
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
広いに越した事はありませんが、以前、シルバーを買っていた時に使っていた水槽は120×45×45㎝のものでしたよ。
10㎝の幼魚が1年で60㎝になりましたが、アロワナは身体が柔らかいのでクニャクニャ泳ぎ回り、本人は狭さを感じていなかったように思います。
但し、濾過には気を遣っていまして、上部フィルタープラス、エーハイムの外部フィルター・#2275を2台使っておりました。
★御飯は2週に一回、ヒメダカ1000匹を投入していた他、様子を見てクリルも与えておりました。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/08/08 08:47
そうなんですね!!
最終的にはもう少し大きい水槽に移す必要がありましたでしょうか?
それともそのサイズの水槽で最後まで飼えましたか?
あとシルバーどれくらいの大きさになりましたか?
質問しまくってすみません^^;
No.3
- 回答日時:
アロワナの大きさによっては可能ですよ。
水槽は大きいほど良い。というのは
水槽の壁に体を接触させずに回転できる→体に傷が付かない。
体型に変な癖がつかない
→綺麗に見える。ということです。
(正直、観賞魚として飼っている以上、かわいそうなんて感情はいらない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
白点病の個体の治療について
-
シルバーアロワナが瀕死です!
-
ADA(アクアデザインアマノ)のリ...
-
水槽メーカー
-
助けてください!淡水魚が酸素...
-
ピンポンパールの水泡
-
この巻き貝の名前と駆除方法を...
-
コトブキの水槽「ダックス」に...
-
こんばんは。氷を溶かした水は...
-
オトシンクルスネグロが暴れます。
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
メダカが白くなって死んだので...
-
タニシがいなくなりました
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オトシンクルスネグロが暴れます。
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
二つの水槽の水を循環する方法
-
いつも活発に動いてるチョウザ...
-
プラティが水槽の特定のエリア...
-
こんばんは。氷を溶かした水は...
-
上部フィルターの水流を弱める方法
-
大型水槽について
-
この水槽の冷却装置って効果あ...
-
アナカリスは半分に切ったら両...
-
助けてください!淡水魚が酸素...
-
【至急】鯉のローリングが激し...
-
ヤマトヌマエビのゾエア水槽に...
-
淡水魚の生態 4か月寝たきりな...
-
ウミアザミがぐったりしています
-
エアレーションの泡が撥ねて周...
-
上部式フィルターの水槽での冷...
-
60cm曲げガラス水槽どっち買...
-
金魚が底の方で動かなかったた...
-
熱帯魚の飛び出し防止にはラッ...
おすすめ情報
あと、どの種類のアロワナがこのサイズの水槽に良さそうでしょうか。
僕が買おうと思っている水槽は120 x 45 x 75です
このサイズにはどのアロワナがいいでしょうか
最後まで同じ水槽で飼おうと思っています
あとポリプテルスのような底にいる系の魚と混泳可能そうでしたか?