重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

鳥のフン!!   ボディーについた鳥のフンがこびり付いてとれません! 洗車機通しても残ります。 手洗いで簡単に落とせる方法ありますか?

A 回答 (12件中1~10件)

鳥のフンは落とし方もいろいろありますよ。



私の自宅前にデカい屋根付き月極駐車場がありますので、そこに家族の車も含め保管してあります。

屋根は赤外線を通さないので、まあ保管している車に14時とかに今の真夏に乗り込んでも車内の温度はそんなに高くない感じで、エンジンかけると3秒後に冷風が出る感じです。

そんな環境ですと、ハトとか鳥が入ってきてフンを落とすことがあります。

まずボディにグラスコーティング剤とか塗ってありますと、真夏に放置して1週間後とかに洗車したら、普通に落ちてシミもできませんでした。

が、

フンは強酸性ですので、1度ボディ等に落ちると早めに落とす方が落ちやすい傾向にあります。

車の場合は、コイン洗車場で落とすのが楽ちんです。


■参考資料:コイン洗車場joe箱崎でマイカーを高圧洗浄する方法(JR高架線路の高架下にあるので、真夏でも、雨の日でもOK)
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/2c432f348c43 …


業務用高圧洗浄機は、結構パワーがあるので、1番安い水洗浄コースで洗っています。

私の行くところはJR九州の施設みたいで、チョクチョクメンテナンスのおじさんが来ていて、ノズルとか調整されていらっしゃいます。

「ちょっと待ってね、今すぐ終わります。どうぞ~」 と言われ、噴射される水の幅とか調整されている感じです。

後は、ルーフにフンがデカいのが5・6個落ちたりしている感じだと、ルーフにほぼ水平方向から、水のウォーターカッターで切るように、当てると、ザ~っと消えていく感じです。

コイン洗車場は、ガラガラな日もありますので、余裕ある場合は、1度さっと水をまく感じですぐに一時停止ボタンを押すと停止しますので、ふやかしてから残りの作業をすることもあります。

が、

普段はまあ一気に落とす感じで、落とした後はそのまま屋根付き月極駐車場まで自走して帰り、そこでマイクロファイバークロス極細で拭き上げます。

時間ない時は放置してある程度乾いて、100円ショップダイソーの洗車&ワックスシートで拭きます。

GS等の洗車機は、ブラシ痕とか残る傾向にありますので、フンが落ちる環境で車に乗っている人は、基本は高圧洗浄機一択という感じで、近所の人は、1回¥500のアワアワ洗浄コースで洗車しています。

よくコイン洗車場のウェブサイトに「弊社では水道水使用してあり、井戸水使っているところと違う」 と書いてありますが、井戸水とかずっと使い洗車していますが、何台も試して変色等もないので、値段でコイン洗車場を選ぶ感じです。

都市部のコイン洗車場は、コインランドリーと一緒で、ネットワーク系の防犯カメラ採用していますので、最初にカメラの位置を見て立ち位置というか、洗う場所を決める感じだとトラブルもありません。

自宅のエアコンの室外機にもよくフンを落としまくりますが、コーティングしてあるので、1カ月くらい放置して、小雨の降る日とかに、100円ショップダイソーで売っている、”アルカリ電解水 ” を家から持って行き、スプレーしまくり、ショップタオルのブルーとかで拭くと綺麗になります。

毎回落ちて即掃除するとしんどいので、梅雨の時期とかは1カ月くらい放置して溜まると一気に小雨の日に掃除しています。

鳥のフンは、下痢のように柔らかい感じや水っぽいものもあるのですが、固着する感じの固めもあります。

固めのものは、落ちにくいので、よく洗車ブラシとかで擦る人がいらっしゃいますが、傷がつくだけだったりしますので、何か100円ショップとかでスプレーボトルでも買っておくか、マジックリン等の使い終わった空きボトルにアルカリ電解水でも入れて、スプレーしまくり屋根付き月極駐車場内とかで作業して、ふやかす時間を考えると良いみたいです。

よく同じ月極駐車場の利用者が、フンを落とそうと必死になり、傷がついたと凹んだりされるのですが、固いものは、ふやかすと楽に落ちます。

私は月極駐車場の管理等で、「フンがこのようにべっとりと落ちました。 真夏のこの時期に放置し、このように日中買い物に出かけ屋根なしのお客様駐車場内に駐車し、帰った時にルーフ等触るとメチャ熱いことを確認し、1週間繰り返して今日このようにコイン洗車場の高圧洗浄で1番安い水洗いコースで洗車した後に、このように綺麗に落ちて、シミもありませんでした。 きちんとコーティングしてあれば、1週間とか全然余裕ですが、一応何かあるとマズイので、すぐに落とした方が良いとはアドバイスしています」 と管理会社に報告していたりします。

車の場合は、外を走る関係で1週間~2週間程度が汚いので限界ですが、エアコン室外機は1カ月チョイとか試してどうもならなかったとかそんな結果でした。

そんな感じですので、GS等の洗車機で洗う場合でも、スプレーしてふやかしておく方が確実だと思います。

私は、あくまでも仕事として、誰でも入手できるような100円ショップダイソーとかのスプレーボトルを使う感じになりますが、YOUTUBE等で洗車を研究しまくりのような人の研究レポートでは、「洗車する際は、キリ噴霧器の高圧スプレーの方が細かいのでコーティング前の洗車に向いている」 という感じもありますので、あれもお勧めです。

後はよくディスカウント店のカー用品コーナーで「鳥のフン専用洗浄剤」 とかいろいろグッズが売っていますが、たまに買っている人を見ると頭の悪い人に見えてしまう感じもあります。
    • good
    • 0

鳥糞は塗装を浸食します。


なので、一般的には塗装するしか綺麗に治す方法はありません。
    • good
    • 0

黄色い糞はコンパウンドで削らないと取れない場合がありますので簡単に取れない種類のものもあります。

    • good
    • 0

ウェットティシュを乗せて30秒ほど待ちましょう。


ウェットティシュの上から拭うようにすれば簡単に落とせます。
ただしボディが熱い時は出来ませんのでご注意ください。
    • good
    • 0

シンナーで。

    • good
    • 0

水をかけて、ふやけたらまた水をかけて、とやってれば5分くらいで水流で流れるんじゃないかと思います。


タオルとかでこすって取ると、タオルについたフンでクルマの塗装をガリガリと削るようなことになるので、なるだけ水で流すのが良いです。
多少のキズは気にしない、ならふやかしてタオルなどでふき取るのが早いですが・・
ガラスやプラッチック(合成樹脂)ならゴシゴシしても悪くないのですけどねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますᕙ( • ‿ • )ᕗ

お礼日時:2021/08/11 16:42

ぬるま湯(熱湯1:水1)。


これをジョロかバケツに入れて流しながら、布でこすります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/08/11 07:43

鳥のフンは見つけたらすぐに、濡れた雑巾を載せ、つまみ撮りましょう。


そして水洗いをしましょう。
せれでも跡が残る様であれば、ワックスで消しましょう。それでもだめならばコンパウンドで磨きましょう。
塗装の塗料が、鳥のフンの尿酸・アンモニアなどと反応したものと思われます。
余りに気になるようでしたら、ディラーか車の塗装やさんで聞いてみると良いでしょう。すぐに回答が得っれるでしょう。よくある事ですから。

購入した時、少し高いですが硝子コートをしておくと長持ちします。コートが無いと、長時間付けておくと厄介です。

参考
https://tap-biz.jp/lifestyle/car/1037544
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいませんご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2021/08/11 07:43

フンは酸性なのでアルカリ性洗剤が効果的です。


洗剤が嫌ならたっぷり水を含んだタオルをつけてふやかして落とすのが効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/08/11 07:43

ボディって、


ボディソープぢゃ駄目ですか!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんまや!(笑)

お礼日時:2021/08/11 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!