
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>実は最近ねずみが部屋に出てきて
>
ということは塞いで見た目が程々なら良いということですかね?
天井壁紙は同じものを貼っても色焼け具合が違って同じ見た目にはなりませんから、四角い樹脂板などで照明のベースのように納めれば、安くすむでしょう。
天井材は4か5.5mmベニヤだと思うので、それなりの高さ(厚さ)合わせをした上で、四方断面の見た目の悪くない板を張り上げ。
工事としては1.5~3万というところでしょう。
相場と言ってもこのレベルだと下見・支度のウエイトが作業時間との比率として高くなりますが、仕方ありません。
部屋の模様替えもこの作業でも一度見に来るのは同じ手間がかかりますしね。
あとは作業をどうするか。
先のような納めで良ければ安く済みますが、壁紙までとか、天井色合わせで全面張り替えとかになればその分高くなります。
No.2
- 回答日時:
補修跡が隠れる大きさの照明器具を付ける前提なら、天井板を張って似たようなクロスの端材を張っておけば良いだけです。
天井板が何かその写真ではよく分かりませんが、たぶん、4mm ベニヤでしょう。
これも端材で良いですから、材料費はほとんど無視できるとして、大工と内装屋の手間賃がそれぞれ 5千円ぐらいかなあ。
合計 1 万円前後、もしかすると出張料その他でその 2 倍ぐらい請求されるかもしれません。
照明器具を小さくするなら、クロスは天井全面を張り替えないといけませんので、何万円にもなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
中古マンションのバスルーム床鳴り
-
マンションに床下エアコンとい...
-
断熱材の撤去費用は?
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
アパートに換気扇取り付け、ア...
-
倉庫内に寝泊りできる小屋を造...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
天井断熱材の上重ねを考えてい...
-
システムバスの断熱材は必要?
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
天井ロックウール重ねについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ユニットバス天井裏
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
マンション天井からの金属音
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
パテ処理後の床掃除
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
天井断熱材の上重ねを考えてい...
おすすめ情報