんでした。獣医さんに行ったようなので、次回行った際猫の体調と餌の相談をしてみることをおススメします。
野良猫で身体が弱っている子はやはりその猫その猫症状が違うでしょうし、健康体になるまではなるべく注意してみてあげてください。

参考になりましたでしょうか?猫ちゃんはやく元気になるといいですね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
そうですよね。地域によって野良の種類というか雰囲気は全然
違いますよね。私が拾った地域は大人の猫も病的な痩せ方の猫
がいたりで地獄のようでした・・・
まだ、体力的に無理があったので詳しい健康診断はしていませんが
注意して見守って行こうと思います☆
いつか、私のカップの飲み物をペロペロしてくれると良いな(笑)
憧れちゃいます♪本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 17:25

とても優しい方に保護されて良かったです!!


私も猫を飼っています。
子猫を育てたのは何年も前のことなので自信はありませんが、
とてもとても心配になりました。

>昨日の午後3時くらいに帰宅して今まで水を飲みません。
>トイレもしていません。

これだけ長い時間おしっこをしていないのはまずいと思います。
猫はデリケートです。緊張しておしっこが出ないのかも。
猫用のトイレ、猫砂は準備してありますか?
子猫ちゃんが安心しておしっこができるようにしてください。
過去のQ&Aをいくつか探したので参考にしてください。
「猫 トイレのしつけ」などで検索しました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2514239.html

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1620563.html

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa588756.html

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa881155.html

あと、ドッグフードを与えていいかどうかはわかりません。
調べた方がいいと思います。
食べさせたらいけないものもあります。
今いろいろと調べていたのですが、それよりもまずおしっこを
急いだ方がいいと思うのでとりあえずここまでにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心配してくださって、ありがとうございます!
猫用のトイレと砂は用意しています。
種類がたくさんあり、わからなかったので・・おしっこを
したら色が変わるのにしてみました。
検索してくださったQ&A大変参考になりました♪
ドッグフードは・・・あまり良くないみたいです。
食べてくれるよう、すこし考えてみます。
本当にありがとうございました☆

お礼日時:2007/08/14 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!