重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大卒の意義って何なんでしょうか。自分もそれなりの「難関私立大」を20年近く前に卒業しましたが、その後の社会人生活で大学生活4年間で学んだことが仕事や生活で役立ってるとの実感がほぼありません。転職で「大卒以上」を応募条件にしてる求人もありますが、正直「何の意味があるの?」と首を傾げてしまうこともあります。医歯薬学部とか、相当にハイレベルな研究をやってる一部の大学を除き、本当に意味のある大卒資格ってほとんどないと思うんですが…。

A 回答 (3件)

大卒の意義って何なんでしょうか。


 ↑
・人生の選択肢の幅が広がる。
・給与、年金など、生涯収入が高い。
・幸福になれる人が多い。



社会人生活で大学生活4年間で学んだことが仕事や生活で
役立ってるとの実感がほぼありません。
 ↑
専門学校とは違います。
すぐに役に立つかとは別です。
「すぐに役に立つモノは
 すぐに役に立たなくなる」



転職で「大卒以上」を応募条件にしてる求人もありますが、
正直「何の意味があるの?」と首を傾げてしまうこともあります。
  ↑
仕事の能力を測ることが難しいからです。
高学歴なら、仕事の能力もあるだろう、
努力の出来る人間なんだろう、
ということでそういう条件をつけている
だけです。



本当に意味のある大卒資格ってほとんどないと思うんですが…。
 ↑
昔、三和銀行という銀行で、専門家に頼んで
大がかりな大卒と高卒の
能力比較をやったことがあります。

結果は、差無し。

大学を出たからと、仕事に役に立つ訳では
ありません。

受験勉強をやり、大学で学び遊びして
居る間に、人生を企画する能力が養われる
のです。

コロナで暇。
何をして良いか判らない。
停年後何をしていいか判らない。

こういう人は、大卒には少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり学士の資格そのものより、受験や入学後の勉強において計画・戦略を立てたりそれを実行する力を見ている、ということでしょかね。

「すぐに役に立つモノは すぐに役に立たなくなる」は面白い言葉ですね。

お礼日時:2021/08/13 21:43

学歴自慢は29才までかな・・・


誰も聞いてもくれないだろ

履歴書書いても、重要視は人柄、職務経歴を見るとか

時代は変わったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですねー
卒業後数年経てば仕事の実績が全てです

お礼日時:2021/08/13 13:42

実感がないのは無駄に4年間を過ごしか、活かせる能力があなたになかっただけです。


中学の最低限の学力でも能力値の高い人、世界トップレベルの大学を出ても社会不適合者‥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「中学の最低限の学力でも能力値の高い人、世界トップレベルの大学を出ても社会不適合者」


やっぱり「大卒」なんて基準に意味はないってことですね。実際自分の周りには大活躍する中卒も、東大卒の中高年ニートもいます。

お礼日時:2021/08/13 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!