
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全然違いますよ。
時代も平家物語の方が全然後ですし。源氏物語は光源氏という人間が主人公の「物語(小説)」です。時代は平安まっただなかですよね。
一方平家物語は鎌倉幕府ができる少し前の源氏と平氏の戦いについて書いてある「軍記」です。
つまり源氏物語はフィクションですが平家物語はノンフィクションです。おもしろさは人それぞれでしょう。
原文で読むなら平家物語は文体も漢文に似ているので漢文の雰囲気が好きな人は平家物語も好きだと思います。私は源氏の方が文体も話も好きですが。
長くなりましたが「全然違う」ということです。
No.3
- 回答日時:
源氏物語は、平安時代に紫式部が作った物語で、光源氏を中心とした恋愛物語です。
平家物語は、平家の隆盛から壇ノ浦での滅亡までを描いた、歴史物語です。
そのものではありませんが、新・平家物語(原作:吉川英治)の人形劇DVDがあります。
参考URL:http://www.nhk-ep.com/view/11325.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
昔と今では意味が変わった言葉
-
5
高校で習う源氏物語の範囲
-
6
昔の日本語の「聡い」と「賢い...
-
7
古典の作品 更級日記「源氏の...
-
8
読みやすい時代小説(宮部みゆ...
-
9
ギャル語で会話する源氏物語を...
-
10
実行時エラー’429’: ActiveXコ...
-
11
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
12
羅生門の段落分けについて
-
13
羅生門 キリギリスが一匹止まっ...
-
14
羅生門のにきびときりぎりすに...
-
15
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
16
羅生門について
-
17
お願いします!!
-
18
羅生門のテーマについて
-
19
国語総合 羅生門 作者はさっき...
-
20
古典で()に入る言葉教えてほ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter