プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

会社の外部通報窓口の担当者から、匿名通報にてある社員が他の部署に応援(手伝い)に行った際にパワハラを見たと通報がありました 。内容は、ある社員が別の社員から食事の際に大食いをさせる様な強要があったという事です。ただし証明をする様な証拠がなく、第三者のコンサルタントの意見は、社内の統括部門から該当する様な行為への注意喚起を促すな通達を出す様にアドバイスがありましたが、当該統括部門長からは、同意されず。理由は証拠がない点、通報者が被害者本人はでなく社外からの可能性もあるという主張でした。私見として通報者からは、被害者名と場所、大体の時期(6月中旬)の情報を得ているので調査を進める必要があるが、それをしないのであれば注意喚起の通知ぐらいは出すべきだと思っておりますがいかがでしょうか。

A 回答 (4件)

確かにそうですね。


本来であれば、一番いいのは調査を進めること。
それが無理ならばせめて注意喚起の通知はしたいところですね。

これは、統括部門長が社内で荒波を立てたくないということじゃないでしょうかね。
そんなこといってもまた再発したら、もっと酷い荒波が立つかもしれません。
こういうのは隠せば隠すほどことは大きくなります。
ん…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答及び質問への共感をいただきありがとうございます。おっしゃる通り再発を考えた場合放ってはおけませんので改めて注意喚起を提案していきたいと思います。

お礼日時:2021/08/09 17:13

コンプライアンスを考えれば、社内全体に対して「パワハラの事例として」注意喚起するのが普通だろうと思います。


また、事実関係を内々に調査するのが普通だろうと思います。

現時点では、根拠のない(事実関係が定かでない)状況ですから、加害者に直接注意喚起することは不可能だろうと思います。



そもそも…

>統括部門長からは、同意されず。理由は証拠がない点、通報者が被害者本人はでなく社外からの可能性もあるという主張でした。

なんで貴方が知ってるの?


知ってるという事は、知り得る立場にいると推測出来ますが…どうなんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。いただいたご意見に同じ思いでおります。ご質問の件は、私は外部窓口から連絡を受ける担当者の立場にあります。

お礼日時:2021/08/09 17:28

仰る通りでしょう。


学校のいじめ問題も同じ、管理職も教育委員会も隠ぺいするから後々おおきな問題に発展してしまう。

どんな小さな問題でも、質すことを怠ると必ずそれが何らかの形で影響してくると思いますね。

仮にあなたが憤りを感じるなら、「注意喚起を進めるべきではないのか」という、意見提出を試みてはいかがでしょう。そこまではチョッと、とお考えなら、失礼ですが、この質問とは矛盾してしまいませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答及び考え方として共感をいただきありがとうございます。
今回私の方では注意喚起の通達に対し同意を伝えていますが、改めてその理由を伝えて統括部門長に説得を試みてみたいと思います。

お礼日時:2021/08/09 17:24

問題を問題にしたがらない会社の典型の最悪なパターンですね。



問題は問題として向き合うべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。実は私の方では第三者のコンサルタントの注意喚起の通達の意見に依存は無しと言うことを伝えております。その後に統括部門長が同意せずと言う見解を受け考えていたところでした。改めてなぜ私がコンサルタントの意見に異存なしと答えたかを改めて説明したいと思います。

お礼日時:2021/08/09 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!