dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問&回答を読んでもイマイチ意味が分からなかったので、質問します。

ファイルに保存してあるMIDIをCD-Rに焼きたいんです!!
でも拡張子がmidだと焼けないんですよね??
ファイルに保存してあるMIDIをCD-Rへ焼くには、
拡張子を何にすればいいのですか??
あとどうやってその拡張子に出来るのか、その方法も教えてくださると嬉しいです♪゛
レスまっております。

A 回答 (4件)

mid でも CD-Rに焼けます。


音楽ファイルとして焼くという設定があるライティングソフトでは焼けないのもあるのかも知れませんが、
PCのデータとして焼けば問題ありません。

この回答への補足

こんにちは。回答ありがとうございました。

私の場合、Windows Media Player 10で焼きたいと思っているんです。
それでマイドキュメントに保存してある拡張子midのファイルを選択して焼きました。
そしたら20曲選択しているのでCD-Rは20曲焼いてあるはずなのですが、
私の場合は1曲しか入っておらず、しかもその1曲はたった4秒の無音で終わってしまうんですよ…。
何が原因が分からないんですよね。CD-Rが間違っているのでしょうか?
(ちなみにそのCD-Rは http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/cd-r/acc … です。データー用みたいです。)

私のやり方が、間違っているのでしょうか?

補足日時:2005/03/05 19:21
    • good
    • 0

「iTunes」を使うと簡単にできます。



まず、iTunesをダウンロードして、
MIDIををプレイリストに登録します。
後は「プレイリストからディスクを作成」で可能です。

参考URL:http://www.apple.com/jp/itunes/download/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
あ、それ知っています!前からちょっと気になっていました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/05 19:45

MIDI→WAVE・mp3変換は、単純にデータ変換をすることは難しいです。

(変換自体に対応したソフトはありますが、正確に再現できるものはありません)
実際には、MIDIファイルを再生しながら録音するという形(WAVE形式)になります。理屈は、オーディオ出力をオーディオ入力につないで録音という、きわめてアナクロな方法ですね。

しかし、サウンドカード(チップ)が全二重(ループバック)機能をもっている場合は、ケーブル無し劣化なしで録音することが可能です。

わたしが使用しているソフトと参考になるサイトを紹介しますね。
mp3エンコードソフトを使えば、WAVEだけでなく、一気にmp3化することも可能です。詳しくは、ソフトのヘルプにありますのでごらんになってくださいね。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se0649 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそれは難しいんですね。
私はいくつかのソフトでやってみたんですけど本当に意味が分からなくなってしまいまして…(泣)
サイトの紹介、ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/05 19:44

こんにちは


データとしてなら、焼けると思います。
変換したいのなら、WAVE形式に変換がよろしいかと。
参考サイトです。

参考URL:http://www.hicat.ne.jp/home/tomcre/wavcvt/wavcvt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答、どうもありがとうございます!
データーとしてなら焼けるんですね。
私の使っているCD-Rが間違っているかもしれないんですよ…><
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/cd-r/acc …
のCD-Rで焼いてみたんですけど…。
データー用みたいです。

お礼日時:2005/03/05 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!