
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
文部省検定教科書の世界地図に記載されている国名や地名は、すべて財団法人教科書研究センター編『新 地名表記の手引』(発行:株式会社ぎょうせい)に基づいています。
一般向けの世界地図も基本的に同じです。国名については、手引の「〔付表2〕国の名称と書き方」に正式名称と通称の一覧があり、多くの場合は通称のほうが用いられますが、教科書の世界地図帳は正式名称を記載したページも必ずどこかにあるはずです。
通称は一般的に「共和国」「王国」「連邦」などの政体を示す語を省略したものですが、他の国名や地域名と区別するために省略しない/できない場合もあります。
「ドミニカ国」と「ドミニカ共和国」、「コンゴ共和国」と「コンゴ民主共和国」は、それぞれ正式名称と同じ通称が用いられます。「アラブ首長国連邦」は連邦が省略される場合もありますが、「アラブ」だけでは「サウジアラビア」「エジプト・アラブ共和国」「シリア・アラブ共和国」「社会主義人民リビア・アラブ国」などのアラブ諸国と区別できないため、通称でも「首長国(連邦)」を省略しないのが慣例です。
学校の試験では、特に正式国名を問うものでなければ、通称で答えれば問題ないと思います。ふつうの問題で「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」と書かなければ×をつけるような教師がいたら、それは“異常”です。そもそも日本の正式国名が「日本国」だということさえ意識していない人がほとんどでしょう。
なお、『新 地名表記の手引』の国名表記は、外務省編集協力『世界の国一覧表』(発行:世界の動き社)に基づいています。また、日本工業規格の『JIS X 0304 国名コード』は国名の規定というよりISO規格の国名コード(2文字コード・3文字コード・3数字コード)を規定する国内規格ですが、国名の日本語表記は『世界の国一覧表』をそのまま引用しています。さらに、『世界の国一覧表』は、外務省の大臣官房総務課が作成した『国名表』に基づいており、事実上これが最上位の公式規定といえます。
ちなみに、国名に含まれる外国地名のカタカナ表記の基準については、内閣告示『外来語の表記』(最新版は平成3年6月28日・内閣告示第2号)が最大の「よりどころ」となっています。
外務省の『国名表』はもちろんのこと、前述の『新 地名表記の手引』や『世界の国一覧表』をはじめ、新聞協会の『新聞用語集』、新聞社・通信社・放送局各社の用語集など、外来語表記に関する各種の規定類は、すべて内閣告示『外来語の表記』に準拠しています。
とても親切に丁寧に回答いただき感謝します。何人かで集まった時にこの話題で持ちきりになり、代表して質問しました。皆にも知らせます。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
日本国内で出版(配信or)されたものではありませんが、 [MSN-Encarta-World Atlas](=英文)では
英国⇒UK
韓国(or北朝鮮)⇒SOUTH(orNORTH)KOREA
日本海⇒(East Sea)etc との表記がなされています。
又、(地図ではないですが)日本語版の外務省HPでは
アジアではタイの次に、(大韓民国の略で)韓国、(中華人民共和国の略で)中国そしてネパールとの順で登場しています。
他方、ヨーロッパでは英国がウズベキスタンとエストニアに挟まれ(即ち「えいこく」と読ませて)クリックすると「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」と括弧書きされていました。
(「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」の場合は(社会通念的に??)「英国(乃至イギリス)」との表記に落ち着くのでしょうね。
しかし、ボスニア・ヘルツェゴビナの場合は(共和国は兎も角)国名の部分はフルネーム表記がされており、この傾向は(大洋州の)パプア・ニューギニア等でも粗同様のようです。
尚、地理ではなく、外貨の世界では英国をUKではなく、GPとする傾向があるのも付記して置きます。
No.2
- 回答日時:
国名表記にはISO及びJISで決まったものがあります。
ただし地図にどう表記するかは取り決めとかはないと思いますが巻末等に注意書きが書いてある場合があります。たとえば「ヴァ」を「バ」と表記しますとか。試験等ではこのISO及びJIS国名で回答したら言いと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%90%8D% …
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%90%8D% …

No.1
- 回答日時:
「フィリピン共和国」は「フィリピン」としても、判りますよね。
でも「アラブ首長国連邦」を「アラブ」等と略すと地域としてのアラブなのか、国としてのアラブ首長国連邦なのか判らなくなります。(地図はアラブ首長国連邦という国があることを知らない人も見ますし)だから略した表記の出来る国は略し、そうでない国は略さないということなのだと思います。また当該の国の大使館などからクレーム等あれば対応するのかもしれません。学校の試験においては基本的に正式名称を正解とするはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 世界白地図に各国の国名を書いたら、何%くらい正解できますか? わたしは半分くらいかなあ? 6 2022/08/21 07:15
- 俳優・女優 このグループは、反日でしょうか? HYBEから誕生した、Le Sserafim 日本人2名 韓国人3 2 2023/02/20 22:38
- 特撮 映画『ゴジラの逆襲』(1955年公開)もウクライナ侵攻とトルコシリア大地震に関した映画だったの? 1 2023/02/13 00:27
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
- 世界情勢 人類国民の真の敵で悪魔崇拝者でもあるイルミナティ・DS・ㇵザールマフィアの常套手段 1 2022/06/27 23:13
- 地理学 グード図法の世界地図ポスターがほしい 1 2023/01/01 15:05
- 地理学 映画『ガメラ対ゴジラ』は国際社会VSロシア連邦といった世界的危機の到来を予測していたのかもね? 2 2022/04/10 12:52
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 世界情勢 統一教会・文鮮明と自由党自民党・岸信介が親しい関係になったのは反共産党という思想・考え? 1 2022/07/18 09:49
- 世界情勢 白人による侵略前の名前に 2 2022/04/02 07:12
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
六大陸のうち、国名と大陸名が...
-
東が「エセックス」、南が「サ...
-
漢字・魯の意味の語源(由来)は?
-
スタンで終わる国名
-
国名でよくある「スタン」とは...
-
欧州に多い国名の語尾(ア)の意味
-
世界の国の名前について
-
オーストラリアって、なぜ“豪”?
-
ベトナム国民の「ベトナム」と...
-
Google Playカードで困っていま...
-
〜スタンってどういう意味ですか?
-
駅の名前で
-
エアメール/国名部分の下線
-
日本語の国名で
-
漢字での国名表記に、順序って...
-
Excel-アンケートで得られた国...
-
地理の国名が覚えられないので...
-
土侯国、首長国と王国の違い
-
中央アジアには何故 -stanのつ...
-
なぜ「北朝鮮」と呼ぶのでしょ...
おすすめ情報