アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

テレビの人が批判してたー!→みんなが批判してるんだーー!→みんな反対してるんだー!悪い人なんだー!俺たちも戦おう!こいつを許すなー!


昔からの庶民の体質ですか?
本心から民主主義って、気持ち悪いですね。

A 回答 (9件)

いやいや、そんなテレビを見て本気でそう思ってしまう人は、ごく一部の人です。



政権支持率30%、残り70%が不支持みたいな世論を誘導する、いわゆる偏向報道に国民(庶民)は気づいてますから、心配しないでください。

都庁前でオリンピック中止デモの市民団体などと、嘯いた報道をしてますが、これは辺野古などにも出没する市民プロですから。

朝昼の報道?番組での、コメンテーターは大半が左傾の人間で、各局持ち回りで、口から出るのは批判だけ……言論の自由の保障と、確かに民主主義って、気持ち悪いですね。
「なんで庶民って、深く考えたり軸持ってなく」の回答画像10
    • good
    • 1

それを利用して、太平洋戦争が始まる前、「中国政府はけしからん、非礼だ」との世論を巻き起こして、その世論を背景に中国大陸に出兵して太平洋戦争を起こした時代もありました。

当時の朝日新聞なんて、その論調で世論のリーダー的存在でした。
昔からの庶民体質に違いありません。
何が正しく、何が間違いかを見分ける判断力が必要なのは、いつの時代も同じです。
簡単だと思うのですけどね、発病しても入院できない?違うのではないの?
とか。
だれが入院が必要な中等症だと判断して、入院の手配をしてくれるのか?
保健所?一日一回電話してくるだけ?メール寄こすだけ?
おかしいのではないの?

極めて簡単です。
    • good
    • 3

社会評論家の大宅壮一が紙芝居以下のテレビ番組が並ぶ様を一億白痴化運動だと批判したのは1957年のことで、もう60年以上経ってます。

白痴だからテレビを観るのか、テレビを観たから白痴になったのか知りませんが、現在の国民がかなり馬鹿なのは間違いないです。
    • good
    • 3

それが日本社会の一員ということです


アウトサイダーではないということです
    • good
    • 1

テレビの影響力ですね。

○○大学教授が批判すると、そう思う人が増えて批判し始める。テレビの意見が多くの人の意見と思ってしまう。根拠もなく同調する。

日本は欧米と違い「集団主義」の国ですから。学校の制服などが良い例。みんな同じ服装でないと貧富の差が表れる、差別が生まれると思ってしまう。

前に面白い記事がありました。アメリカの有名な教授が

「日本人は有名大学の教授が猫の糞を食べたら元気になる。と言ったら
糞を食べる民族である」と。

まったくその通りで何にも言えませんでした。オリンピックの開催、中止についてもそう。中止・反対者しか出演させない。開催賛成派も沢山いるのに彼らは出演させない。なぜなら視聴率が悪くなるから。

報道番組は事前にディレクターが問題の方針を決めて出演者に意向を話して同意させる。同意した出演者はその通りにコメントする。ギャラのために。

オリンピック反対・中止論に関してもそう。数字(視聴率)のために
出演者全員が反対・中止を訴える。それを観た視聴者も同調して行く。

テレビって怖いよ。
    • good
    • 4

昔からの庶民の体質です。

ノリで生きています。火事と喧嘩は江戸の華と言います。火事とかあるとワッと人が押し寄せ集まります。考えるなんで無粋で粋で無い事はしません。考えるのは「お上」の仕事です。庶民の仕事ではありません。これが常識の日本に民主主義とか選挙だ投票だと言って導入しても、しょせんは、このざまです。
    • good
    • 1

情報の取得元が少ないからでしょうね。



テレビや新聞しかないんでしょ。
    • good
    • 3

その様な事を質問する事が庶民の発想。

    • good
    • 1

それは真の民主主義では……

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!