
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
金メダル獲得のパフォーマンスです。
ウィキによると、金メダルを獲得した選手が、手にしたメダルを噛かんでみせたり噛むジェスチャーをするというパフォーマンスがある。これは、20世紀の終わり頃から見られるようになった。
米CNNTV(電子版)はメダルをかむしぐさは「喜びに満ちた選手の象徴的な光景」と指摘し、専門家による「メディアを満足させようとする努力」との分析を紹介した。
金メダルを噛むパフォーマンスを誰が最初に行ったかについては諸説あるが、そのなかで最も有力とされているのは、1988年ソウルオリンピックの時、競泳男子200メートル自由形で優勝したオーストラリア代表選手ダンカン・ジョン・アームストロング (en)、その人である。
理由についての詳細は不明ながら、一説には「金メダルが本物の金で出来ているか確かめようとした」という。
その後、様々な国・地域の金メダリストがこれをやるようになり、ニュースや雑誌記事などを通して広く世界中の人々の目に留まる光景になった。
ということで1人のパフォーマンスが恒例化したわけです。
No.4
- 回答日時:
古来より金は高い価値と認められてきました。
金色をした金属には、他にも、たとえば真鍮などが昔から知られていました。
そこで、金色の金属であり、それが金であることを識別する方法として、金の『軟らかさ』を使ってきました。
そのひとつの調べ方が『噛む』という方法です。
金はかなり軟らかいので、軽く噛んだだけで歯形は付きます。
真鍮ではそうはいきません。
つまり、噛んだ歯形がつくかどうかで金かそうでないかを識別するのです。
しかし、金メダルの場合はそうでもありません。
ほとんどの中身は金よりずっと硬い銀で、わずかな金を張っているだけです。
だから、噛むとすぐに地の銀が出てしまったことでしょう。
そのぐらいの薄さなら、噛み方次第では真鍮でも傷ついてしまうかもしれません。
金かどうかがわかったわけではないと思います。
そんなことで『大事なものを傷つけられた』ということが今回の問題の本質でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国際スポーツ大会は、白人有利...
-
オリンピックは盛り上がるのに...
-
SASUKE が オリンピック
-
東京オリンピックは中止すべき...
-
オリンピック日本代表選手の出...
-
次の日本開催の夏季オリンピッ...
-
スノーボードクロスでの珍場面...
-
トランプ大統領がオリンピック...
-
グッドモーニングジャンパン、T...
-
アメリカのトランプ大統領は女...
-
海外より日本のアスリートの方...
-
カーリングの吉村選手って美人...
-
競歩の池田向希 ドーピング違反...
-
フランス人や欧州人が野球下手...
-
オリンピックの「柔道」は「ジ...
-
オリンピック柔道の試合で待て...
-
●何故? 新潟県では、冬季五輪...
-
パラリンピックで知的障がいの...
-
銅メダルを獲れたら嬉しいでし...
-
今年ってフランスでオリンピッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「伸身の新月面が描く放物線は...
-
加藤沢男と中山彰規が国民栄誉...
-
小平奈緒選手 モチベーションの...
-
アナタにとっての 金メダルとは...
-
柔道 男女混合団体戦での代表選...
-
記憶に残っている冬季オリンピ...
-
吉田秀彦と小川直也の確執とは...
-
リアルガチで柔道日本代表大野...
-
オリンピックで同じ種目で二人...
-
ももクロと日本人選手の金メダ...
-
スケボー競技って、盛んなアメ...
-
【五輪重量挙げ】北朝鮮女子選...
-
現在の日本の金メダル獲得数は...
-
リアルガチで五輪金メダル≒オー...
-
羽生結弦の金メダルに反日して...
-
北口 榛さん、金メダルおめでと...
-
リアルガチで日中韓開催地五輪...
-
NHKが18年ぶりにプロジェクトX...
-
オリンピックの金メダルの総数
-
東京オリンピックの柔道やレス...
おすすめ情報