重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小学生の高学年から株とプログラミングは必修科目でやった方が将来のためになると思いませんか??

A 回答 (3件)

小学校の先生が教えられる程度のプログラミングなどやるだけ時間の無駄だと思います


我々プログラミングに興味がある大人や(子供)が学習サイトで1週間程度で覚えられるようなことを1年も掛けて覚えるなんて馬鹿馬鹿しいです
他の勉強に力を入れた方が良いと思います

株(経済)に関してはどの職業に行っても必要ですが、日本人の子供が将来IT企業に勤める割合などたかが知れています

中学生くらいから選択制にしてその道に進みたい人用に別にクラスを設けるべきだと思います

これはプログラミングだけではなく英語でも同じことが言えます
中高の6年も掛けて英語が喋れるようになる日本人がどれだけいるのでしょうか?ほんのひと握りです。
その一握りの人は学校の授業ではなく自力に覚えた人たちです
プログラミングと同じく英語を勉強する人は英語を必要とする職業に就きたい人の為に選択制で職業クラスを設けるべきだと思います

その6年間の我々が無駄にした時間に英語圏の人は他の勉強ができるんです
どれだけハンデを背負っているかということを理解して欲しいです
    • good
    • 1

資産に関する教育は、アメリカでは既に取り入れられ、日本でも横浜の一部では実施されています。

必要な知識だと思いますので、義務教育にあるといいですね。

プログラミングというより、インターネット、特に情報セキュリティは義務教育に入ってほしいです。

教員免許の壁があり、なかなか小学校に組み込むのは敷居が高いと感じます。

自分は、子供の友人など身近な人で、教えることを模索しています。
    • good
    • 1

プログラミングは、もう必修になってますよね。


株と言うか、金融教育なら、最近は取り入れる小学校は多いみたいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!