プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「葵の上」は、発音が「aoinoue」とほぼ母音の繋がりですが、
これには何か意味・意図・効果を持っているのですか?

A 回答 (4件)

そもそも平安時代の発音が現代と同じであるという保証はありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<平安時代の発音が現代と同じ>か、ですね。

お礼日時:2021/08/05 09:31

文字ごとに読んで、それが繋がっただけだと思うけど。


質問の意味・意図のほうが分からない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/05 09:31

意味?ただ単に「源氏物語」の登場する女性の名前でしょう。



ただ「葵の上」は正妻なのに、世間体以外で重んじられた場面が殆どなかった人。

せっかく長男まで産んだのに、六条の御息所の逆恨みのせいで死んでしまった可哀想な女性というイメージです。

でも凄く美人で、気品があって、「夫人」という言葉にぴったりの人だと思います。
理屈っぽい性格も女三の宮などの流されやすい性格より強情で良いと思います。

私が源氏物語に興味を持ったキッカケは葵の上さまです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうfございました。
深読みをするとどうなるか、ということです。

お礼日時:2021/08/05 09:32

前提が間違っています。


「葵の上」の歴史的仮名遣いは「あふひのうへ」です。
推定されている平安時代の発音ならば[aΦuΦinouΦe]ですから、母音の連続にはなりません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうござういます。
<[aΦuΦinouΦe]>でしたね。
発音の変更を失念していました。

お礼日時:2021/08/05 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す