
No.3
- 回答日時:
計算を間違えた。
もし7年間毎月払いづつけた後一括返済をすると、払う総額は、
14116*12*7+114 = 2325744円
ではなくて、
14116*12*7+1140000 = 2325744円
でした。
結果は同じですが。
No.2
- 回答日時:
https://www.shiruporuto.jp/public/check/funds/si …
たとえば、借入金を220万円、年利を1.08%、月一回、均等な額(14116円)の返済を14年間するとして上のリンクで返済シミュレーションをしてみると、最終的な返済総額は、2371488円となります。
7年終わった時点での残高は114万円です。
もし14年かけて返済した場合は、うえで言ったように全部で2371488円を払うことになる。
もし7年間毎月払いづつけた後一括返済をすると、払う総額は、
14116*12*7+114 = 2325744円。
その差は、2371488-2325744=45744円となり、繰り上げ返済をすると、それだけ得をすることになります。
後半になると残高が小さくなって払わなければならない利子分も小さくなるので、半分過ぎたあたりで一括返済しても思ったほど得はしないようです。
返済シミュレーションサイトはたくさんあるんで、自分でやってみるといいと思う。
たとえば、借入金を220万円、年利を1.08%、月一回、均等な額(14116円)の返済を14年間するとして上のリンクで返済シミュレーションをしてみると、最終的な返済総額は、2371488円となります。
7年終わった時点での残高は114万円です。
もし14年かけて返済した場合は、うえで言ったように全部で2371488円を払うことになる。
もし7年間毎月払いづつけた後一括返済をすると、払う総額は、
14116*12*7+114 = 2325744円。
その差は、2371488-2325744=45744円となり、繰り上げ返済をすると、それだけ得をすることになります。
後半になると残高が小さくなって払わなければならない利子分も小さくなるので、半分過ぎたあたりで一括返済しても思ったほど得はしないようです。
返済シミュレーションサイトはたくさんあるんで、自分でやってみるといいと思う。
No.1
- 回答日時:
ちょっと違うかな。
元金2200000円が借りた奨学金全額だとすると、その1.08%の23760円は返済を始める時の利子です。返済をしていくうちに元金が減ってくるので、利子も徐々に減ってくる。だからチャラになる利子は16万円より少し小さくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のみに」「にのみ」
-
クレジットカードが更新できな...
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
借主・保証人連絡つかずの場合...
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
金利の計算方法
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
給料を差押さえて借金返済して...
-
法人と個人経営では借り入れ処...
-
クレジットカードの事故扱いに...
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
1000円借りたらいくらで返しま...
-
個人再生についてわかりません...
-
社会人6年目、27歳女です。大学...
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
繰上げ返済のシュミレーション...
-
繰越金の意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
債務整理について
-
借金の利息について 結婚後に旦...
-
年収300万、借金100万程ありま...
-
引き落とされる時間
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
「返済」の反対語
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
「のみに」「にのみ」
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
金利の計算方法
-
ニコスカードのリボ払いを残額...
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
国の教育ローン
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
少しですか。
10万円切ると思いますか?