dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

客からクレームを受けました。

ガソリンスタンドで働いてます。

うちのスタンドはセルフですが、
タイヤ等の販売ノルマがあります。

なので、客に声かけをするのですが、
先日、給油に来た女の人の車のタイヤが、
ヒビだらけだったのが気になり、
「タイヤにヒビが入っていて、
このまま乗り続けると、
タイヤがバーストして危険です。
キャンペーンやってるんで交換しませんか」
と案内したのですが、
家に帰って検討しますと言われてしまいました。

クレームは、その女の人からで、
「お宅の○○という店員(自分の事です)から、
タイヤを交換しないとバーストして危険と言われたが、
その後ディーラーに持ってって見て頂いたら、
確かにヒビはあるけどバーストの危険はない。
来年の車検で交換すれば問題ないと言われた。
詐欺ではないのか!!
ノルマがあるのか何か知らないが、
お客様の不安を煽るようなセールスが許されるのか!」
という電話が店長宛にありました。

さらにその人は、
お客様センターにも同様のクレームを入れたらしく、
空気の読めないオペレーターが、
その人の車の車種とナンバーを聞いて、
2度とその人にセールスをしないようにするという、
無理難題を引き受けました。


もちろんノルマもあるけど、
本当に危険そうだったので、
親切心で声かけをしたのに、
詐欺とまで言われてショックです。

こういうクレーマーの対応は、
店長に任せていいですよね?

A 回答 (4件)

一言余計だったね!それは「このまま乗り続けるとタイヤがバーストして危険ですよ」この言葉が女性の不安を煽ると同時に、この人信用できるかな?と思い、ディーラーに駆け込んだんです。

ディーラーの返答は大丈夫、それを聞いたお客様は
騙されそうになったと思い、お客様センターにもクレームを入れたんです。質問内容から、判断すると今回の件から、貴方は何も学ぼうとしてませんね。店長に丸投げですか?どこが、悪かったのか気づきもしないし、反省もしてないですね。
あなたは、良い事を言ったつもりでも、相手の技量や知識に合わせなければ、受けとり方に差が生じます。ただ危険ですよ、だけじゃなく、なぜ危険なのかも説明する必要があるんです。と言った所だけど、あなたは、今の会社辞めるんですよね?今のままなら、どこに勤めてもバカにされゴミ扱いにされますよ!もっと学習しなさい、偉そうな事言うけど、今のままならガキ丸出しだよ!
ついでに、公務員をナメちゃいけないよ!その前に公務員試験があるから、勉強しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それくらいの事で、いちいちクレーム入れる方がおかしい!
という事を今回学びました。


店長に丸投げ。

当たり前ですよ。
こういう面倒なクレーマー対応も、
店長の仕事です。
嫌な思いしたのに、反省する必要あります?
しかも辞めるし。

公務員になるのに試験があることくらい知ってます(笑)

お礼日時:2021/08/17 07:26

何も悪いことはしていないので大丈夫です


上司は代わりに謝る為にいますので

こういう人は自分が望むような回答が得られないと納得しないのです
そもそもディーラーが「バーストの心配は無い、次回の車検まで大丈夫」なんて言う訳ないです
そんな保証じみた話をして良いことなんて何もないです

「このタイヤはすぐ替える必要がありますか?」
「ヒビがありますから、次の車検までに替えた方が良いでしょう」

こんな感じのを都合の良いように解釈してるんだと思いますよ

仮にバーストしたらディーラーに怒鳴り込むのが目に見えてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうね(笑)

ディーラーも、自社の売り上げを上げるため、
うちを悪者にしたかも知れないし。

この仕事は明日で辞めるんで、
次はデスクワークで5時に帰れる公務員になります。

お礼日時:2021/08/16 21:53

ノルマがある中で、わざわざ酷い態度をとったわけでも無く、避けようもないことなら貴方の責任では無いですね。

不運です。
ノルマを貸してるのは雇用者なので、その対応も雇用者側で妥当かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
全て店長の責任です。

めちゃくちゃ嫌な思いしたんで、
明日、店長にLINEして辞めます。

そして就寝先は接客業は選ばず、
デスクワークで5時に帰れる公務員になります。

お礼日時:2021/08/16 20:14

ちょっとヒステリックな方だったんですかね?


タイヤを交換させるために、『危険だ』と言う言葉を使ったという事であればある種脅しのように言われてしまっても仕方ないかもしれませんね。『交換しないと』ではなく『交換した方が安心できると思いますが』とか、言い方を変えたら揚げ足取られなくて済むかも知れません。思うのは自由なので、詐欺や脅しとは言われないでしょう。
心配して損した!という気持ちを、質問者様にぶつけたのでしょう。
どちらにしそそんな変な人は、タイヤがバーストして事故にでも合ってまた誰かに文句を言うので気にする必要はないかと。
幸いにも、車種とナンバーが分かるので避けようがありますよね。前向きに考えましょ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こっちだってノルマがあるんで。
仕方ないです。

交換した方が安心できると思います…
って言ったとしても同じですよ。


>車種とナンバーが分かるので避けようがあります

避けられませんね。
1日に沢山の車が来るので、
ナンバーを覚えて、そいつが来たかなんて、
いちいち確認できません。

お礼日時:2021/08/16 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!